みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道医療大学 >> 薬学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![北海道医療大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20030/200_20030.jpg)
私立北海道/北海道医療大学駅
-
-
-
在校生 / 2010年度入学
薬剤師になりたい方
2016年02月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。薬学部薬学科の評価-
総合評価普通北海道で薬学部がある大学は3つしかありませんが、その中でも入試の難易度、卒業までの流れ考えると一番良いと思います。進級、卒業等は本人の努力次第なところもありますがサポートも充実してるし、単科ではないのでサークルに入れば様々な医療系学部と交流できて刺激になります!ただ国家資格を得るための大学なので、進級、卒業のためには相応の努力が必要です。私立の理系ですので留年すると厳しいですよ。
-
講義・授業普通薬学部は一コマ80分で最長で5限まであります。病院や薬局で働いていた先生もいらっしゃるので、経験談も踏まえて教えてもらえる事も。1学年では高校の内容の復習も兼ねている選択教科もあるので、不安に思う人もサポートしてくれる安心感があります。
-
研究室・ゼミ悪い様々な研究室があります。ラットを扱ったり、ガン細胞で実験したり、薬局や病院と共同のテーマで研究というところも!3年間過ごすゼミなので研究テーマもそうですが、ゼミ生や教授との相性も考える必要があります。私の所は教授との相性があまり良くなかったため、研究にも障りが出て苦労しました。研究室を選ぶ時は雰囲気や先輩からの情報も大事!ただ、同じ苦難を乗り越えてきたゼミ生同士はとても仲良くなりました。研究室は社会の縮図のような一面もあるので社会勉強にもなりました。
-
就職・進学良い様々な薬局、病院にOB、OGがいらっしゃるので、求人はたくさんありました。大学でも何回か合同説明会を開催してくれるので、就職活動がスムーズでした。就職相談室の方には、履歴書の添削や些細な事まで親身に対応して下さったのでとても良かったです!
-
アクセス・立地悪い札幌から電車一本で行けますが、少し辺鄙な場所にあります。札幌からだと少し遠いので、当別に住む学生が多いです。
-
施設・設備普通2~3年前に中央講義棟が増築して3階建てから10階建てになりました!10階はほぼ全面が窓ガラスなので、景色がとてもキレイです!学生の憩いの場になっています。ビストロ食堂ボリュームがあって美味しいメニューが多くあって好きです。お弁当やパンの販売も来るので、食べ物には困らないですね。薬学部の模擬調剤室は実際の調剤室とほとんど差違がなかったので、実習前の練習ができてありがたかったです。
-
友人・恋愛良いサークルに入るのをオススメします!サークルがないと他学部との交流はほぼ無いです…。同じ学部の先輩からは過去問も頂けますし、ゼミや授業など様々な情報をゲットできます!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年の前半は高校の復習が中心、1年の後半~4年の前半で有機化学、薬理、法規、実務などの専門的な知識を学び、同時に週の3日間の午後は実験を行いました。5年の5カ月間は薬局、病院での実習が必須なので、4年の後半は実習を行う資格を得るための試験CBT、OSCEの勉強。実習が終わったら、卒業研究。並行して卒業試験、国家試験の勉強でした。
-
所属研究室・ゼミ名環境衛生ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要ガン細胞に効果のある成分を探すのが大きなテーマ。私達、はガン細胞が特定の反応を示した時、視覚的に分かる判断できるような成分を組み込んだガン細胞の作製をしました。先輩の研究を引き継ぐ形なのでやりがいはあると思います。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先病院薬剤師
-
就職先・進学先を選んだ理由もともと薬局か病院で働きたいと思っていたのですが、実習で自分のやりたい事は病院でできると知ったからです。
-
志望動機薬剤師になりたかったからです。また将来は北海道で働きたいと思ったので選びました。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問は大事ですね。あとは日頃の授業を真面目に聞く事!難しいですかど一朝一夕に実力は身に付きません。
5人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:180089 -
北海道医療大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道医療大学 >> 薬学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細