みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海商科大学 >> 商学部 >> 商学科 >> 口コミ
![北海商科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20029/200_20029.jpg)
私立北海道/学園前駅
商学部 商学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]商学部商学科の評価-
総合評価普通名前だけで、本格的ではないから。商学科と観光産業科があり、具体的に進路がその2方向に決まっているのであれば軌道に乗りやすいが、決まっていないでただ受けているのはもったいない。
-
講義・授業悪いあまり数が多くなくて何をとっていいか迷ってしまう。先生も適当な人もいれば厳しい人もいて一概に良いとは言えない。
-
研究室・ゼミ普通ゼミも他の学校に比べたら落ちるのかもしれない。他の大学はゼミが命というが本校ではそんな気配が全くない。就職に有利なゼミが多くない。
-
就職・進学普通サポートはまだわからない。就職に不安があるがその不安が解消されるかはわからない
-
アクセス・立地良い地下鉄直結で通いやすい。
-
施設・設備普通キャンパスが小さくあまり充実していない。休憩所などがあまりあずましくなく、居心地が悪い。教室がイメージしていた大学のものとちがった。
-
友人・恋愛普通あまり充実してない。交流機会がない。
-
学生生活悪いサークルの数が少ない。イベントは大学祭があるが、それも学校の前でこぢんまりとしているので魅力がない。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:322839 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。商学部商学科の評価-
総合評価悪いこの大学で出来て他の大学で出来ないことは有りません。何に特化しているか卒業した現在も見つけられていません。
-
講義・授業悪い学生数が少ないことに伴い、講義数も少ないです。興味のある講義を見つけることの方が難しいと思います?
-
研究室・ゼミ悪い他大学と同レベルのゼミを開設しているかと考えると甚だ疑問です。
-
就職・進学良い同一法人の北海学園大学と同じ求人情報を取得出来る点はとても良いと思います。
-
アクセス・立地良い地下鉄東豊線直結のため、天候に左右されることなく通学できます。
-
施設・設備良い新しい建物のため、設備はとてもきれいです。老朽化を感じる点は少ないです。
-
友人・恋愛普通学生数が少ないため、人間関係の充実を学内で感じることはできませんでした。
-
学生生活悪い活動しているサークル部活はごくわずかで、殆どが名前だけの団体です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は平日5日午前すべての講義が語学です。二年次以降は必須は3講義程度です。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先一般企業で事務職です。
-
志望動機勉強せずとも入れる大学だった為。受験勉強は必要ありません。みなさん。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:704773 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2021年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。商学部商学科の評価-
総合評価普通色々なことが学べるのでとても良い大学です。教授も質問に丁寧に答えて下さいます。自習室も完備されているため良いです。
-
講義・授業良いたくさんの教授や地方からの講師が来るため、豊富な知識が得られます。
学内も広く開放的で、とても落ち着ける場所です。 -
研究室・ゼミ普通ゼミが沢山あり、充実しています。1年の後期から忙しくなるので、準備が必要です。
-
就職・進学普通進学実績が良く、就職の際は先生方が丁寧にサポートしてくださいます
-
アクセス・立地良い駅から徒歩で向かうことができるため、通いやすいです。また、周辺にはコンビニも多数あるため便利です。
-
施設・設備良い学内は広く、落ち着ける場所です。お昼を食べる場所にも困らないのでとても良いです。
-
友人・恋愛普通皆んな仲が良く、笑顔が絶えません。サークルも多数あるので友人関係が広がります。
-
学生生活普通サークルが多数あるので、楽しめます。種類も豊富なので、自分に合ったサークルを見つけられます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は基礎です。必修科目が沢山あります。必修科目はきちんと受けましょう。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先商社
北海学園大学 -
志望動機アクセスが良く、施設が綺麗で学びたい学科があったから。また近くにコンビニもあり便利だったから。
感染症対策としてやっていることオンライン授業がありました。学校が始まってからも、アクリル板の設置が設置されていました。投稿者ID:786183 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。商学部商学科の評価-
総合評価良い他の大学に比べて生徒数が少ない分、みんなと仲良くなれます。先生や事務の方も生徒一人一人としっかり向き合ってくれます。
-
就職・進学良い生徒数が少ない分、事務の方が一人一人としっかり向き合ってくれ、面接の練習もしっかりしてくれるので安心して就職活動ができます。
-
アクセス・立地良い駅チカで外に出れずに大学に行けるので悪天候の日もすごく楽です。大学の周りにスーパーやコンビニが充実してます。隣の北海学園大学の学食にも行けるので商科大学の学食に満足できない方は北海学園大学の学食行くことをおすすめします!
