みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道医療大学 >> 心理科学部 >> 口コミ
私立北海道/北海道医療大学駅
心理科学部 口コミ
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]心理科学部臨床心理学科の評価-
総合評価普通大学での授業は、医療(身体)と絡めた心理を学べ、公認心理師の資格をとるためのサポートもしっかりしているので、公認心理師になりたい、医療関係の心理職として働きたいといった方にはとてもいい大学かと思います。しかし、勉強を大してしていない生徒もよく見られますので、そういった生徒に流されず、自分は勉強するんだ!という意思がある方にはいい大学です。授業自体は概ね面白いのですが、中には教科書や資料丸読みという授業も見受けられます。人間関係はサークルに入ったり、オープンキャンパスの手伝いをするなどすると先輩との関わりも作れると思います。イベント事は少ないので、学校を楽しみたい!という方には向いていないかもしれません。
-
講義・授業普通医療系の大学であるため、1年次には他の職種との連携をするための授業があったり、人体の構造に関する授業があったりします。
2年次からは心理に関わる授業が増え、様々な分野の専門の先生が講義をして下さいます。
病院などの医療関係の心理職に就きたいと考えている方には特に良い学校かと思います。 -
就職・進学良い心理科学部は他の学部とは違い、心理職のみならず一般職や公務員など様々な就職先があります。
授業でも、キャリアプランニングという授業があり、卒業生が今働いている職に関する講義を行ってくださる時もあります。
進路に関する相談室も設けられており、サポートは十分かと思います。 -
アクセス・立地良い最寄り駅はJR学園都市線の北海道医療大学駅です。他にもバスで来る生徒もいます。JRですと直結なので雨や雪でも濡れることなく学校へ入ることが出来ます。ただ、学校の周りには特に何も無いため、つまらないです。
-
施設・設備良い心理科学部が主に使っている中央講義棟は新しい建物なので、教室もトイレも綺麗です。ほかの建物は少し古い感じがしますが、そこそこ綺麗かと思います。
-
友人・恋愛普通コロナウイルスの影響もあり、グループワーク等はほぼ行っていないため、友人を作るのに苦労する人も多いです。同じ学部で、みんなで授業を受けていますが、喋ったことの無い人はまだまだ沢山います。ただ、カップルもいますし、友達ができないということはないです。
-
学生生活良いサークルも種類がたくさんあって、入ると充実した学生生活が送れるかと思います。サークルによっては人間関係が…と言っている生徒もいますので、入ってみないと分からないというところはあります。
イベントとしては大学祭がありますが、現在はコロナウイルスの関係で開催されていないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次には心理とはあまり関係の無い授業もございます。さらに必修がほとんどなので、興味のない授業も受けなければなりません。2年次からは心理の専門的な授業が入ってきて、面白いです。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機昔から心理について興味があって、オープンキャンパスを何校か回った中で1番魅力的に感じたから。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:841969 -
-
卒業生 / 2017年度入学
2021年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]心理科学部臨床心理学科の評価-
総合評価良い心理学だけでなく、医学的な事も学び、将来医療系に就職したい方にはとてもいい大学だと思います。
私がいたときのカリキュラムでは、1週間毎に実験してレポートを書く、を繰り返す時期があり、レポートが大変な時期もあったけど、授業は面白いです。 -
講義・授業良い心理学のみではなく、小児科学や、脳科学など、医学的なこともしっかりと学ぶことができます。
-
研究室・ゼミ良い2年後期から、関心のあるゼミを選択します。
就職活動の際ためになる活動をするところと
全く役に立たない活動をするところがあります。
自分で考えて自発的に動くことができる人は
どのゼミでも大丈夫だと思いますが。 -
就職・進学普通就職率が高い、進学の観点からいうと、いい教授にあたらないとむり。
-
アクセス・立地良い立地は、特に周りに遊ぶところはないため、静かで勉強に集中出来て私は好きでした。
北海道医療大学駅があり、駅から外に出ることなく大学に入れるので
日焼け、雨、雪など、天候を気にしないで行けるのは良かったです。 -
