みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道医療大学 >> 看護福祉学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![北海道医療大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20030/200_20030.jpg)
私立北海道/北海道医療大学駅
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
地域から世界まで活躍できる看護師になる
2016年02月投稿
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護福祉学部看護学科の評価-
総合評価良い他大学は実習が4年生の12月まであるところがありますが、医療大学は前期で終わるので国家試験勉強にゆとりがあり良かったです。卒業論文も簡単でした。
-
講義・授業良い1から5講まであり大変ですが、看護だけではなく様々な教養が身についたと思います。リハビリ学科や福祉学科の人と共同して授業を行うことがあり、医療系総合大学だからこそできることがあります。
-
研究室・ゼミ良いゼミはそんなに厳しくなく和気あいあいとしていました。卒業論文も厳しい学校が多いですが、ほとんど12月には卒業論文はみんな終了して国試勉強に励んでいました。
-
就職・進学良い面接の練習や履歴書の添削をしてくれます。就職相談室かゼミの先生に相談し、ほとんどは自分ですすめていました。推薦枠もありました。
-
アクセス・立地良い札幌駅から45分くらいで遠いし混んでることもありますが直通で便利です。ただ酷い雪の日は止まることもあり、不便でしたが、去年は1回ほどしか止まった記憶がありません。
-
施設・設備良いコンビニ・カフェ・3つの食堂があります。また病院や歯科は医療補助費がでて無料になるので利用している人が多く、便利でした。
-
友人・恋愛良い他学部との交流はあまりありませんが、学科ごとは交流もあり仲良しでした。部活・サークルに入っていると6学年の生徒まで幅広い年齢の方と交流もできてよい経験になると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生はほぼ座学で基礎を学び、二年生から夏と冬に実習があり、三年生にはほぼ実習で四年生の前期まで続きました
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先病院に勤務します
-
就職先・進学先を選んだ理由実習で行った病院で看護師さんも優しく雰囲気が良かったので決めました。
-
志望動機看護学科は倍率が高いので、北海道にある大学を受験し、偏差値が高くて学費も安く大きく様々な人と出会える大学を選択しました。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師駿台予備校
-
どのような入試対策をしていたか予備校に通い、基礎が多く出るので基礎を固めて過去問を解いていました
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:180263 -
北海道医療大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道医療大学 >> 看護福祉学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細