-
施設・設備良い学校自体が比較的新しく綺麗です。最近、校舎が増築され女性専用のパウダールームが出来ました。コンセントの差し込み口あるので髪の毛の手入れもしやすいと思います。
-
学生生活普通サークル自体は他の大学に比べて少ないと思います。
学祭も他の大学に比べて規模が小さいので少ししんみりしてますがお笑い芸人も毎年豪華なので楽しめます。ちなみに去年はトレンディエンジェルが来ました!
その他アンケートの回答-
就職先・進学先ドラッグストア
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:322288 -
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
2014年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。商学部商学科の評価-
総合評価良い生協などの施設やインターネットも充実しているので、食事から勉強までしっかり出来ます。しかし出席管理が甘いところがあります。
-
講義・授業良いレジュメやパワーポイントなどを使ってとても分かりやすいが、その分野に興味のない人は退屈だと思います。
-
研究室・ゼミ良い一人一人が履修している講義と連携しているので、より深く学べるのがとても魅力的でした。レポートを発表する形式で、将来の役に立つと思います
-
就職・進学良い様々な小売、卸売企業への就業実績があります。就職率が98パーセントと聞きました。就職難のこの時代にとても良いなとおもいました
-
アクセス・立地良い地下鉄の学園前駅に直結なので天気が悪いときも影響が無く、スムーズに通学できます。近くにスーパーやコンビニも充実しているので一人暮らしでもいいです
-
施設・設備良いコンピューターの数がおおく、レポート作成や印刷がスムーズにできます。すべてのトイレかウォシュレット付きで、とても利用しやすいです
-
友人・恋愛普通海外から留学している学生がおおくて、海外の人とも友達になりやすいです。一学年150名ほどなのでいろんな人と手軽に知り合いになりやすいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容小売り、卸売り企業の全般を学びます。流通経路などです
-
所属研究室・ゼミ名マーケティング研究室
-
所属研究室・ゼミの概要小売り業、卸売り企業を詳しく掘り下げていきます
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機特に理由は無く、進学に必要そうだったからです。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問を解き、参考書も買ってやりました。
投稿者ID:67482 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2018年07月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。商学部商学科の評価-
総合評価悪いすぐに単位を与える講義が「良い講義」だという認識が学生の内で蔓延しています。
本学の良くないところは、それプラス教授陣も簡単に単位を与えて学生に勉強を全くさせようとしないで、自分の研究にぼっとうしたり、高給を取ろうとしている所ですかね。まあ、大学はあくまで研究機関で、教育機関の側面は薄いわけですが。勉強や研究したければ、院生になれ、ということですかね。 -
講義・授業悪い緩い講義は緩く、厳しい講義は厳しいです。前者は教授がただ3時間喋るだけの講義や、プロジェクターでカンブリア宮殿を見せるだけの講義などあり、明らかに学生から勉強へのやる気を削いでいます。厳しい講義は、それよりはいいんですが、まくし立てるように喋り、それをノートに落としている最中に、講義終了までに講義の内容を要約した振り返りシートを提出しなさいと求められます。キツいです(汗)。若い先生にその兆候が顕著なので、嫌な人は気をつけてください。
-
研究室・ゼミ悪い全体的に学生の質が高くないからか、あまり発展的な議論というものが出来ません。テキストの割り振られたページを要約して提出して、学生の質疑、作成者の応答、教授の補足説明、と「体裁」は整っていたと思いますが、込み入った事を追求しようとすると、他の学生や教授から煙たがられます…
-
就職・進学普通就職実績は道内でも良い方だと思います。ただ、それは大手や道外企業を志向していない分、無難な中小企業への就職が上手くいっているだけのようにも思います。とある教授が「良い就職で内定得たいなら、大学での評価を上げるんじゃなく、簿記2級やFP2級、宅権など自分で取得した方が早道だよ」と仰っておりましたが、その通りだと思います(講義で取り扱うのは簿記3級や消費税・法人税・所得税法3級がメイン)
