みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道科学大学   >>  工学部   >>  建築学科   >>  口コミ

北海道科学大学
出典:運営管理者
北海道科学大学
(ほっかいどうかがくだいがく)

私立北海道/手稲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.81

(217)

工学部 建築学科 口コミ

★★★★☆ 3.89
(29) 私立大学 1569 / 3574学科中
学部絞込
2921-29件を表示
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      電気工事士やそれ関係の資格を得たい人にとってはとても良い環境です、就職率に関しても100%近くの実績を誇っており就職するためや目的を持ってるならば充実できると思われます。しかしなにも目的を持たず、ただどこかしらの大学に入りたいと言った場合にはかなり厳しいと思われます。専門に近いので将来の就職先の幅や学べることがかなり狭まってしまうので、しっかりとしたビジョン、将来設計を持った上で入りましょう。
    • 講義・授業
      悪い
      新しい要素についてはとくに問題ないが、ある程度学力がある生徒だと序盤の高校での理数系の復習がかなり退屈に感じるとおもわれる。
    • 就職・進学
      良い
      就職へのサポートや実習等充実しているのでそこに関してはなにも心配いらないです。
    • アクセス・立地
      悪い
      JRでも地下鉄でも都心部からそれなりに時間がかかってしまうので少し不便かもしれない、車を持っている生徒は許可をとれば自動車通学できるのでかなりかよいやすくなる。
    • 施設・設備
      普通
      学食・図書館等の一般的な学校としての設備はとくに不満はない、しかし喫煙者にとっては少し不便かもしれない、学校内のコンビニにタバコは売っておらず、館内も全域禁煙。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:480054
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      偏差値の低い大学ですが資格取得に関するフォローはしっかりしてくれます。ただやはり文系学科と比べると課題の量が膨大です。徹夜、あるいは休日返上ですることになります。
    • 講義・授業
      普通
      教師の指導はどうでしょう。一度に担当する生徒が多いせいか、やはり各教授お気に入り優先という感じですがそれはきっとどこの大学も同じでしょうね。積極的に教授陣とコミュニケーションをとるのをオススメします。講義室は広いですが名前と顔を覚えてもらえるように、自由席の講義ではなるべく前の方に座ってください。T教授は「座ってる位置で大体そいつの実力がわかる。後ろの方に座るのはどうしようもないやつばかり」とよく仰っていましたが実際に後ろの席にいる人ほど留年退学する傾向がありました。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは人数に上限があり、全員が希望するゼミに入ることができません。
    • 就職・進学
      良い
      資格対策はしっかりしてくれます。偏差値の低い大学ですが建築士の取得率は全国でもかなり上位です。
    • アクセス・立地
      悪い
      通学はしにくいですね。札幌の端。その上最寄りの駅から徒歩二十分はあります。場合によっては小樽や石狩から通学した方が近いです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:384793
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      就職斡旋が他の大学よりいいと思う。
      それなりの企業にいく人が多い。
      しかし、勉強は少し忙しいかもしれない。課題が多くあり、時には徹夜で課題をやる時がある。
    • 講義・授業
      普通
      講義は先生による。先生次第で評価もよくなったり、全然わかりづらい先生もいる。
    • 就職・進学
      普通
      就職斡旋はそれなりにいいはず。
      勉強にしっかり励めば、資格を目指すことも可能。
    • アクセス・立地
      普通
      手稲駅から徒歩25分くらい。
      自転車だと10分弱。
    • 施設・設備
      良い
      トレーニングルームが充実していると感じている。
      校舎も新しいのができ、良い環境であると感じている。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達が作りやすい環境にあると思う。
      実験などでみんなと共同でやる機会が多くあり、学科内では、友達が作りやすいと思う。
      恋愛は、医療系学部に友達を作ればなんとかなるかな。おそらく。
    • 学生生活
      悪い
      サークルというより、部活が多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次には、高校の復習や、その学科の基礎の勉強を学び、その後少しずつレベルが上がっていく感じである。
      成績を上げるには、下級学年の時に、しっかり成績を取れるようにしないと後々下がっていくかな。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:317571
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他学部の校舎がとても新しいが、こちらの学部の校舎はまだ古いです。これから数年かけて全ての棟を新しくするということです。
    • 講義・授業
      普通
      全体的に面白く、先生方も色々なジャンルの方がいるので飽きずに楽しく学べる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      じゅうじつしている。様々な研究室があるので、自分にあったものを選ぶことができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職率は高く、学校の推薦があると安心できる。
      サポートもしっかりしているので安心
    • アクセス・立地
      普通
      手稲駅から徒歩10分、以外と遠いのがネック。
      なれれば問題なし。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に新しい建物が多いので非常にクリーンである。数年かけて全て新しい建物になります。
    • 友人・恋愛
      良い