施設・設備良い駅の近くにコンビニがあったのでコンビニまでが遠かったけど、10階にはカフェがあるし、食堂や、丸善というちょっとした軽食や文房具を置いてる店や、お菓子やパン、カロリーメイト、アイスなどの自販機があったので、特に不便ではありませんでした。
建物は綺麗で、開放感があります。 -
友人・恋愛良いサークルや部活に入ると沢山の方と関われます。
また他学科との合同授業もあったので、いろんな人との繋がりが出来やすいです。 -
学生生活良いかなりの数のサークルや部活があったので、きっと好きなサークルを見つけられると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容小児科学、生物学、行動学、統計学、脳科学、言語心理学(1番難しかった)、英語、臨床心理学、遺伝学等学べます。
そのほかにヨーロッパの文化や、ドイツ語など自分が勉強したい事を履修します。 -
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先金融・保険
結局医療とは離れた業種につきました。
金融系の営業です。
研修で東京に行けると知り、新しい体験が出来ると選択しましたが、今は後悔しています。
-
志望動機医療と心理学に興味があったので、どちらも学べる大学を探していました。自分が受けようと思う大学の中で難易度が1番高かったので、医療大を志望しました。
投稿者ID:761621 -
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]心理科学部臨床心理学科の評価-
総合評価普通札幌から遠いため住む場所によっては通学がかなり大変。静かな環境で勉強に打ち込みたいのであればこれ以上ない程うってつけな大学である。
-
講義・授業良い科目にもよるが、医学的、心理学的、科学的な面で深い内容の講義があり心理学もやりたいけれど医学、福祉にも興味ある場合は向いていると思う。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは担当の先生によって全然違う。論文を沢山よみ研究をするものもあれば、天気が良い場合は外に出てのんびりと活動するところがある。説明会も良いが、先輩にそれぞれのゼミの特色を聞いた方が良い。
-
就職・進学普通就職の支援は充実している。しかし、進学の場合はほぼ自力で努力しなくてはいけない。個別で先生に指導を頼む人もいる。
-
アクセス・立地悪い札幌から電車で40~50分ほど。雪の影響で冬はよく電車が止まり、登校下校共に大変になる。近くの当別駅周辺のアパート等は金額が比較的安価で通学しやすい。しかしながら遊びやバイトにはあまり向かない。
-
施設・設備普通心理科学部はあまり設備を使用しない。心理科学部が基本的に授業を行う建物は新しく10階建てで、エレベーターがあり最上階にはカフェと自習環境が整っている。また、トイレが綺麗である。しかしながら登校時間によってはエレベーターにすんなり乗れないことも多い。
-
友人・恋愛良い広い関係よりも狭い関係で深く付き合う人が多い。サークルや部活、実行委員会に所属しないとほかの学部、学年との出会いがない。
-
学生生活普通学祭はほかの大学に比べて規模が小さいのではないかと思う。サークルや部活、外部の方々による出店がありとても楽しめる。また、謎解きゲームがおすすめ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理学だけでなく法学概論、社会学、医学総論、小児科学、内科学、薬理学など医学の面でも幅広く学ぶことができます。また、公認心理士という国家資格が出来たためカリキュラムが少し代わり資格を取るための講義も多いです。3年生からゼミ、就活が始まるため忙しくなります。
-
学科の男女比7 : 3
-
志望動機心理学に興味があったのと、産業カウンセラー養成講座が受けられ資格取得ができることが魅力的でした。さらに、ゴキブリが出ないので安心して暮らしてます。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:536532 -
-
在校生 / 2017年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]心理科学部臨床心理学科の評価-
総合評価良い出席日数にかなり厳しいし、興味の範囲外の必修科目を仕方なく受けることもあるが、ほとんどは興味のある講義のため、楽しいからだ。1年に取得できる選択科目の単位数に制限があると書かれているが、実際はそのようなことはないため、取れるときに取っておいた方が後々負担を少なくでき、その分、他のことに時間を割くことができるため。
-
講義・授業良い将来に役立つ講義が多いから。下の学年から国家資格である公認心理士の試験を受けられるカリキュラムに変わったから。自分が所属している学年の授業だけではなく、許可をもらえれば下の学年の講義を受けることもできるから。
-