-
アクセス・立地普通地下鉄東豊線学園前駅直結なので交通の便はかなり良好です。付近にはゲオやビバホーム、100均などあり、また学生用に安くアパートが貸し出されています。ただ、交通費をケチって札幌駅から自転車や歩いてくると、それなりに遠いし、豊平川を超えると地理が複雑になるので結構しんどいです。
-
施設・設備普通学部生は10時、確か院生は11時まで図書館やロビーで勉強できます。独学にはかなり良い環境です。まあ、勉強してる人は少ないし、ましてロビーでは騒いだり携帯ゲーム機を大きな音で遊んでいる輩もいるので集中力が削がれる時間帯はありますが(図書館は静かです、椅子に横になって寝てる人もいますが…)
-
友人・恋愛悪い周りの環境に合わせようとすると、まあ交友、恋愛関係は関係は良好に築けると思います。その代わり、この学び舎に入るための偏差値が低いので、勉学を切磋琢磨できる友人が得られるかは分かりません。恐らく絶望的でしょう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は基礎・教養科目と英語。前者は言語学、論理学、社会科学の変遷など学べ、真面目に取り組めば文系学生としての素養は結構育めます。
英語は何か外部の講師が6人ぐらいで入れ替わり立ち代りで1週間に9時間ほど講義しますが、TOEIC450点を目標にしてるそうなのでそんな期待するべき内容だとは思わないでください。独学できる方なら600〜700点ぐらいなら自分でやった方が速いです。
2年次は専門基礎で、経営学やミクロ・マクロ、商学(マーケティング、広告論等)の概要など行います。社会心理学やパソコンでオフィスソフト3種も。Excelはそこそこ込み入った内容やるので、つまづくかも。
3年次は本格的なミクロ・マクロや労働経済学、また資格取得を目標としたAPQ科目などがあります。情報学もあったかな…。驚きなのが、僕がミクロを取った時、テキストが図解雑学だったことですかね。う〜ん、年に数百万近く払って、図解雑学…と、複雑な心境になりましたが、それでも大半の方が理解出来なかったようで、テキストの内容から引用した中間・期末テストの出来は、90点を取れた人が60〜70人のなかで2、3人だったそうです。 -
就職先・進学先公務員
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:439764 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。商学部商学科の評価-
総合評価良い学校の学力レベルとしては低い方だが就職活動において学習したことをアピールすれば道内企業はほぼ就職実績がある。サークル数が少ないこと、構内の学食が狭いことなどでやや劣る。
-
講義・授業良い講義の選択において自由度にやや欠ける。また必修科目に関して講師によって評価の仕方がかなり変わるため同じような理解度の人間でも講師の当たりはずれによって成績が上下する。こういった点が評価を一段階下げる。
-
研究室・ゼミ普通ゼミとはいっても好きに研究を進めたりする雰囲気のところは少ない。講師によっては授業のような形で進める人もいるためそういったゼミを選択せざるをえない(履修登録時の先着順に漏れる)ことになると苦痛。
-
就職・進学普通道内大手に就職するものもおり、学校のネームバリューによる劣りは感じられない。ただし道外企業に関しては不明。サポートについては夕方遅くからやるものが多く課外活動の自由度を狭める。午後五時から行われることもあり不満を感じる。
-
アクセス・立地良い地下鉄駅直結、また札幌駅まで10分程度でアクセスできるため交通の便はよい。ただし自家用車通学が許可されていないため、その点は評価できない。
-
施設・設備普通狭いながらも建設が新しいため大元の北海学園大学よりきれいである。エレベーターが二機(小さい)のため講義の休み時間等は思うように移動ができずストレスがたまる。
-
友人・恋愛普通全体の人数がすくないため広がりが少ない。学力レベルに関しては無難な層がいるため桁外れのおかしな人間はほぼいない。
-
学生生活普通課外活動を妨げるような時間割指定があるためアルバイトをしたい学生にとってはやや不利。イベントに関して、学校祭の存在がかなり薄いので要注意。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容三年次までは必修科目がある一年次は英会話の必修が週三回午前中にある。講師がネイティブのためかなり勉強になる。二年次(三年次?)のマクロ経済の必修科目はある程度真剣に取り組まないとついていけないようなレベル。真っ向から取り組む人間にとっては身になる。卒業論文はなし。そのため卒業シーズンの自由度は比較的高い。
