みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海学園大学 >> 人文学部 >> 口コミ
![北海学園大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20028/200_20028.jpg)
私立北海道/学園前駅
人文学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年06月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]人文学部英米文化学科の評価-
総合評価悪い勉強をするという点で見れば科目選択をしっかりすれば問題ないと思う。ただし、卒業単位のために数合わせで取った科目が面白かったことはなく、無駄な勉強だったと感じることもある。
-
講義・授業悪い教員による。専門の科目はとても興味深く、充実していると思うが、一般の授業は適当な先生や大して重要出ないであろうことにこだわる先生が多くやりにくい。教職の先生は優しく面倒みの良い先生が多いが、それも人によるだろう。
-
就職・進学悪い道外からの進学者への補助がほとんどない。特に教員志望者は断られない限り母校での教育実習が基本となるのだが、飛行機代や実習中の宿泊費(ホテル代)が全て自費となるため、負担がかなり大きい。
-
アクセス・立地良いアクセスはかなり良いと思う。札幌圏内であれば、地下鉄のみで通うことができるし、離れたところから通う学生も、JRからの繋ぎがいいため、通いやすいと思う。
-
施設・設備良いコロナ禍では使用できない設備も多かったが、コロナが明けて多くの設備が利用できるようになった。自習できるスペースも至る所にあり、自分の勉強しやすい環境で勉強することが出来る。1つ不満があるとすれば、学食の営業時間が短く、2部の学生はあまり利用できないかもしれないてんである。
-
友人・恋愛普通1.2年生までは同じ学部の同じ学科の生徒との必修授業が多く、仲を深めることが出来た。1部と2部、または他学年はサークルなどに所属していないと交流をすることがないのでそこは残念に感じる。
-
学生生活悪いサークルやイベントの参加に大学生自体が積極的でないように感じる。学祭も告知はあるが、正直あまり参加する気にはなれない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英米文化学科であるため、やはり英語に力を入れて学ぶ。4技能を含むコミュニケーションの授業や、英語の文献を見る授業などバリエーションは豊富である。ただし、どの授業もあまり深く学ぶことはないと思う。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先教職または福祉関係
-
志望動機英語の教員になりたかったからである。学費の安い2部でも教員という夢を諦めることなく続けられるため、この学科を志望した。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:921705 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]人文学部日本文化学科の評価-
総合評価良いレポートがとても多く、パソコンの技術がとてと身につくのではないかと感じています。先生方と親身に相談に乗ってくれます。
-
講義・授業良い日本文化学科にきた私ですが、海外についても学びたかったので広い範囲の講義を受けています。どの教科も楽しく満足のできる内容のものばかりです。
-
就職・進学良いまだ就職までに至っていないので詳しくはわかりませんが、窓口等でしっかりサポートしてくれそうなイメージです。
-
アクセス・立地良い私は学校付近に住んでいますが、地下鉄東豊線学園前駅を降りるとすぐ学校なのでとても便利だと思います。
-
施設・設備良い図書館の本やパソコンの台数がとても充実しています。
学習スペースがとても多いです! -
友人・恋愛良いサークルに入ることで友達はできます、入らないと少し難しいかも…。
-
学生生活良いサークルは数多くあり選ぶのに迷うほどです。
学園祭では有名人のトークショーなどもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年ではさまざまな分野を学び、ニ、三年では専門的な分野のことを学びます。そして四年生では卒業論文を書きます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機アイヌについて興味があったため知識を深めるためこの大学にはいりました。
6人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:601298 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2019年12月投稿
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]人文学部英米文化学科の評価-
総合評価悪い3年生になると必修科目に英語がなくなります。
これから先は自分のやる気の問題だということだと思います。
なのですべてはやる気の問題です -
講義・授業良い講義は充実していると思います
真面目に授業受ければもっと充実すると思います -
就職・進学普通まだ就職していないのでわかりませんが、キャリア支援センターは支援してくれようとしていますが、生徒には不評とききました
-