研究室・ゼミ良いゼミを担当している先生にもよるが、1つのゼミに対して基本的には5人(なかには1人や10人ぐらいのところもあり、希望者が多数の場合は選抜がある)のため、少人数でゼミが進んでいくため、大人数の講義よりも発言しやすい。ゼミを担当している先生によって専門にしていることが違うが、自分の場合は希望していたゼミに入ることができたから。
-
就職・進学良い専門家を目指して、大学院や専門学校への進学をする人もいれば、就職する人もいて様々である。就職支援課には、アドバイザー(男性、女性)の方がとても話しやすいため。キャリアプランニングという、就活に向けた講義もカリキュラムに含まれているため。
-
アクセス・立地良いJRの北海道医療大学駅が学校の入口直結なため、天気が悪い時はとても便利だが、JRの不具合で運休になったり、遅延したりすることもあるため。
-
施設・設備良い医療大学ということもあり、保健センターが学校内にある。具合が悪い時はここで無料で2日分ほどの薬をもらうこともできる。申請すれば医療費が戻ってくる制度もある。中央講義棟の比較的新しい建物であるため、ここの教室やトイレはきれい。
-
友人・恋愛良い入学直後に宿泊オリエンテーションがあるため、部屋が一緒だった人とは特に仲良くなるケースが多い。仲良しグループは複数見られるが、クラス替えがないため、交友関係に大きな変化はあまり見られないと思う。これが良いと思う人もいれば、良くないと思う人もいると思うため。
-
学生生活良いよさこいソーランのサークルをはじめとした様々な種類のサークルがある。九十九祭と呼ばれる学祭ではそれぞれのサークルが出店で食べ物などを売る。学科によって講義終了時間が異なるため、部員が集まるのに時間がかかることがある。部費がかかることや学祭の出店の食券はノルマがあり、売り切らないと自分が損をしてしまうため。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、教養科目が多く、専門科目は基礎的なことが多い。2年次に行う心理学実験のデータ分析に向けて必携パソコンを使って統計の講義がある。2年次には、心理学実験あり、レポートが課される。専門科目も増えていき、就活に関する講義もある。3年次は、教養科目が一切なく、全て専門科目の講義である。ここでも、就活に関する講義がある。4年次は、ゼミの活動が主となってくる。選択科目を全く取らない人も出てくる。卒業要件を満たすには選択科目の単位を計画的に取らないと大変なことになるだろう。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機昔から、心理学の分野に興味があったため。知り合いがあまり行かなそうなところが良かったため。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:568859 -
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 1| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]心理科学部臨床心理学科の評価-
総合評価普通心理学の勉強というより、脳や神経の事の方が多いです。
大学院に進学するなら高い成績をキープしておけば推薦が貰える可能性有り。ゼミによって就職の人、ゼミの人と別れていますが先生によっては両方の生徒を抱えている方もいます。 -
アクセス・立地悪い周りには何もないので覚悟した方がいいと思います。大学構内にセイコーマートが有ります。また学食も複数有り、場所によってあるメニューが違います。
JRの本数も少ないので大変です。学園都市線の最終駅です。
医療大から当別行きのJRと医療大から札幌駅へ向かうものの2種類ありますが両方とも本数は少ないです。 -
施設・設備悪い中央講義棟は新築なので比較的綺麗ですが、古い所は古いです。
セイコーマートは大学の入り口(改札をすぐ出た所)に有り、中央講義棟や歯学部棟からは少し遠いかもしれません。 -
学生生活良い色々なサークルが有ります。よさこいなどは力を入れて取り組んでいます。他のサークルも楽しい物が多いです。
投稿者ID:375421 -
-
在校生 / 2014年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。心理科学部臨床心理学科の評価-
総合評価良いとても学ぶ環境がいいし、先生の話も面白い。学生がたくさんいて意見を聞くことができる学科だと思っている。ただ学生がたくさんいる分うるさいのも事実です。
-
