みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道医療大学   >>  口コミ

北海道医療大学
出典:Ozizo
北海道医療大学
(ほっかいどういりょうだいがく)

私立北海道/北海道医療大学駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:35.0 - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.88

(226)

北海道医療大学 口コミ

★★★★☆ 3.88
(226) 私立内213 / 584校中
学部絞込
並び替え
226121-130件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    看護福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      遊ぶ時は遊び、勉強する時は勉強できる人が多く過ごしやすい。優しい先生が多く、なんでも困ったことは相談しやすい。
    • 講義・授業
      普通
      きちんと聞いて理解しながら受ければタメになる授業が多い。先生によっては眠くなる授業もある。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      看護の演習の進み具合が他の学校に比べて少し遅い気がする。設備は充実している。
    • 就職・進学
      良い
      面談も設けられ、相談しやすい環境である。就職率も良いとよく聞く。
    • アクセス・立地
      悪い
      雪で電車が止まると学校に閉じ込められる状態になる。札幌駅から遠い。
    • 施設・設備
      普通
      中央講義棟が綺麗で過ごしやすい。看護学科は古いが、綺麗ではある。
    • 友人・恋愛
      良い
      いろんな学部があるため、自分から動けば出会いはたくさんある。
    • 学生生活
      悪い
      コロナで活動していないものが多い。勧誘活動はほとんどなかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年生は、韓国語など楽しい授業もありながら、看護師になるための専門的なことも学ぶ。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      自然に恵まれ、多職種で連携することができるから。多職種で連携することで、様々な出会いがあると考えたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:819935
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2021年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    リハビリテーション科学部言語聴覚療法学科の評価
    • 総合評価
      普通
      国家試験合格率100%ちかいのですごいように感じますが、入学して卒業できるのは60%くらいです。生き残った優秀な人しか国家試験を受けられないため、合格率が高いです。留年率などは公表されていないので、騙されて入学する方も多いです。
    • 講義・授業
      良い
      他の大学と違い80分授業なので、終わる時間は早いですが中身は濃いです。休み時間に先生に質問することもできます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミでは国家試験対策や実習の準備などで学習を深めました。研究室などは解放されており、グループ学習なども行っていました。
    • 就職・進学
      良い
      就職試験前にオンラインや対面で面接練習を行いました。親身に相談に乗ってくれます。
    • アクセス・立地
      悪い
      電車が1時間に一本しか来ないことがあり、講義が終わってすぐ帰ることが難しいこともあります。また札幌駅から50分ほどかかり、空きコマだからといって遊びに行くことはできません。大学の周りにも何もなく、畑と田んぼが広がっています。
    • 施設・設備
      普通
      中央講義棟は広くてトイレも綺麗です。ほかの棟は古く、部室や体育館も寒いことが多いです。
    • 友人・恋愛
      普通
      言語聴覚療法学科はリハビリテーション科学部ですが、PT.OTと同じ講義が少なく、孤立している感じがあります。
    • 学生生活
      悪い
      学校祭は行かない人が多く、他の大学に比べてつまらないと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      国家試験に出るもの全て学びます。三年後期に見学実習、四年前期に臨床実習があります、、
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      病院
    • 志望動機
      大学で言語聴覚士になるための勉強がしたかったため。大卒の資格が欲しかった。
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業 試験の時の席の間隔を空ける
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:784390
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    リハビリテーション科学部言語聴覚療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      勉強熱心になれる環境であり、先生も積極的におしえてくれている。
      授業数も多く、大変なことも多いが仲間がいるから頑張れる。
    • 講義・授業
      良い
      先生方は熱心な方が多い。新カリキュラムになっているため、いろいろ改良されてるのでは。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年後期からゼミがあり、先輩とも仲良くなれることが多い。先生と生徒の都合のいいときにやってくれる。
    • 就職・進学
      良い
      結局はジブの努力次第。先生のレジュメは比較的わかりやすくまとめてくれている。
    • アクセス・立地
      悪い
      札幌に住んでいる人が多いが、あまりに大学が遠いため当別に一人暮らしの人も多い。
    • 施設・設備
      普通
      コンビニがひとつしかなく、人数が多いため、お昼時は混みやすい。