アクセス・立地良い通学はしやすいです。地下鉄直結なので
周辺の環境は、やはり街中なので壮大な敷地面積という感じではない -
施設・設備悪い夏のエアコンがないのが、本当にどうにかしてほしい
冬は暖房はあるが暑すぎる時がある。 -
友人・恋愛普通入るサークルや部活によります。
その辺を充実させるには自分次第です -
学生生活悪いまあまあ充実しているかなとおもう。
充実していますよ、はい。イベントは、そんなたくさんあるイメージないです。参加していないからかもしれませんが
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語、英語コミュニケーション、リーディング、ライティング、TOEICのための授業もあります。すべて2年生までの必修科目です。
3年生になるとこのような英語系の科目は必修ではなくなります。
あとはアジア、アメリカ、アイヌ、などの文化も学べます -
学科の男女比3 : 7
-
志望動機高校のとき、得意な科目が英語しかなかったから。
勉強自体進んでやろうと思わないが英語だけは他の科目より集中することができるし言語を学ぶことがすきだった。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:597418 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]人文学部英米文化学科の評価-
総合評価良い自分が学びたいことについて深く深く勉強できるので入って良かったと思いました!教授もおもしろい人もいたり真面目な人もいたりします。
-
講義・授業良い色々な教授がいておもしろいのと個人個人の分からないとこに寄り添ってくれるので理解出来る
-
研究室・ゼミ良い様々な器具があるので最初はワクワクしました。ゼミも深いところまで説明してくれてわかりやすい
-
就職・進学良いそれぞれの進路にあったサポートをしてくれてとても心強かったです!
-
アクセス・立地良い周りには少し歩けば色んなものがあるし札駅まで行かなくても揃えられるので便利
-
施設・設備良いところどころ古い箇所も見受けられます。けど、ほとんどのものは普通に使えるので良いです
-
友人・恋愛良いサークルに入ったら友達もできるしそれなりに恋愛も出来ると思います
-
学生生活良い文化祭がめちゃくちゃ楽しいです!高校と比べると規模が大きいので。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容4年間通して英語を中心に勉強していきます。英語の中でも色々な分野のことを学びます
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機小学から英語を習っていて、将来に活かしたいと思い志望しました。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:778869 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2021年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]人文学部英米文化学科の評価-
総合評価良い高校までとは違い、ネイティブの先生と毎週講義内で交流することができるため、ネイティブに対する恐怖心や抵抗が少なくなると思う。学びたいという気持ちが強い人は、たくさんサポートしてもらえる。
-
講義・授業良い昨年はリモート授業が多く混乱状態だったにもかかわらず、人数の少ない講義は積極的に対面授業を取り入れてくれて、大学の施設や図書館を大いに利用して学ぶことができた。このように、学生のために良い環境を用意してくれる。
-
就職・進学普通就活サポートの窓口もしっかりと用意されていて、学生のやる気があればサポートは十分にしてくれると思う。
-
アクセス・立地良い地下鉄から直結で大学へ行くことができ、雨や雪や風の日も濡れたりする心配なく安心して通うことができる。
-
施設・設備普通講義で使うには充分にきれいで、広さも申し分無い。今のご時世で席を開けて座っても、ゆとりがあるほどで良いと思う。
-
友人・恋愛良い必修講義やゼミなどで毎回合う友人とは多く交流する事ができるし、グループワークやペアワークなどで出会いもあると思う。とても楽しく生活できる。
-
学生生活良い多くの種類のサークルや同好会があってたくさん選べると思う。自分の雰囲気にあったサークルを見つけられるようにたくさん見学に行くといい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容多く英語の授業があり、リーディング、ライティング、コミュニケーション、などまんべんなく多くのスキルを身につけることができる。必修の中でTOEICの対策を行う授業もあるため、英語力の伸びが期待できる。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機英語を使って多くの国の方とコミュニケーションをとれるようになって、自分の知らない世界や異文化にたくさん触れたかったから。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:728222 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2023年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]人文学部英米文化学科の評価-