      男女がよいバランスでいます。サークルや部活動も多いのでいろいろ楽しめると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築の根底から頂上まで、すべてを網羅していくような授業です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:269096
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学力の低い学生もいるので授業中うるさいこともあります
    • 講義・授業
      悪い
      先生によってわかりやすさがバラバラ、わかりにくい先生もいます
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミは三年から決まる。楽しいものだと期待してる
    • 就職・進学
      普通
      就職実績は高いと聞いている。
    • アクセス・立地
      悪い
      地下鉄がないので不便。駅からもかなり離れている
    • 施設・設備
      良い
      学内は新しく綺麗。新校舎も建てているところ
    • 友人・恋愛
      悪い
      あまり交流はない、サークルに入るしか彼女を作る手段ない
      頑張れ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国語、数学、英語などの基礎科目
      建築関係の専門科目
      そのほかにも体育など
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:245137
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2016年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学で研究をしたい人にはいい環境だと思いますが、スキルを研ける所では無いので実技は期待しない方が良い。
    • 講義・授業
      普通
      一般的科目は楽だが専門的な授業は難しいし、講師によっては機嫌で変わる人もいるので運が良く無いと苦労する。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からプレゼミが始まり四年の頭からゼミが始まります。
      ゼミの先生によって大学に行く日数が変わるので慎重に。
    • 就職・進学
      悪い
      主にゼミの先生が面倒を見てくれるので安心して大丈夫です。先生と繋がってるの会社もあるのでゼミ選びの参考にするのもあり
    • アクセス・立地
      普通
      手稲駅からバスか歩きか自転車なので好きな物を選べばいいと思います
    • 施設・設備
      良い
      施設は工事でどんどん新しくなっていくので楽しいと思います。ただ物があっても使う機会が少ないです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はサークルや学生生活で沢山出来ますが恋愛は結構厳しいです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年は基礎で二年から専門知識が増えてきて三年で資格を取れるのが理想四年は卒論に、集中してやりたいとこ
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:217928
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      近くに安い店が多い。下宿有り。しかし就職先があまり無い。卒業論文が提出だけでなく発表があり、その時間を就活等に使いたかった。大学推奨のパソコンは使いにくいので指定されたスペックで良い物を選ばないと痛い目に会う。
    • 講義・授業
      普通
      授業は分かりやすい人とよく分からない人とに別れる。
      一般教養は良いが専門教科は独自のポリシーや考えの人の授業は面白いが理解しにくい。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミ室まで遠いし階段がきつい。卒論あるのにゼミ単位で球技大会やイベントはいらないから就活と卒論を進めさせて欲しい。
    • 就職・進学
      普通
      学校にで就職説明会をやってくれたのは嬉しいが敷居が高いところが多い。北海道の札幌市で働ける企業が少ないと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは主にバスが星置や手稲えきまで有る。学校から歩いて行ける距離に大きめのスーパーやホームセンター、
      カラオケ、外食チェーン店が有る。
    • 施設・設備
      普通
      講堂のほぼ全部で
      パソコンが使用出来る。新しいからトイレ等がきれいだが新しい講堂以外はどことなく古い。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じ趣味の友人ができて楽しいキャンパスライフだった。工業大学だから男女の比率が男多めだった。友人以上恋人以下だった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      建築学館は手描きの製図やパースを学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      鈴木ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      なんが色々な事をした。あまりよく覚えいない
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      派遣社員
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      色々な職場を経験してライフスタイルと仕事の両立が出来るか体験
    • 志望動機
      高校も工業系だったから。あとは受験が面倒だから推薦で行きやすいところ
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      使用無し
    • どのような入試対策をしていたか
      勢い、面接練習、落ちたときのために就職活
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121057
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2020年12月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      普通
