みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海学園大学   >>  人文学部   >>  英米文化学科   >>  口コミ

北海学園大学
出典:Hykw-a4
北海学園大学
(ほっかいがくえんだいがく)

私立北海道/学園前駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 45.0

口コミ:★★★★☆

3.83

(697)

人文学部 英米文化学科 口コミ

★★★★☆ 3.81
(74) 私立大学 2002 / 3594学科中
学部絞込
学科絞込
741-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年06月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人文学部英米文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      勉強をするという点で見れば科目選択をしっかりすれば問題ないと思う。ただし、卒業単位のために数合わせで取った科目が面白かったことはなく、無駄な勉強だったと感じることもある。
    • 講義・授業
      悪い
      教員による。専門の科目はとても興味深く、充実していると思うが、一般の授業は適当な先生や大して重要出ないであろうことにこだわる先生が多くやりにくい。教職の先生は優しく面倒みの良い先生が多いが、それも人によるだろう。
    • 就職・進学
      悪い
      道外からの進学者への補助がほとんどない。特に教員志望者は断られない限り母校での教育実習が基本となるのだが、飛行機代や実習中の宿泊費(ホテル代)が全て自費となるため、負担がかなり大きい。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセスはかなり良いと思う。札幌圏内であれば、地下鉄のみで通うことができるし、離れたところから通う学生も、JRからの繋ぎがいいため、通いやすいと思う。
    • 施設・設備
      良い
      コロナ禍では使用できない設備も多かったが、コロナが明けて多くの設備が利用できるようになった。自習できるスペースも至る所にあり、自分の勉強しやすい環境で勉強することが出来る。1つ不満があるとすれば、学食の営業時間が短く、2部の学生はあまり利用できないかもしれないてんである。
    • 友人・恋愛
      普通
      1.2年生までは同じ学部の同じ学科の生徒との必修授業が多く、仲を深めることが出来た。1部と2部、または他学年はサークルなどに所属していないと交流をすることがないのでそこは残念に感じる。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベントの参加に大学生自体が積極的でないように感じる。学祭も告知はあるが、正直あまり参加する気にはなれない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英米文化学科であるため、やはり英語に力を入れて学ぶ。4技能を含むコミュニケーションの授業や、英語の文献を見る授業などバリエーションは豊富である。ただし、どの授業もあまり深く学ぶことはないと思う。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      教職または福祉関係
    • 志望動機
      英語の教員になりたかったからである。学費の安い2部でも教員という夢を諦めることなく続けられるため、この学科を志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    5人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:921705
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    人文学部英米文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      3年生になると必修科目に英語がなくなります。
      これから先は自分のやる気の問題だということだと思います。
      なのですべてはやる気の問題です
    • 講義・授業
      良い
      講義は充実していると思います
      真面目に授業受ければもっと充実すると思います
    • 就職・進学
      普通
      まだ就職していないのでわかりませんが、キャリア支援センターは支援してくれようとしていますが、生徒には不評とききました
    • アクセス・立地
      良い
      通学はしやすいです。地下鉄直結なので
      周辺の環境は、やはり街中なので壮大な敷地面積という感じではない
    • 施設・設備
      悪い
      夏のエアコンがないのが、本当にどうにかしてほしい
      冬は暖房はあるが暑すぎる時がある。
    • 友人・恋愛
      普通
      入るサークルや部活によります。
      その辺を充実させるには自分次第です
    • 学生生活
      悪い
      まあまあ充実しているかなとおもう。
      充実していますよ、はい。イベントは、そんなたくさんあるイメージないです。参加していないからかもしれませんが
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      英語、英語コミュニケーション、リーディング、ライティング、TOEICのための授業もあります。すべて2年生までの必修科目です。
      3年生になるとこのような英語系の科目は必修ではなくなります。
      あとはアジア、アメリカ、アイヌ、などの文化も学べます
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      高校のとき、得意な科目が英語しかなかったから。
      勉強自体進んでやろうと思わないが英語だけは他の科目より集中することができるし言語を学ぶことがすきだった。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:597418