アクセス・立地悪いとても静かでいい環境だと思ってはいますが、周りにはコンビニなど何もないし通学しづらいです。JRの学園都市線(札沼線)で手稲、小樽方面より列車本数が少ないです。大学へは、北海道医療大学または石狩当別行きの列車でないと大学に到着できません。正直列車の本数増やしてくれないかなと思うくらいです。あいの里公園までしか行ってくれない列車もあります。そのため1限目から講義がある場合、1本列車に遅れるだけで1限目が受けられないなんていう人がいて、単位が取れないだけでなく、それが積み重なり留年する人もほんのちょっとですがいました。しかもJRなため天気に左右されやすく冬は大変。なので前期にできるだけ多くの講義を取ったほうがいいと私は思います。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先福祉系の会社、一般職
投稿者ID:384313 -
-
在校生 / 2014年度入学
2016年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。心理科学部臨床心理学科の評価-
総合評価良い学べる内容としてはとても充実していていい学校ですが、カリキュラムの多さゆえに長期休暇が短いため他の大学に比べると夏休み期間は少ないです。 また、近年はキャンパスの統合にあたりた学年との交流は途切れがちなのでサークルや個人の頑張りで上手く人間関係を築いていけると楽かもしれません。
-
講義・授業良い関連学会でも活躍されている先生が多くいらっしゃるほか、専門に扱っている分野も様々なので非常に学び甲斐があります。CBTや発達関連のお話は特に多く学べるかと思います。
-
研究室・ゼミ普通まだゼミに所属していないためなんとも言えませんが、就活時期などが近づくと各々の目指す進路に合わせたカリキュラムで進行して下さると聞いています。
-
就職・進学普通例年学生の7割ほどが一般企業への就職になることもあり、就職相談の窓口を構えて専門のアドバイザーさんが常駐してくれているなど就職に対してのサポートは充実していると思います。また、下位学年のうちから就職、進学に関するお話を扱う機会があるので就職に関する基礎知識なんかも早いうちから知ることが出来ます。
-
アクセス・立地良い都心からは離れていて、主な通学手段がJRのみとなってしまいます。豪雪地域でもあるため冬場はJRが止まった場合の交通手段がほぼないことから学校近くに住んだ方が安心かと思います。1人暮らしをするなら麻生、新琴似付近に家を借りる人が多いようです。
-
施設・設備普通キャンパスの統合化が進んでいるので設備自体は比較的新しいものが揃っているのではないかと思います。また大きな図書館があり文献探しなんかも学内で十分可能です。 食堂やコンビニも学内に構えてあるので小腹がすいたときにも安心ですね。
-
友人・恋愛良いキャンパスの統合が行われたため今までよりもサークルに参加しやすくなったことや、他学部の人との交流出来る機会が増えたのではないかと思います。学部にもよりますが基本男女比も同じくらいなので学科内外問わずカップルも多いのではないでしょうか。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次はとにかく一般教養に関する科目がほとんどです。心理学というと文系科目という印象を持つ人が多いですが、実際のところ理数系の思考も必要になりますし一年次前期の必修科目では基礎統計学という統計の科目があります。これをクリアできるかでその後の苦労が変わってくることは間違いないです。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機元々地元にあった大学で、学びたいと思っていた分野を専攻出来ることが大きな理由です。指定大学院の一種指定校もあり、心理学を学ぶならばここが一番適していると考えました。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたか大学の過去問題集をひたすら勉強してみました。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:184203 -
-
在校生 / 2014年度入学
2014年11月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。心理科学部臨床心理学科の評価-
総合評価良い学びたいことがある人、はっきりとしている人にはとてもいい大学だと思います。また、在学中に将来何がしたいかを考え、見つけていくことも可能です。しかし、心理学が想像しているものと違ってやる気を失ってしまう、授業内容が医療系ばかりで好みが分かれる、などの特徴もあります。4年間学びたいことに没頭することも、なんとなくやり過ごすこともできます。環境は整っているので、あとは自分が能動的に学習できるかどうかにかかっていると思います。
-
講義・授業良い基本的に座学で、医療系の科目が多いのが特徴です。心理学に関する科目ももちろんたくさんあり、臨床、発達、教育、社会、生理学など様々な領域から人のこころについて考えることができます。他大学でも同様だと思いますが、教授ごとに違う個性を踏まえて講義に臨むこと、上の学年から様子を聞いてどの科目を選択するか決めることが有意義な大学生活を送るためのポイントだと思います。
-