-
利用した入試形式運送会社の配車係年収規模で言うと道内では中の上程度の企業。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:412186 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。商学部商学科の評価-
総合評価悪い施設が綺麗で清潔感があることと、地下鉄直結なのでアクセスが良いことと、留学がしやすく就職に有利ということ、この3つは良いと感じる。授業に関しては、外部講師が行う資格取得にむけた授業は実際人気もあったし、講師達自身も知識があり納得できる授業だったので受けてよかったなと思う。一方で授業のなかでも7割程度をしめる北海商科の教授の授業は余り良いと感じなかった。留学や資格取得にむけた授業、その他施設設備やアクセスは充実しているが、北海商科の教授の授業は内容の良いものではないと感じた。学習面が学生の本分を考えたときに重要なものと考えるので、総合評価は二である。
-
講義・授業悪い授業に関しては、外部講師が行う資格取得にむけた授業は実際人気もあったし、講師達自身も知識があり納得できる授業だったので受けてよかったなと思う。一方で授業のなかでも7割程度をしめる北海商科の教授の授業は余り良いと感じなかった。資格取得にむけた授業など身につく授業もあるなか、授業の中でも大部分を占める北海商科の教授の授業が授業内容が充実いない印象があったので、評価を二にした。
-
研究室・ゼミ悪いまず、この学校は卒論が必ずしも全員提出というわけではない。一個の大きな目標を目指して勉強に取り組む…ということもないので他の学校に比べたら気楽すぎて拍子抜けするくらい。ゼミも教授ごとに楽なゼミ、厳しいゼミとあるらしく、話によれば教授が生徒と麻雀ばかりいっていたゼミもあったらしい。私のゼミは論文一人五十頁、テーマは「東日本大震災に伴う風評被害」についてまとめろというものだったので、とても大きな課題が与えられ、充実したゼミであった。私のゼミはたまたま充実したゼミだったが、他にはいい加減なゼミもあり、基本的に卒論がなく大きな課題がなく学生にとって自分が磨かれないのではないかという点で、評価は二にした。
-
就職・進学良いやはり留学が充実しているというのは売りなこともあり、留学が就職に有利になるのだそうだ(友人談)就職率も90後半%である。ただ、就職内容は中小企業が多いのかなという印象なので、ずば抜けてよいという訳ではないが就職はよいので評価は4にした。
-
アクセス・立地良い地下鉄直結なので、地下鉄にのってしまえば天候を気にすることもなく最高の立地条件であった。地下鉄沿線ということもあり、サークルの飲み会とかも学校から皆でいきやすかった。学校近くのイベントも多く、学校帰りに大きな花火大会やお祭りに学校から徒歩でいけた。
-
施設・設備良い規模は狭いが比較的新しい校舎なので清潔感溢れる綺麗な校舎である。そこはとても誇れる点である。図書館はない本は取り寄せしてもらえたりして良いと思うが、規模が小さなため利用してる人が少なかった。
-
友人・恋愛悪い規模が小さな学校なので、学内恋愛をしたら目立つまためか学内恋愛は少ない方かと思う。全体的に人数が少なくて閉鎖的なので皆顔馴染みではあるが、一旦グループができたらグループ同士が固まってしまい、余りほかのグループと関わらない…ということがざらにあった。
-
学生生活普通私は旅行がテーマのサークルにいたが、入ったは良いが実際に旅行が年一回あるかどうかくらいの主に飲みサークルだったので、それならぱ所属していなくても良かったのかな?と感じた。学校全体にみても、サークルがすくなく内容も充実していないと感じた。学内サークルよりかは学外のサークルに参加した方が人生充実するのではないかとさえ思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は語学中心の履修。英語、中国語、韓国語いずれかを必ず履修する。2年次3年次は徐々に就職に向けた授業(資格取得にかかわる授業)が入ってきて語学関連の授業はぽつりぽつりと希望者のみとる感じである。4年次は人によればほとんど授業をとる人がいなくなる。本格的なゼミは2年次前期からはじまり、ゼミは途中で変更も可能。
-
利用した入試形式飲食業
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:414841 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。商学部商学科の評価-