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英米文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      生徒も多く、交通の便もよいので通いやすい。選べる授業も多いので楽しみながら通えると思う。雰囲気もよいので、個人的にはとてもよい大学であったと思う
    • 講義・授業
      普通
      教室が広い部屋も多くてのびのび授業が受けられる。幅広い分野の授業があるので選択肢が多くあったと思う。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      選択できるゼミが多かったのでよかった。卒業論文が必須の学科もあり、1つのテーマについてじっくり学べると思う。
    • 就職・進学
      良い
      就職セミナーや説明会などが多く開かれており、相談窓口ももうけられているので便利。企業から大学へ直接求人が出ていたりもあった。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄駅直結なので便利。少し歩けば河川敷もあるので、休み時間などに散歩したりと、学生にとって住みやすい環境も多い。
    • 施設・設備
      良い
      新校舎と旧校舎があり、教室が多かった。図書館も広く、くつろぎやすい環境。学食も安いしおいしかった。空調もほどよくきくし、授業が受けやすい環境であったと思う
    • 友人・恋愛
      良い
      男女の比率もはんぶんずつくらいだったので、友達もたくさんできた。サークルもおおく、さまざまな学科の生徒と交流を持てた
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      ヨーロッパの文化や、言語について。北米文化や英会話
    • 所属研究室・ゼミ名
      特になかった
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 就職先・進学先
      病院の事務
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      どこででも働ける知識が身に付くと思ったから
    • 志望動機
      英語に興味があったから。ヨーロッパの歴史もおもしろくて好きだったので。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用してない
    • どのような入試対策をしていたか
      論文のみだったので、あるテーマにたいして何文字以内でというように、高校の先生に課題を出してもらって、添削してもらっていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:64627
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2021年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]
    人文学部英米文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      自分次第で吉にも凶にもなりうる。誰かに頼るスタンスでは、実りあるキャンパスライフはあまり望めないのではないだろうか。
    • 講義・授業
      悪い
      学生の勉強意欲が薄く、遊びに意識が振れている人が多い印象。確固たる意志がなければ流され、なあなあな大学生活を送ることになる。、
    • 就職・進学
      普通
      可もなく不可もなく。サポートは基本来るもの拒まずだが、親身になってくれるという印象はない。
    • アクセス・立地
      良い
      大通から2駅、札幌駅から3駅というアクセスの良さが魅力。駅と大学構内がつながっているので、雨や雪に濡れずに構内に入れるのがいい。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンの起動が非常に遅い。ただ、新しい棟が建ったり、トイレの改修がされたりしているので構内は綺麗ではある。、
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルや部活を通して交友関係は広がりそうだが、新型コロナウイルス感染拡大に伴い、サークルや部活の活動が原則禁止されているため現時点では充実してるとは言い難いのではないだろうか。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は多いように思う。イベントに関しては、大学祭がありゲストは有名芸能人が来る。しかし活気はない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次は人文学とは何かということについて。二年次には興味のある演習を採り、三年次には専攻を決めゼミに所属する。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      文学や歴史を学びたいと考えたため。必修だけでなく自由選択の科目も必ず取らなければいけないので、予期せず新たに自分の興味が広がることがある点が気に入っている。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:788396
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英米文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      皆この学科に入れば、卒業する頃には
      英語がペラペラになれる!と思って入学してきますが
      そんなことはありません。たしかに、ネイティブの先生が授業をやってくれますがそれは週に四時限分だけです。なので、授業を受けているだけでは話せるようにはなれません。
    • 講義・授業
      普通
      英米文化学科なので、英語だけではなく、様々な内容の授業があります。また、専門科目、一般科目とあり