    • 友人・恋愛
      良い
      友達は沢山できる。学校で様々な出会いがあるため、そこも楽しめると思う。
    • 学生生活
      普通
      コロナがなければ、学祭も花火大会もあった。学祭は行く人少ないイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      言語聴覚士になれるような勉強。国家試験に合格するための専門科目などはすべて網羅してくれている。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      昔から言語聴覚士に興味があった。より知識を深めたいと思っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779467
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    リハビリテーション科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      国家試験合格100%であるので、先生方の手厚いサポートが魅力的です。
      先生との距離も近く、とても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業、多職種連携授業などが設けられています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年からゼミが始まり、とても親身に対応してくれてゼミが始まってから更に学校が楽しいです。どのゼミも楽しそうにやっています。
    • 就職・進学
      良い
      先生方のサポートが手厚く、国家試験合格率は100%を維持しています。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスは良いが、立地や周辺施設はあまり無く、空きコマの時の時間の潰し方が困ります。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設もあり、たくさんの教室や道具があります。充実しています。
    • 友人・恋愛
      良い
      色々な地域から来ている人が多く、学科学部も多いので様々な友達ができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはたくさんありますが、今の時期はコロナであまり活動できていません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は基礎医学、2年次から実技的な内容が始まります。3年次は専門的になります。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      スポーツが好きで、整形外科でリハビリに通っていた経験からこの仕事に興味を持ちました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:779163
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2016年度入学
    2021年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      頑張る人による。
      頑張る人は楽しい。
      もちろん辛い、でも頑張れば乗り越えることが出来る
    • 講義・授業
      普通
      授業も分かりやすく入って良かったなと思います。
      そこそこという感じです。
      良くも悪くも……
    • 就職・進学
      普通
      頑張る人は良い。まじで人によるところです。
      頑張れば楽しいよ!
    • アクセス・立地
      普通
      綺麗だと思います
      トイレはくさい
      もうすこし綺麗にして欲しい…!
    • 施設・設備
      普通
      なんか圏外になる…
      私の携帯がおかしいのか…?
      スマホ使える時もあるよ
    • 友人・恋愛
      普通
      恋愛は多いと思う
      友達も多い
      普通だとおもう!私はぼっち
      リア充爆発しろ
    • 学生生活
      普通
      まあまあ楽しい
      けど、楽しくない時もある
      サークルによるけど、辛いよ
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護とか。
      わたしは介護士になりたかったので入りました。
      私のような夢の人が来る方がいい
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      とりま介護士の資格とる
    • 志望動機
      祖父を支えるため
      緑内障だから介護が必要だったの
      祖父にはお世話になったから今度ゎ私が支える
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:768923
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    リハビリテーション科学部言語聴覚療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      目指す職業が明確なため、勉学に励みやすい。就職率、国試の合格率もほぼ100%の実績があり、ほとんど病院就職が可能。
    • 講義・授業
      良い
      座学だけではなく、臨床も多い点が良いです。小テストもこまめにあり、授業の復習がしやすい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年生からゼミが始まります。自分が興味のあるものから自由に選べ、より専門的な分野を学べる。中にはボランティアを行うゼミもあるのが魅力。
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどの人が病院就職をしている。就活のサポートは、各ゼミごとで丁寧にやってくれる。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩圏内ですぐにキャンパスに行くことができる。市街から片道30分以上かかる所が減点。
    • 施設・設備
      良い
      新しい施設で綺麗。老朽化は特になく冷暖房もしっかりしている。
    • 友人・恋愛
      良い
