みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道科学大学   >>  薬学部   >>  薬学科   >>  口コミ

北海道科学大学
出典:運営管理者
北海道科学大学
(ほっかいどうかがくだいがく)

私立北海道/手稲駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.79

(235)

薬学部 薬学科 口コミ

★★★★☆ 3.61
(34) 私立大学 2875 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
3421-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      設備が整っているこの大学では自分のやりたい仕事に向けて勉強することができます。就職率もとても高い数値であるためいいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      校舎が広くてきれいで設備が整っている。
      授業がとても受けやすい。
    • 就職・進学
      良い
      就職率がとても高くていいと思う。
      ちゃんと仕事に就くことができるのが良い。
    • アクセス・立地
      普通
      JRとバスを使わなければならないが、そんなに遠くはないため通いやすい場所にあると思う。
    • 施設・設備
      普通
      それぞれの学科の施設が充実しているため、たくさん勉強に励むことができるのが良い。
    • 友人・恋愛
      普通
      サークルや部活の種類が多く、友人とたくさん関わることが多くなり充実した生活を送ることができる。
    • 学生生活
      普通
      数多くのサークルのイベントがあり自分に合ったものを見つけることができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分が勉強したい分野を絞ってそれぞれのコースに進んで勉強する。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      就職率が高く、施設が充実しており落ち着いて勉学に励むことができるから。
    この口コミは参考になりましたか?