      一般科目の内容は英米文化とは全く違うものもあり、履修することができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私たちの学科では「ゼミ」と呼ばれる授業はないのですが、少人数クラスの似たようなものはあります。それは1年生の時から始まり、半期で先生が変わります。最初はレポートの書き方などを習ったり、それぞれのテーマでレポートを書いたりします。2年生からは、自分で先生を希望します。それぞれの先生によって、内容は異なり、自分が勉強したいテーマを選ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      民間、公務員と様々な分野への就職実績があります。また、3年生になると就職ガイダンスというものをやってくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は東豊線の学園前駅で、直結しているので、雨の日でも雨にあたらず学校に行くことができます。また大通駅や札幌駅からも2、3駅と近いので、遠くからも通いやすいかと思います。
    • 施設・設備
      普通
      パソコンは揃っていますが、学生数とパソコン数の割合があっていないため、テストが近くなると、待たなければ使えないことがあります。また、他の学部の人は、自分のパソコンを持ってきて、学校のWi-Fiを使えるようですが、人文学部は使えません。
    • 友人・恋愛
      良い
      英米文化学科は、少人数クラスの授業が1、2年生の頃は、1日に1回はあるので、仲良くなるチャンスが豊富にあります。学科内で付き合っている人達もいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年生では英語の授業が必修で1日に1個は大体あります。3年生からは演習クラスで卒論に向けた活動を始めます。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:258029
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    人文学部英米文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      留学をしたいと考えている人にはいい大学だと思います。英米文化学科では、英語で授業を受ける必須科目があり、実際に先生や友達と英語を話しながら授業ができるいい環境だと思います。また、1年生のときは必須科目は同じ人たちと受けるので、いい友人関係が気づけると思います。
    • 講義・授業
      良い
      様々な学科があるため、授業の選択範囲が広く、新しい発見をすることができます。選択肢が多く、迷ってしまうことがありますが、きちんと講義について説明してくれる人たちがいるので安心して講義選択をすることができました。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      自分で受けたいゼミを受講することができます。さらに、北海学園の人文学部は有名なため優秀な先生方がいらっしゃいます。
    • 就職・進学
      良い
      たくさんの学科があるので、様々な企業の就職実績があります。北海学園大学には、キャリア支援センターがあり、細かい就職支援を子なっていることで広く知られています。さらに、資格取得講座も大学内で受講することができます。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄東豊線「学園前」からすぐなので、通学がとても楽です。さらに、さっぽろが近いので、定期が通っていれば、札幌駅や大通でアルバイトをしようと思っている人はとても通いやすいと思います。さらに、大学の近くには、美味しいつけ麺屋があっておすすめです。
    • 施設・設備
      良い
      北海学園大学は、とても人数が多いため、大学もとても大きいです。特に、図書館がとても広く様々な書籍がそろっているので調べ物をしたいときや、テスト前に勉強しておきたいときなどの利用に非常に便利です。また、パソコン室が多数あり、レポート作成やプレゼンを準備するときなどに活用できます。
    • 友人・恋愛
      普通
      英米文化学科は、1年次の必須科目はクラスの友人がほとんど変わらないため、そこで深い友人関係を気づくことが可能だと思います。さらに、日本文化学科と合同で受ける講義もあるので、友達が増えると思います。ただ、他の学科とはあまり接点はないため、サークルに入部した方が、たくさん友達は増えると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は、一般教育や必須科目に力を入れました。演習では、基本的な大学でのレポートの書き方などを勉強したりグループでテーマを決めて発表したりした。必須科目ではとにかく英語で友達と話したり、先生と会話したりして自分の英語のレベルを知ることができた。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      とにかく英語を話せるようになって留学したいと考えていたので、この学科を志望しました。実際に入学したときは不安でいっぱいでした。もちろん、英語をうまく話せるほうではなかったので、授業で簡単な会話をするのが精いっぱいでしたが、友達と勉強することで少しずつ英語を話すことに抵抗がなくなっていきました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      私立の試験だったので、国語、社会、英語を勉強しました。高校が行っていた夏期講習と冬期講習を受講したり、自分で参考書を購入して家でも対策をしていました。さらに過去問題集を勉強することで傾向を読むことができたので、参考にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:179826
  • 女性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人文学部英米文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      授業もサークルもたくさんの種類があるので自分のやりたいことが出来ると思うし、通っている人数も多いのでいろんな人に出会うことが出来ると思う
    • 講義・授業
      普通
      自分の興味のない授業も多いと思う。私は英語を専門にしているが、単位の関係で日本語の授業も取らないといけない