      要はやる気です。好きな人とそうではない人の差がはっきり見えると思います。課題は重たいですが、やり甲斐はあります。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な講義から、基礎的な講義まで幅広く設けられています。特別講師を招いた授業や実習など、知識を得る場が多岐にわたっています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミに属していないので、把握していません。しかし、教授と生徒の交流が盛んであると思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職は専門分野に行く方が多いようですが、民間や公務員を目指す人への支援もあるように思います。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパス内にバス停、車の駐車場があります。駅から歩いてくる人も居ますし、自転車で来る方もいます。
    • 施設・設備
      良い
      新しい講義棟を建設中でこれからより良くなると思われます。トイレやエレベーター、三ヶ所の階段により移動はスムーズです。暖冷房もしっかり設置されていて快適です。
    • 友人・恋愛
      普通
      オンラインによりイベントが中止、サークルや学科内の人間と交流する機会が減っています。
    • 学生生活
      普通
      他学部との交流は少ないですが、サークルやイベントに積極的に参加すれば充実できると思われます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎的な分野。必修が多いので、ほぼ取る形になります。2年次は少し専門的な内容になります。CADや模型作成など実習も増えます。学年が上がると、ゼミに入るようになるためそろそろ自分の行きたい方面を決めておかなければならない状況になります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      幼い頃から、古い町並みを見る機会が多く、このような景観を残しつつ現代の問題を解決できないかと思い進みました。
    感染症対策としてやっていること
    至る所にアルコールが置いてあります。時差登校や、勉強スペースに仕切りがあったり掃除が行き届いていたりと、学内にいて不安はほぼありません。 オンライン授業は、最初の方はかなり問題がありましたが、元々出席や課題がオンラインだったこともあり、特に大きな問題はありません。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:708734
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    工学部建築学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      選択にしてもいいのではと思う、必修科目が多くあり、4年生になってからも必修があるのは就職に影響が出るのではと思った。
    • 講義・授業
      普通
      十分すぎるほど、対応よくしてくれる先生もいれば、こちらから何かないと何もしてくれない先生もいる。
    • 就職・進学
      普通
      成績の良い生徒には積極的にしてくれるが、そうではない生徒にはあまりないように感じた。
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺環境は飲食店などたくさんあるが、最寄り駅から離れている為悪天候の時には大変だと感じた。
    • 施設・設備
      良い
      施設、設備は特に近年で建て替えもあり、コンビニもあるためとても十分だと思った。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルに入っていればとても充実したキャンパスライフがおくれそうだが、入ってないと何もないと思う。
    • 学生生活
      普通
      イベントは学園祭以外は特に盛り上がりはないかと感じた。サークルはよさこいが楽しそう。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に建設業に関わる基礎知識や専門知識など、1年生は高校の復習のような数学などもあった。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      不動産・建設・設備
      建築学科なので、中堅のゼネコンに就職して、今は満足に就業してる。
    • 志望動機
      高校から建設業に興味があって、就職もずっとその業界で就職したいと思っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:826666
2921-29件を表示
学部絞込

北海道科学大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 011-681-2161
学部 工学部保健医療学部未来デザイン学部薬学部

北海道科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道科学大学の口コミを表示しています。
北海道科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道科学大学   >>  工学部   >>  建築学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立理系大学

東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

42.5 - 50.0

★★★★☆ 4.12 (133件)
山形県山形市/山形線 山形
東北学院大学

東北学院大学

40.0 - 47.5

★★★★☆ 3.77 (832件)
宮城県仙台市青葉区/仙台市営地下鉄南北線 五橋
北海道情報大学

北海道情報大学

BF - 40.0

★★★★☆ 3.83 (96件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌
東北福祉大学

東北福祉大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.79 (512件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
北海学園大学

北海学園大学

BF - 45.0

★★★★☆ 3.82 (668件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄東豊線 学園前

北海道科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。