    8人中6人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:601649
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      時間割の組み方や休み期間の割り振りなどに不満はありますが、なんだかんだ言いながらみんな同じ目標に向かって勉強しているのであまり勉強が好きでない人も周りの人についていけば進級はできます。好き勝手にやっていた人が落ちていきました。道内で薬学部は3つしかないですが、自分はここを選んでよかったと思っています。
    • 講義・授業
      普通
      今現在臨床で働いていたり過去働いていた先生の授業は有意義ではあるが、中にはただスライドを読み上げるだけの授業もあり、あまり授業に出る意味を見出せない。しかし単位の2/3以上の授業に出ないと留年なので、出席はしてスマホを見たり寝たりしている生徒が多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ室によってかなり差があり、研究に力を入れて国試の勉強があまりできないところがあるらしい。
    • 就職・進学
      悪い
      薬剤師は売り手市場なので就職率はかなりいいが、それ以前に国家試験の合格率が低い。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校帰りにわざわざ立ち寄るような店は少ないが、一人暮らしでも不自由しないほどスーパーやコンビニ、郵便局などはある。手稲駅から学校までは徒歩25分ほどで、その往復はバスを利用したり手稲駅に自転車を置いている人が多い。
    • 施設・設備
      良い
      建物はほぼ新築で、トイレは初めて入った時にびっくりしたほど綺麗。1階には何千万円もする大きな時計があり、吹き抜けなのでチャイムが鳴ると棟内のどこにいても聞こえます。勉強するスペースも学内の至る所にあるので、自分のお気に入りの場所を見つけるのも楽しいです。ちなみに自分は図書館で勉強するのが好きです。学生証にはedyが内蔵されているのでそれを使えば学食が10円引きで食べられたり、学生証をかざすだけで無料で使えるプリンターもあり、テスト前には重宝します。
    • 友人・恋愛
      悪い
      1学年200人ほどでずっと6年間一緒なので、恋愛話は次々とあちこちから聞こえてきます。
    • 学生生活
      普通
      他の学部と違って勉強優先なので、あまりガチでやっているサークルは少ないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬のことはもちろん、法律や統計学なども学びます。5年生では病院実習と薬局実習にそれぞれ2ヶ月半ずつ行き、ゼミで卒業研究もします。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      薬剤師になりたく、北大は研究者の育成に力を入れていたので候補から外れ、医療大はアクセスが悪すぎたので候補から外れ、建物ができたばかりで家からも通える距離だったのが科学大だったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:571796
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬剤師になりたく、この大学に入学いたしました。
      薬学部ということで、理数系の教科が苦手な人にはつらいかな?と思いましたが、一年生の時に基礎の教科に重点をおいたカリキュラムを組んでくれていますので、しっかりと学習すれば、計算能力なども含めて十分な力をつけることはできると思います。
      また国家試験へ向けて学校全体で力を入れて勉強に取り組ませてくれる環境は整っているのではないかと思います。
      しかし、自己学習を怠った場合留年する可能性は高いです。
      また、外部に出ていく実習も毎年することができるので、実際の現場をたいけんすることができ、学校内だけの知識では補えない現場で必要な力等も学ぶことができます。しかしそういった機会を生かすことができず、流して過ごしていると、後々困る場面も出てくるかもしれないです。
      先生方も多くのかたが学生に対して親身になって接してくれるので、質問もしやすく、過ごしやすい環境ではないかと思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:480747
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬剤師免許をとれるので、資格をとりたい人にはいい大学だと思いますが、在学時は講義や実習が夕方まであり、勉強が大変でした。
    • 講義・授業
      悪い
      国家試験の勉強では大学の講義はわかりづらくあまりためにならなかった印象ですが、卒業試験もあるので講義は真面目に受けた方がいいと思います。
      同級生のほとんどが予備校の国家試験の対策講義に参加していました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      高学年になると、卒業研究のため、ゼミ室に配属されます。
      実験系のゼミ室では、夜遅くまで残っている子達も多くて大変そうでした。
    • アクセス・立地
      悪い
      手稲駅から歩いて30分くらいかかるので、少し行きづらいかもしれませんが、バスが30分に一本くらいのペースであったと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      今と昔では、カリキュラムが変わっているかもしれませんが、私が在学していたときは、1年次、2年次に物理、化学、生物などの基礎教科を学び、本格的に医療系のことを学ぶのは、3年次からでした。
      国家試験では、基礎教科も範囲なので、低学年のときからきちんと勉強していないとつらいと思います。
    • 就職先・進学先
      薬剤師/調剤薬局
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:465899
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬剤師になると決めている人にはとてもいい大学だと思います。薬学を深く勉強したいと思ってる人は、講義内容が少し物足りないかもしれません。
    • 講義・授業
      普通
      1~3年生は座学の授業がメインで、講義は午前で終わることがほとんどです。なので、サークルやバイトをする時間は十分あると思います。実習がある日は午後まで続くことが多いです。
      講義の内容は教科書や資料の重要ポイントをまとめているだけで、見れば分かることなのであまり授業に出席する意味を感じません。
      定期試験は、教科書や資料の重要なポイントを押さえて勉強したら余裕で点数は取れると思います。なので進級は難しくないです。
    • 就職・進学
      普通
      就職に関するセミナーやインターンシップの情報は配信されるので、サポートはされるかと思います。
    • アクセス・立地
      普通
      手稲駅から大学まで少し距離があります。歩くと20分~30分かかりますが、バスがあるのでアクセスは普通です。
      周辺は住宅街で静かな環境です。
    • 施設・設備
      良い
      構内はとてもきれいです。図書館は用途に合わせた様々な学習スペースがあり、1人でも友人とでも学習しやすい環境です。
    • 友人・恋愛
      良い
      薬学科はクラスや担任制度があるので、同じクラスや同じ担任の人と交流する機会があり、友人は作りやすいかと思います。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんあるので、自分に合ったサークルを見つけられるかと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は、物理や化学、生物の高校の復習と基礎がメインです。
      2年生から少しずつ専門的な内容を学習し、3年生から薬と疾病について学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師に興味があったため、地元で薬学科のある大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:916016
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2021年01月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国家試験合格をみんな目指しているのでその目標に向かって毎年学んでいくことができると思います。友達は大事だと思います。
    • 講義・授業
      普通
      使わない教科書がたくさんあるので先輩に聞いたりして貰ったり買わなかったりした方がいいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      場所によると思いますが毎年流れる噂に流されない方がいいです。
    • 就職・進学
      普通
      就職相談委員会から就職関連の情報をたくさんもらうことができます。
    • アクセス・立地
      普通
      JR手稲駅から少し離れているのでバスか自転車か徒歩で結構時間がかかります。
    • 施設・設備
      普通
      新しい施設がどんどん出来ていてほとんどの施設がとても綺麗です。
    • 友人・恋愛
      普通
      薬学科は同じ授業に参加して1日同じ席で授業を受けることが多いので友達は作りやすいと思います。
    • 学生生活
      普通
      薬学科の人はそのサークルに薬学科の先輩がいるか確認した方がいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は様々な科目があります。基礎的な科目はしっかり理解しておくことで2年以降に必ずつながってきます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      受験科目が少なかったことと薬剤師は今後必要とされるということを聞いたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:712194