      入学と同時にオリエンテーションで一泊温泉に泊まるため、仲が深まりやすい。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルの数は多い印象だったが、勉学が忙しくあまり入ってる人がいなかったイメージ。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は座学中心に基礎知識を学びます。2年生からは座学に加え、大学内での実習や臨床があり、3.4年生で外に出て実習する機会が多くあります。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      総合病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      言語聴覚士になりたいと思い、国試、就職率が高い学校を選んだ。
    感染症対策としてやっていること
    こまめに換気、消毒をしている。実習が延期や、行っていない所もある。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:767701
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    心理科学部臨床心理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      目的意識を明確に持てる方には、教授陣のラインナップを考えるとオススメの学科だと思います。
      ただし、キャンパスの設備は少し乏しい部分もあるので、外部にでていける積極性が必要かもしれません。
    • 講義・授業
      良い
      教授陣の個性溢れる授業が多く、事前に興味を持っているジャンルの本を読むような方にはバッチリのラインナップです。
    • 就職・進学
      良い
      四年間だけでは学びきれない部分も多く、院進学、その後も就職後に再度学べる環境も整っています。
      もちろん分野外への就職サポートもあり、様々な視点で将来の可能性を考えることも可能です。
    • アクセス・立地
      普通
      JR学園都市線あいの里教育大駅が最寄りです。
      周辺にはスーパーやランチを提供するお店も多数あります。
      冬場は学園都市線に遅延が多く起きる為、時間の余裕を持って通学することをオススメします。
    • 施設・設備
      普通
      当別の本キャンパスに比べると比較的新しい校舎ですが、設備の充実度は本キャンパスに劣ります。
    • 友人・恋愛
      良い
      小さなキャンパスの分、学科を超えて人間関係が構築できます。
      でも、問題があるとどうしても顔を合わせるので気まずいときもあるかもしれませんねー。笑
    • 学生生活
      良い
      サークルは体育会系文化系、一通り揃っていると思います。
      熱心に活動しているサークルもあるので、雰囲気に応じて選べると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次、二年次は医療分野の授業も含め、総合的に心理学を学んでいきます。三年次からはゼミがメイン、四年次は卒論、となります。
      ゼミはもちろん希望制ですが、基本的には少人数制で必ずしも希望が通るわけではないので注意。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      心理学というものに漠然とした興味があり、書籍を読むうちに行動心理学の知識を深めたいと考え、著者が教授陣にいるということを知り志望しました。
    • 就職先・進学先
      流通・小売・フード
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:677037
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      教授や講師の数も多く充実した講義や指導が受けられました。交友関係も深まり充実した大学生活を送られると思います。ただ、遠い。田舎
    • 講義・授業
      良い
      たくさん講師がいたため、飽きずに講義を受けられました。さまざまな分野の教授もおり、勉強になることがたくさんありました。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      少人数で細かくゼミが分かれているため、教授から直接丁寧な指導を受けることができました。またゼミの仲間で仲良くなり交友関係も深まりました。
    • 就職・進学
      良い
      就職活動に対するサポートは整っています。希望すれば履歴書の添削もしてくれました。道外への就職を希望する学生も多かったため、サポートが充実していた印象です。
    • アクセス・立地
      普通
      札幌からJRの特急がなく、片道50分程かかりました。ただ1本で行けて終点のため降り過ごすことはありませんでした。また駅から直結のため、その面だけではアクセス良好。とにかく周りは何もないです。田舎
    • 施設・設備
      良い
      棟がいくつかあり迷子になる程でしたが、勉強スペースもたくさん確保されていて空き時間に利用できました。中央棟は綺麗で居心地が良かったです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の人数が多い割に演習や実習で毎回グループ分けがされるため、ほとんどの人と話したことがあります。グループは基本少人数のため結束力がついて仲良くなりやすかったです。
    • 学生生活
      良い
      サークル数が多く充実しており、さまざまな学部の人が所属しているため、交友関係が広がりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では大学の一般科目がメインで看護については学内での演習やが多かったです。二年次からは徐々に専門的な看護の講義が多くなり、短期の実習も始まります。三年次後期から四年次前期の一年間ですべての領域の実習を行います。就活も並行して行い、四年次の秋頃までにはほとんどの学生が内定をもらっていた印象です。実習後講義は少なくなり、ゼミに配属してからは卒論作成、国試勉強が中心です。保健師コースに進んだ学生は、それと同時に保健師の講義と実習、国試勉強があるためとてもハードモードです。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 就職先・進学先
      大学病院の病棟
    • 志望動機