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだ2年生で他の学部のような本格的なゼミがないので3の評価です
    • 就職・進学
      普通
      まだ2年生なので就職の話はほとんどでていないのでなんとも言えないです
    • アクセス・立地
      良い
      建物によっては東豊線学園前駅から直結なので雨の日でも安心です
    • 施設・設備
      良い
      建物もトイレも比較的綺麗ですが、老朽化が目立つトイレなどもあります。そしてクーラーがある所とない所がある
    • 友人・恋愛
      普通
      英米は必修の授業が他の学部よりも多いので、その中で友達を作ることが出来ると思う
    • 学生生活
      普通
      サークルはたくさんあるので自分の好きなものがあると思うが入ってない人も多い 学祭は規模が大きくない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1.2年生はゼミの他にも必修がいくつかあり、そこで英語をたくさん学べます
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      高校が系列だったのでそこからの流れと英語と韓国語を勉強したかったから
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:536484
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    人文学部英米文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学校生活全般は問題ないが、Wi-Fi環境がなくテスト期間になるとコンピューター室が混雑し、パソコンが使えない。Wi-Fiもあるが、有料であり環境もあまりよくない。また、冷暖房も暑すぎたり寒すぎたり不安定である。ただ、地下鉄直結であり交通の便はとてもよく雨の日などもほとんど濡れることなく移動できる。
    • 講義・授業
      普通
      講義は先生によって成績をつける方法などもバラバラだが、しっかりとシラバスを読んで自分に合う先生の授業をうけるとよい。履修の組み方もいろいろな制限があるので注意しなければならない。また融通がきかないところがある。学校側の都合でなくなった授業があり、違う授業をとろうとしたが好きに取れないというようなことがあった。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは自分の興味のある事柄で選ぶと進んで取り組めると思う。その先生との相性もあるためしっかりと事前のリサーチが必要である。
    • 就職・進学
      良い
      就職のための情報も充実しているし、そのための講習や環境も充実している。アドバイスや相談も親身になってしてくれるので非常に良いと思う。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄直結であり天候に左右されない。少し歩けば商業施設や飲食店もあるので、なにかと便利である。地下鉄に乗れば札幌中心部にもすぐに行けるので遊びに行くにも便利な立地である。
    • 施設・設備
      悪い
      キャンパス自体には不便さを感じないが、Wi-Fi環境がないので自分のパソコンを持っていても使えないのが不便である。特にテスト期間などはコンピューター室が混むのでより不便さを感じる。
    • 友人・恋愛
      良い
      新入生歓迎会などを学部ごとに運営していたりするので友達や知り合いがいない状態で入学してもすぐに友達ができる。
    • 学生生活
      普通
      サークルもたくさんあるので自分に合ったところに入るとよい。大学でもルスツに行くなどのイベントもある。十月祭も盛り上がるイベントの一つである。アルバイトも掲示板で募集していたりするのでそこから探すのもよいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は英語系の必修科目が多くあまり自由に授業は選べないが3年次からは必修はゼミだけになる。卒業論文は入ったゼミによっておおまかな内容は決まるが概ね自分の好きなように決められる。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:426618
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2017年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    人文学部英米文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      真面目に学問に取り組む場としては悪くないと思う。先生方も真面目な人が多かった印象。学部学科の性質上、卒業後にも実践的な意味で役立つものを得るのは少し難しいかもしれない。
    • 講義・授業
      普通
      必修科目はあるが時間割は比較的自由に組める方だったと思う。語学が充実している。一方歴史や文化を学べる科目は意外と少ない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3・4年生で必修。3年生になる直前に所属するゼミを選ぶことになる。この段階で卒論で取り組む分野を大まかで良いので決める必要がある。ゼミの内容・雰囲気は担当する教授によって全く異なると思うので一概には言えないが、この学科のゼミは比較的自由に出来る方だと思う。積極的に取り組みたいテーマがある人にとっては良い環境だろう。自由に出来る分向学心やモチベーションをどう維持するかが課題になってくると思う。
    • 就職・進学
      普通
      就職は他の学部と比べると少し大変かもしれない。公務員を目指す人が比較的多かった印象がある。公務員志望の人へのサポートは充実している方だと思う。進学等の就職以外の進路を選ぶ人は非常に少ない。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅と直結しているため通学しやすい。中心市街地に比較的近いので飲み会やサークル等での集まりはセッティングしやすいと思う。周辺の治安は悪くはないと思う。但し国道・主要道路に近いので少し騒がしく感じるかもしれない。