研究室・ゼミ良いゼミは、所属によって全く特徴が違います。大学院を目指すならここ、公務員を目指すならここ、のようにゼミによって得意分野が違うからです。また、週に1,2回必ずあり、課外活動にも活発なゼミもあれば、月に1,2回あれば良い方なゼミもあるなど活動頻度も様々です。どのゼミの特徴が自分に合っているのかをしっかりと吟味することが重要です。
-
就職・進学良い就職率、進学率はともに問題ありません。特に就職率は良いです。学生のうちにボランティアに積極的に参加したり、先生に相談にのってもらったりしていると、そこから就職につながる例も少なくありません。
-
アクセス・立地悪いJRの駅とつながって電車の利用は楽ですが、市街地ですので大学の周りには本当に何もありません。その分大学内に様々な施設が入っているので、その点では便利です。冬は雪で電車が止まることが多く、講義が休みになることもあります。
-
施設・設備普通今年度まで心理科学部のみキャンパスが別でしたが、来年度から他学部と一緒のキャンパスになります。増築した新しい校舎で講義が受けられるはずなので、とても綺麗で使いやすいと思います。学食もとても美味しいそうですよ。
-
友人・恋愛普通低学年のうちは選択講義が少ないため、学科全員が参加する講義を利用して多くの友人を作ることができます。個性的な人や、デリケートな人が多いことが特徴です。キャンパスが同じになるので、他学部との交流もできることでしょう。学科内カップルはそこそこいます。 一方で、今までは先輩と関わる機会が多く、仲良くなれることがこの学部の良さでしたが、2学年以上はキャンパスを移動しません。また、サークルに所属している学部生も他学部に比較するととても少ないです。同じ学部の先輩と関わる、色々なことを教えてもらう、といった機会を作るのは至難の業になると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理学について基礎知識から専門的知識まで学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名金澤ゼミです
-
所属研究室・ゼミの概要主に大人の発達障害について、学内活動、課外活動(講演会、研究会)を通して理解を深め、支援について考えていきます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機有名な教授が多く、学生もやる気がある人が多いと聞いたため
-
利用した入試形式AO入試
-
利用した予備校・家庭教師何も利用していません
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験対策を主にしていました。一般入試も受けて合格しましたが、そちらは高校の期末試験対策の勉強で十分でした。
投稿者ID:65448 -
-
卒業生 / 2014年度入学
2014年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。心理科学部臨床心理学科の評価-
総合評価普通心理学の専門科目がほとんどなので心理職を本当に目指している人には敵していると思います。ただ、心理学とは全く関係のない職種につくことを考えていて、でも心理学に興味がある程度の方であれば他の学部をおすすめします。
-
講義・授業良いほとんどの授業が必須科目になっており、一部選択するかしないかはあるものの自分で時間割を組み立てていく講義の選び方ではないので高校の授業のスタイルとほぼ変わりません。なのであまり自分にとって必要性を感じない授業も取らなければならないということもありますが、興味のなかったものにも触れることで新しい発見ができ、視野が広がると思います。
-
研究室・ゼミ良い様々なゼミがあり、児童心理学をさらに深く勉強して保育士の資格を取って保育士を目指す人向けのゼミや大学院を目指す人向けのゼミや心理職につかず、一般就職を考えている人はあまり厳しすぎないゼミを選んだりと自分の進路に合わせてゼミを選ぶことができます。
-
就職・進学普通進学を希望する方は医療大の心理学を目指す方が多く、認知行動療法の分野でとても有名な教授のゼミで勉強ができるのはとても素晴らしいことだと思います。就職を目指す方もキャリアアドバイザーの方との面談や過去の卒業生の就職先の面接のポイントなどが書かれたファイルが進路室にあったりととても充実していました。
-
アクセス・立地悪い札幌駅か桑園駅で学園都市線に乗り換えて、そこから30分ほどかかるので通うのはとても面倒でした。電車を降りてからは徒歩10分程で学校に到着します。学校の周りにはコープやTSUTAYA、東光ストア、マクドナルド、ローソン、道銀、居酒屋などが徒歩1分圏内にありとても便利でした。
-
施設・設備良い校舎は小さいですがとてもきれいで図書館やフィットネスルーム、学食、学生ロビーもあり充実しています。校舎内には24時間滞在することができるのでテスト前などの追い上げ勉強にとても役に立ちました。学食は値段は普通ですが、あまり美味しくないのでコンビニやマック、スーパーで買うことが多かったです。