総合評価良い確かに英語の授業は他よりも多いがこれといって特筆しているかといわれればそういう訳でもない。
テストのレベルも中学生でも出来るようなものが多い -
講義・授業良い国公立大学でも講義をしている教授や京都大学院卒の教授といった方達が時には映像を用いたりして分かりやすく講義をしてくれる
-
就職・進学良い公務員試験の対策を2年の段階からマンツーマンで指導していただける。実際に知り合いはマンツーマン指導のもと公務員試験に合格していた
-
アクセス・立地良い1時間時間に余裕があれば都心部でご飯を食べ帰ってくることも可能
-
施設・設備普通トイレは綺麗だし教室も多くは綺麗だが個人的には喫煙所が欲しい。
-
友人・恋愛普通付き合う人にもよりますが多くの人は親がお金持ちです。ギリギリで通うことになる人は少し嫉妬するかも知れません。
-
学生生活良いサークルは本当に沢山あり、兼部も大概許されているので楽しめる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英文法や英語の発音、イギリス文学に触れることもあります。
アメリカンジョークを漫画などから学んだりもする -
学科の男女比5 : 5
-
志望動機英語を話すのが好きで他の学科には行こうとも考えたことがなかったため
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:885713 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]人文学部日本文化学科の評価-
総合評価良い北海道私立大唯一の2部がある大学であり、日本文化学科がある大学も少ないので。 一度社会人になったが教員免許を取りたいということで在籍している方がいます。
-
講義・授業良い日本文化に特化した講義がいくつかあり、また2年次からの日本文化に関する専門の授業はとてもたのしみです。
-
研究室・ゼミ普通ゼミは1年生のあいだは、特に特殊なものはないので私はわかりません。 そのため評価のしようがないです。
-
就職・進学良い2部は特に就職率がいいです。昼間に働いてるとか、一度社会人を経験としている人が他より多いからだと思います。
-
アクセス・立地良い学園前から直結です。キャンパスも慣れてしまえばわりやすいです。 生協、図書館などもキャンパス内にあり充実しています
-
施設・設備良い新しい建物は冷房の効き過ぎ、そうでない建物は暑い、と極端です。 そこはもうちょっとどうにかしてほしいです
-
友人・恋愛普通夜間部なので同い年はもちろん、一度社会人を経験した年上や、お年寄りの方がもう一度勉強するために通ったりしています。先輩も優しい方が多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容日本文化を中心に、言語、文学などを学習しています。来年度からはさらに詳しく細かい講義を受けられる予定です。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機日本文化を専攻に文化などを学びたかったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか英語が難しいので英語長文の対策をしていた
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:127190 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2015年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部日本文化学科の評価-
総合評価良い立地を含めて、研究施設や教授陣などそれなりの高水準にはあると思われる。ただ、学生のレベルに関しては上位層と下位層の差が大きいかなと。その点では人付き合いの仕方は少し考えたほうがいいかも。
-
講義・授業良い新人文主義を標榜し、既存の人間本位の人文主義からの脱却を目指している。故に言語学や人類学についても学ぶ機会が提供されており、幅広く学ぶことができる。
また英文学科の専門科目も大半が履修可能で、西洋史や西洋文学、キリスト教学についても知ることができる点は魅力的である。
外国語にロシア語があるのは、北海道にある大学の一つの特色と言えるかもしれない。 -
研究室・ゼミ良い古代文学から近代文学、史学でも古代から近代まで、全てに対応できるだけの教授陣の人員は揃っている。また言語学や文化人類学の教授もいるので、大学入学後に卒論の方向性が定まったとしても、問題ない。
2年時にはゼミを受け持つ全ての教授陣が、自らの研究テーマや自分のゼミではどのようなことをするのかを詳細に講義してくれ、個別に相談にも乗ってくれるので、自身の卒論についてよくよく考えることができる。
大学からゼミ会費用の補助があるので、格安で親睦を深めることができる。 -
就職・進学普通大学としては道内企業にそれなりの人脈なり実績とネームバリューがあるが、学部的にはやはり厳しい面も多い。道外の大手企業となると、学生時代に余程飛び抜けた実績がないと、はっきり言って厳しい。
また公務員を目指している人が多いのも特色で、学内での試験対策講座といった対策が充実しているので、そうした進路を考えているならいい環境かもしれない。 -
アクセス・立地良い地下鉄駅直結であり、すすきのや大通りといった街の中心も極めて近い。
大学周辺にも最低限のスーパーや飲食店があるので、お昼の選択肢などは多い。 -