      国公立大学の受験に落ち、浪人生活は避けたかったため滑り止めで受けた医療大学に進学しました。私立大学の中では名前の知られている大学であることが理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706788
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護福祉学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      行きたくて行ったつもりだったが、入ってみると期待はずれなことが多く、設備も古い部分もあり、決していい大学とは言いきれないから
    • 講義・授業
      悪い
      概ね必修科目であるため、選択の自由もなく受けざるを得ないことが多いから。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      そんなにゼミでの活動は多くなかったため、充実してるとは言いきれないと思ったから。
    • 就職・進学
      良い
      進路相談室の方は、熱心にサポートしてくれ、面接練習も行ってくれたから
    • アクセス・立地
      悪い
      電車で中心部から片道40分ほどかかり、本数も少なく、周りは田んぼだらけで何も遊ぶようなところもないから
    • 施設・設備
      悪い
      コンビニがひとつしかなく、激しく混み合い、休憩時間がそれで終わってしまうことがあるから
    • 友人・恋愛
      普通
      看護学科は女性が全体の9割を占めるので、恋愛は学科内はしにくいと思いから
    • 学生生活
      普通
      学校祭に、真剣に取り組んでる人が実行委員ぐらいしか、いなかった印象があるから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護にまつわる基本知識と、大学なので教養科目を1年目に少し勉強します
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      大学病院
    • 志望動機
      そこしか受からなかったというのありますが、キャンパスが綺麗で、前衛的なデザインだったから
    感染症対策としてやっていること
    私が在学中は、コロナは流行っていないので、どのような対策があったかはしりません
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:706490
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    リハビリテーション科学部理学療法学科の評価
    • 総合評価
      良い
      最後まで、指導していただきました。そして、今無事に働くことができています。それがあるのは、この大学のお陰だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      実習や実技など幅広く取り入れられている。実際の臨床で生かせるようなものが多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      大体、自分の研究したい事柄を研究することができる。横や縦との繋がりも持つことができる。
    • 就職・進学
      良い
      就職相談は充実している。進級が少し大変で、進学実績は良いと思う。
    • アクセス・立地
      普通
      札幌からはJRで50分ほどと遠いが、周囲に何もなくて、勉強に集中できる。
    • 施設・設備
      良い
      最近できた建物と言うこともあり、設備は整っており、臨床に役に立つ。
    • 友人・恋愛
      良い
      ゼミやサークルに入ることで、横の繋がりだけでなく、縦の繋がりもできる。
    • 学生生活
      普通
      学校祭には、有名なお笑い芸人がくる。サークルは、そこまで多くはない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      生理学や解剖学、運動学などの基礎科目をはじめ、臨床で生かすことができるものまで幅広くやる
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      小児リハビリテーション
    • 志望動機
      理学療法士になりたい、かつ、学費が安く、施設がきれいだったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:705462
226121-130件を表示
学部絞込

北海道医療大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 当別キャンパス
    北海道石狩郡当別町金沢1757

     JR札沼線「北海道医療大学」駅から徒歩3分

電話番号 0133-23-1211
学部 歯学部看護福祉学部薬学部リハビリテーション科学部心理科学部医療技術学部

北海道医療大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道医療大学の口コミを表示しています。
北海道医療大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道医療大学   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

藤女子大学

藤女子大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.03 (303件)
北海道札幌市北区/札幌市営地下鉄南北線 北18条
北翔大学

北翔大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.98 (139件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
酪農学園大学

酪農学園大学

BF - 55.0

★★★★☆ 3.82 (244件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
石巻専修大学

石巻専修大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.65 (72件)
宮城県石巻市/JR石巻線 曽波神
尚絅学院大学

尚絅学院大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.82 (124件)
宮城県名取市/仙台市営地下鉄南北線 富沢

北海道医療大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。