みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道医療大学 >> 看護福祉学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![北海道医療大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20030/200_20030.jpg)
私立北海道/北海道医療大学駅
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
札幌周辺では歴史と実績のある看護大学
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]看護福祉学部看護学科の評価-
総合評価良い可もなく不可もなく。ただ、他の看護大と比べると、歴史があり就職に関して実績がある、実習での教員のサポートが充実している場合が多い、雰囲気が良い……らしい。
-
講義・授業普通分かりにくく効率の悪い授業も多い。
自分で質の良い勉強を心がけないと、定期試験や国試の勉強が面倒くさいことになる。
アセスメントの課題はやたら多いが、他の看護大学もこんなものらしいのでよく分からない。 -
研究室・ゼミ普通ゼミは4年の4月~5月に決まる。
関わりが少ない教員のゼミを選ぶのは勇気がいる。知り合いを増やして情報収集するとよい。
ゼミの教員に就活のサポートをしてもらうことになるらしいので、ゼミ選びは重要。 -
就職・進学普通就職実績は良いと思う。しかし、サポートは十分とはいえない。手取り足取りというわけではないので、ぼーっとしてると普通に出遅れそう。自分で情報収集し、積極的にサポートセンターを利用すると良い。
-
アクセス・立地良い周りに何も無いし、札幌駅から遠い(43分)。しかし、電車を降りればすぐ着くので、座ることさえできれば結構楽。
-
施設・設備良いロビーや図書館では試験勉強が捗る。
図書館の本は、使い勝手が悪い印象。
教室は冬寒いので服装注意。
あと外は虫が多いので注意。 -
友人・恋愛普通きゃぴきゃぴした人が多いので、そういう人は友人もつくりやすいのでは。
男子が少ないが、それなりに恋愛関係が充実している様子。 -
学生生活悪い参加していないです。
忙しいのでサークルやバイトは大変。両立している人もいるが、体力がある体の丈夫な人でなければ難しいかと。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は教養系と看護の必修(座学と実技)。
二年次は教養系少しと看護の必修(座学と実技)。
三年次は看護の必修(アセスメント等の練習と実技)、秋から実習。
四年次は実習と卒研と国試の勉強。
投稿者ID:430714 -
北海道医療大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道医療大学 >> 看護福祉学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細