    • 施設・設備
      普通
      キャンパスの構造はやや複雑で迷いやすく方向音痴の人には慣れるまで少し大変かもしれない。設備については新旧入り混じっていた印象だが更新改良も少しずつ行われている。
    • 友人・恋愛
      普通
      この学科では必修科目が多いのでそこで知り合いを作る人が多い。友人が沢山欲しい人にとっては悪くはない環境。但し他の学部学科の人達と出会える機会はサークル以外ではあまり無かったように思う。
    • 学生生活
      普通
      サークルの数は割と多い方だったと思う。イベントは頻繁にあるわけではないがある時はそこそこ盛り上がっていた印象。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      欧米の語学・思想・歴史・文化について学ぶ科目が中心。特に語学が充実しており、1年生では英語が必修科目となっている。英語科目では授業は全て英語で行われる。講師も全て英語圏出身。全体的に英語が好き・得意な人向けのカリキュラムではあるが、語学以外の科目は日本語で行われるので、英語はあまり得意ではないけれども欧米についての知識を深めてみたいという人でもそれなりに楽しめると思う。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      未定。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:415411
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年11月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    人文学部英米文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      充実している点はやはり自分が勉強したい分野で色んなことを学べることです。英語を勉強したい人にとっては向いてます。ネイティヴの講師もたくさんいます。卒業後は英語に携わる仕事がしたいと思ってます。
    • 講義・授業
      良い
      履修の組み方についてわからないところがあれば相談できる履修相談日があり安心です。講義も充実しています。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミ選びは重要だと思います。自分の興味ある分野のゼミを選ぶのがとても大切です。教授によってもだいぶ内容がちがいます。
    • 就職・進学
      普通
      就職については公務員が特にいいと思いました。就職活動のサポートについては自分はまだよくわかりませんがインターンシップもあり充実した制度も多くあります。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅直結というのもあり交通の便はとてもいいです。遊んだりする場所も一駅で色々とあるので便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      大きめの教室が複数あります。コンピュータ室が何箇所もあり自習室としても使える場所があります。しかし人数が多いので自習で使えないことがありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人や恋人ができやすいて所はやはり授業が同じ授業で教室内だと思います。サークルや部活のつながりも大きいと思います。
    • 学生生活
      普通
      大学のイベントは色々ありますが特に盛り上がるのは学園祭です。アルバイトについてはしている人が多いです。アルバイトとサークルと講義の両立している人も多くいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      必修科目については多めです。必修科目は落とすと卒業できなくなってしまうのでなるべく落とさない努力をしないと後が大変です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:415336
741-10件を表示
学部絞込
学科絞込

北海学園大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 豊平キャンパス
    北海道札幌市豊平区旭町4-1-40

     札幌市営地下鉄東豊線「学園前」駅から徒歩4分

電話番号 011-841-1161
学部 法学部経済学部経営学部人文学部工学部

北海学園大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

北海学園大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海学園大学の口コミを表示しています。
北海学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海学園大学   >>  人文学部   >>  英米文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (322件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山
北星学園大学

北星学園大学

40.0 - 45.0

★★★★☆ 3.92 (428件)
北海道札幌市厚別区/札幌市営地下鉄東西線 大谷地
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.79 (235件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
札幌学院大学

札幌学院大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.85 (178件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
北海道情報大学

北海道情報大学

35.0 - 40.0

★★★★☆ 3.85 (106件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 野幌

北海学園大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。