-
友人・恋愛普通校舎が狭く、学部が2つしか入っていない校舎なのでサークル活動など行って居ない場合は出会いはあまりありません。しかし当別キャンパスのサークル活動に参加する人はとても充実した学生生活を送ることができると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容様々な分野の心理学について学ぶことができます。基本的な心理学用語から専門的な知識まで学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名認知行動療法研究室
-
所属研究室・ゼミの概要認知行動療法についてだけでなく自分の興味のある分野についてまとめて発表する機会が沢山ありました。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先練成会グループ
-
就職先・進学先を選んだ理由社員を育てる社風に惹かれ自分を成長させたく、入社しました。
-
志望動機臨床心理士を目指すために心理学だけを勉強したかったから
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師利用していない
-
どのような入試対策をしていたか最終的には過去問をひたすら解き、試験に慣れさせました。
投稿者ID:64380 -
-
卒業生 / 2013年度入学
2014年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。心理科学部臨床心理学科の評価-
総合評価普通心理学は営業職など心理支援職以外の職業でも役に立つので、どんな人にとっても役立つ知識を得られると思います。ただ、発達障害を専門とする先生が多く、そういった授業に重きがおかれたいた感じもしたので、心理支援職を考えている人にとっては尚良いと思います。
-
講義・授業良い必修に英語の授業があまりにも軽視されているようでレベルも低いようで、残念でした。他の心理学の授業は興味深く勉強になりました。
-
研究室・ゼミ良い心理学の中でも自分の興味に沿ったテーマのゼミに入ることができたので、充実した時間を過ごすことができました。
-
就職・進学悪い一般企業への就職という進路があったのは国家資格の取れない臨床心理学科の学生くらいだったので、進路指導のシステムは十分とは言えないと思います。
-
アクセス・立地悪い広大な大地で景色は良いですが、大雪で電車が止まることが多々ありました。私が通っていたキャンパスの方はまだ都心部に近かったのでそれほど酷くありませんでしたが、本学の学生たちは可哀相なくらいでした。
-
施設・設備良い私が通っていたキャンパスは新しい校舎だったので設備等は綺麗でした。在学中には食堂がリニューアルし、居心地の良い空間になりました。学食は、大学病院の患者さんも利用可能にも関わらずお味噌汁が塩辛かったです。
-
友人・恋愛普通基本的にさばさばした人間関係を築いている学生が多かった気がします。私の通っていたキャンパスは別館で人数が少なかったので、狭く深く、という感じでした
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容臨床心理学の基礎知識や心理支援の心得と、それらの実践を学ぶことができました。
-
所属研究室・ゼミの概要味覚・嗅覚を心理学的視点から捉えて考察を行うゼミでした。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先一般企業への就職
-
就職先・進学先を選んだ理由大学で臨床心理学や心理支援職のことを勉強していく中で、自分は心理支援職には向いていないと感じたので、多くの業種の中でも自分に合っていそうな仕事内容の会社に就職を決めました。
-
志望動機心理学自体に興味を持ったため。特に将来なりたい職業もなかったが、心理学なら汎用的に役に立ちそうだと思いました。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師利用しなかった
-
どのような入試対策をしていたか募集要項と一緒に送られていた過去問題を解いたり、高校のセンター試験対策講座等に参加していました。
投稿者ID:64373
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- 臨床心理学科
北海道医療大学のことが気になったら!
基本情報
北海道医療大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、北海道医療大学の口コミを表示しています。
「北海道医療大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道医療大学 >> 心理科学部 >> 口コミ