総合評価悪い中国語と韓国語を学ぶ人にはオススメの大学です。中国と韓国の提携大学に留学できます。そして少人数制の学校なので教員との距離が近いと思います。授業時間も50分1コマなので集中力が切れずに授業が受けられると思います。
-
講義・授業普通講義については教科数が少ないので、履修登録に困ります。取りたいよりもこれしかないという状況です。少人数制なので教員と距離が近いのはいいと思います。また、外国人の先生もいるので語学を学ぶ人にはいいと思います。
-
アクセス・立地良い東豊線の学園前駅から直結しているので、雨の日も濡れずに登校できます。学校周辺はご飯屋さんなどあまり充実していないです。
-
施設・設備悪い校舎は新しいので綺麗ですがパソコンがある教室しか冷房がないので夏は非常に暑いです。教室によって風通りの悪い教室もあり暑いです。学食の種類も少なくスペースも充実してるとは言えません。
-
友人・恋愛普通結構個性的な人がたくさんいます。生徒数が少ないのでだいたいが顔見知りにはなれます。サークルに入ると友達がが多く出来ると思います。
-
部活・サークル普通サークルについては加入していないので分かりません。体育祭や学祭の実行委員の人たちはとても充実している印象です。他には飲みサークルもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容語学や経済について学べます。
-
所属研究室・ゼミ名ゼミ名はありまあせん。
-
所属研究室・ゼミの概要戦争についての映画をみます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機通いやすかったため。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか担任の先生と面接練習をしました。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:23052 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。商学部商学科の評価-
総合評価悪い簿記の資格、国税に興味のある人は2、3年から簿記の講義、税の講義がありいいと思う。
自分が良かったと思うのは語学の授業。1年次は英語を選ぶと週3で1日3時間、約10人に1人ネイティブの講師が付いてくれる。講師がたくさんおり、それぞれ作文、会話、文法等と分かれている。レベルは高くないが、そこから留学に行くもよし、日本でTOEIC頑張るもよし。と選択の幅は広がるのではないかと思う。 -
講義・授業普通不真面目な生徒が目立っていた為かあまり指導に熱がある講師が少なく感じる。単位が出席率のみの教授もいる。優か良かはテストだが。
-
研究室・ゼミ悪い他の大学で聞く自分達で考え、自分達で解決するようなゼミは少ない。卒論、ゼミ論も必修ではないのも理由と思う。
-
就職・進学良い就職ガイダンスは充実してると思う。隣の北海学園と提携して会社説明会を実施しているし。大学事務の人達も相談しやすくていいと思う。ただ、公務員の講義は特にないのでそこは不便。
-
アクセス・立地良い地下鉄直結。大通りに徒歩でも行けるので便利。周りにはスーパー、ドラッグストアもあるので一人暮らしにも便利。
-
施設・設備良いパソコンが講義で使う場合1人1台当たるようになっている。買う必要がないため、大変ありがたいと思う。。
-
友人・恋愛良い一学年の人数が少ないので仲良くなりやすい。横の繋がりが他の大学と比べ強いと思います。だいたい学年全員が把握できます
-
学生生活良いまだ新しい大学なので自分で作ることも出来ます。大学祭もありますし、体育大会みたいなのがあるのですが少人数の大学なのでアットホームな雰囲気で行われます
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容商学科は経済学、経営学、マーケティングなどを学びます。簿記の講義や、税に関する講義もあります。経営には心理学もつきものなので集団心理学もあります。
-
就職先・進学先システムエンジニア
6人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:427385 -
北海商科大学のことが気になったら!
北海商科大学のことが気になったら!
北海商科大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、北海商科大学の口コミを表示しています。
「北海商科大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海商科大学 >> 商学部 >> 商学科 >> 口コミ