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      校舎が新しく綺麗で実習の機器等も充実していると思います。テストの回数が多いため自由な時間はあまりありませんがきちんと勉強をし知識を身に付けたいという方にはいいと思います。あまり目標もなく入学してしまうとついていくことや気力があまりもたないのかもしれません。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      種類も多く選択肢はたくさんありますが、成績順に希望しているところに入れるのでそれまでの成績が重要です?
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅はJRの手稲駅です。そこから自転車で10~15分程度、徒歩だと30分程度かかります。スクールバスもあるので通いやすいです。
      学校の周りにはスーパーやファミレスまた学内には食堂やローソン、サブウェイがあるためとても便利です。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は比較的に新しく、棟内には複数の食堂やローソン、サブウェイ、丸善が入っています。食堂は学生も一般の方も使うことができ昼食をそこでとっている学生が多いように感じます。また自習スペースもたくさんありテスト期間はたくさんの学生がそこを使っています!
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      薬局、病院、ドラッグストア
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:478842
  • 女性在校生
    在校生 / 2024年度入学
    2024年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      きちんと勉強していれば結果がついてくる学部だと思う。授業環境以外は満足している。分かりにくい教授が多いので、自分で勉強する力ない人は無理だと思う。
    • 講義・授業
      悪い
      大学がこちらが勉強できない・しないことを前提としているため、こちらのしたい勉強方法で勉強できなかったり、中学・高校の初歩的な授業もあるため、公立の医学部・薬学部落ちは満足できないかもしれない。
      また、今年度から高校生が講義に参加するため、教授が高校生を対象に授業しているような内容になる。必要のない説明に時間を割いて、理解するために必要な説明の時間が取れなくなることも多々あるので、来年度から通常に戻ってくれることを願う。
    • 就職・進学
      普通
      しっかり勉強した人ほど国試に受かりやすいのは事実なので、頑張ってください
    • アクセス・立地
      悪い
      手稲なので、地下鉄ユーザーは厳しいかもしれない。1限に行くのにちょうどいい、8時台の東西線宮の沢駅~科学大のバスが2本しかない。
    • 施設・設備
      良い
      WiFiはないが、その他の設備はきれいだと思う。部室は部活によるが、汚いところもある
    • 友人・恋愛
      良い
      他学科よりまともな人は多いかもしれない。きちんと試験を受けて入学した人は比較的まとも
    • 学生生活
      良い
      ほかの国公立よりは、ヤリサー・飲みサーが少なく規模が小さい部活でも真面目に活動していると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師国家試験にむけて勉強する予備校のような学校。勉強のしかたまで徹底指導される。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      薬剤師になるのが夢だったので、他大学を目指す上での滑り止めで志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1014046
  • 女性在校生
    在校生 / 2023年度入学
    2024年05月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      薬学部は大変だが、資格を取ってしまえば安定するのでおすすめです。先生は人それぞれ当たり外れがあるかもしれないですが、お気に入りの先生がいるので非常に良いです。
    • 講義・授業
      普通
      分かりやすい先生と分かりにくい先生がいる。教室は非常にきれいなので過ごしやすい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      4年になるときに研究室を決める。1年のうちから勉強して成績を良くしておくといい研究室にいける。
    • 就職・進学
      普通
      私はまだ2年なので分からないですが、6年生の先輩は近くの病院に勤めると言っていた。
    • アクセス・立地
      普通
      手稲駅から遠めなのでバスに乗った方が楽。夏は自転車あればなおよし!
    • 施設・設備
      良い
      コピー機は年間で何枚って決まっているけど上限越すことがないのでほぼ使い放題という感じで使ってます。講義室、学食全て綺麗。
    • 友人・恋愛
      良い
      みんな明るく笑顔なので人間関係は非常に良い。誰とでも仲良くなれる。
    • 学生生活
      普通
      学校祭実行委員が非常に楽しい。それ以外もたくさんある。種類多いイメージ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      有機化学、無機化学、生化学、機能形態学、熱力学、立体構造学。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      病院かまたは薬局。
    • 志望動機
      幼い頃から薬剤師になりたいと思っていたため薬学部に入りました
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:984469
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2023年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      6年と長く感じられますが、あっという間に経ってしまうでしょう。低学年に学んだことが大事ですので、最初の方に勉強法を身につけるべきです
    • 講義・授業
      普通
      感染症の授業では特別講師による授業を受けることができます。薬学ゼミナールの授業は国家試験の勉強にとてもなるため、良いと思います。
    • 就職・進学
      普通
      就職活動で困ったことがあれば、就職課に相談することで悩みを解決してくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      駅から歩く距離にしては少し遠いので、夏場は自転車、冬はバスという形になるかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      施設は比較的新しいため、エアコンなど完備されております。コンビニが大学内にあるなど、充実しております。
    • 友人・恋愛
      良い
      コロナ禍が明け、グループ学習が取り入れられてきているため、友人を作りやすい環境ではあると考えられます。
    • 学生生活
      普通
      学校祭では有名バンドさんが来てくれる年があります。サークルごとに出し物を出展しております。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬学の知識はもちろん、英語の授業も充実しております。薬と疾病の授業は病態、薬理、治療と分かれており、どれも大事です
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      当時は国家資格さえあれば職に困らないだろうという思いで志望いたしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:971389
3421-30件を表示
学部絞込
学科絞込

北海道科学大学のことが気になったら!

基本情報

住所 北海道 札幌市手稲区前田7条15-4-1
最寄駅

JR函館本線(小樽~旭川) 手稲

電話番号 011-681-2161
学部 工学部保健医療学部未来デザイン学部薬学部

北海道科学大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道科学大学の口コミを表示しています。
北海道科学大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道科学大学   >>  薬学部   >>  薬学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立医学系大学

岩手医科大学

岩手医科大学

35.0 - 62.5

★★★★☆ 3.63 (87件)
岩手県盛岡市/JR山田線 上盛岡
酪農学園大学

酪農学園大学

BF - 55.0

★★★★☆ 3.82 (244件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.88 (226件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
医療創生大学

医療創生大学

BF - 37.5

★★★★☆ 3.53 (73件)
福島県いわき市/ゆうゆうあぶくまライン いわき
青森大学

青森大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.54 (95件)
青森県青森市/青い森鉄道線 筒井

北海道科学大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。