施設・設備普通図書館においては、閉架部分であっても学生証の提示で自由に出入りできるなど、それなりに充実している。
大半の教室にはエアコンがないので、夏は人数の多い講義で顕著になるが、暑い。
逆に冬は暖房の効きすぎで暑い。
学食や大学生協は新しくなったばかりなので、非常に綺麗でよい。 -
友人・恋愛普通学科的な特色として、男女比がほぼ5対5なので、そうした環境がよいと思う人にはいいかと。
ゼミも最大でも20人程度と少人数になるので、比較的親密な関係が築けるかと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容広義での文学について、言ってしまえばなんでも学ぶことができる。
-
所属研究室・ゼミ名郡司教授のゼミで、日本近現代史について学びました。
-
所属研究室・ゼミの概要日本近現代史のゼミです。
とくに教授が戦争と軍隊を中心に研究していらっしゃるので、卒論も太平洋戦争などを扱う学生が一定数います。
ただ、教授の方針として比較的自由に卒論のテーマについては認めてくださります。 -
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先高等遊民
-
就職先・進学先を選んだ理由現代に復活した高等遊民である。
モラトリアム最高。 -
志望動機もともと歴史学か政治学、もしくは社会学を大学でやりたいと思っていた。
しかし第一志望をはじめとした大学には合格出来なかったので。 -
利用した入試形式センター利用入試
-
利用した予備校・家庭教師秀英予備校
-
どのような入試対策をしていたか北海学園についてということであれば、日本史でアイヌ史といった分野が細かく聞かれるこのもあるので、抑えておいた方がよいのでは。
まぁ私はセンターで入りましたが。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:120502 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]人文学部日本文化学科の評価-
総合評価良い人文学は面白いから。人間について深く学べる機会はあまりないので是非。近年は実学主義の社会と言われているけれど、人について改めて考える機会はなかなかない。貴重な時間を過ごせると思う。向き不向きはあると思うけれど。
-
講義・授業普通当たり前かもしれないが、先生によって講義のレベルに結構バラツキがある
-
研究室・ゼミ普通3年次で選べるゼミの種類が少ない気がする。
-
就職・進学普通まだ就職についてはサポートを受けていないので分からない。でもきっと充実している。
-
アクセス・立地良いバスも地下鉄もすぐ近くにあるから。雨に濡れなくてすむのでいいと思う。
-
施設・設備普通暖房設備は建物によってはとても古いから。音がとてもうるさい。でも味がある。
-
友人・恋愛普通人による。恋人や友人は作ろうと思えばつくれるし要らないと思えばできない。どこでも同じ。
-
学生生活普通個人の気持ち次第だと思う。学園祭に参加したければすればいいししたくなければ行かなければいい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容人間について学ぶ。歴史や文学、文化など様々な面から多角的に人間とはなにか考える。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機人間について知りたくなったから。本当はマッドサイエンティストになろうかと思ったけれど思いとどまった。
4人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:596230 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]人文学部英米文化学科の評価-
総合評価良い英語に興味があり、学びたいと思える人はとてもよい環境だと思います。就職のサポートもあり充実した大学生活を送れると思います。
-
講義・授業良い教授に質問しやすい環境でとても学びやすいです。
-
就職・進学良い授業でのサポートのほか、面談等もあるため、安心です。
-
アクセス・立地良いキャンパスは少し古いので新しくして欲しいです。アクセスはとても良いです。
-
施設・設備良い校舎が少し古いので新しくして欲しいです。設備は充実していると思います。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すると他学年他学科の友達がたくさんできます。
-
学生生活良いサークルも大学イベントもとても充実していると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英文法や英会話、英単語、第二言語、英語の試験対策などを学びます
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機英語に興味がありより詳しく学びたいと思ったので志望しました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:969985 -
北海学園大学のことが気になったら!
基本情報
北海学園大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、北海学園大学の口コミを表示しています。
「北海学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海学園大学 >> 人文学部 >> 口コミ