みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海学園大学 >> 人文学部 >> 英米文化学科 >> 口コミ
![北海学園大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20028/200_20028.jpg)
私立北海道/学園前駅
人文学部 英米文化学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]人文学部英米文化学科の評価-
総合評価良い自分が学びたいことについて深く深く勉強できるので入って良かったと思いました!教授もおもしろい人もいたり真面目な人もいたりします。
-
講義・授業良い色々な教授がいておもしろいのと個人個人の分からないとこに寄り添ってくれるので理解出来る
-
研究室・ゼミ良い様々な器具があるので最初はワクワクしました。ゼミも深いところまで説明してくれてわかりやすい
-
就職・進学良いそれぞれの進路にあったサポートをしてくれてとても心強かったです!
-
アクセス・立地良い周りには少し歩けば色んなものがあるし札駅まで行かなくても揃えられるので便利
-
施設・設備良いところどころ古い箇所も見受けられます。けど、ほとんどのものは普通に使えるので良いです
-
友人・恋愛良いサークルに入ったら友達もできるしそれなりに恋愛も出来ると思います
-
学生生活良い文化祭がめちゃくちゃ楽しいです!高校と比べると規模が大きいので。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容4年間通して英語を中心に勉強していきます。英語の中でも色々な分野のことを学びます
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機小学から英語を習っていて、将来に活かしたいと思い志望しました。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:778869 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2023年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]人文学部英米文化学科の評価-
総合評価良い英語に興味があり、学びたいと思える人はとてもよい環境だと思います。就職のサポートもあり充実した大学生活を送れると思います。
-
講義・授業良い教授に質問しやすい環境でとても学びやすいです。
-
就職・進学良い授業でのサポートのほか、面談等もあるため、安心です。
-
アクセス・立地良いキャンパスは少し古いので新しくして欲しいです。アクセスはとても良いです。
-
施設・設備良い校舎が少し古いので新しくして欲しいです。設備は充実していると思います。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属すると他学年他学科の友達がたくさんできます。
-
学生生活良いサークルも大学イベントもとても充実していると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英文法や英会話、英単語、第二言語、英語の試験対策などを学びます
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機英語に興味がありより詳しく学びたいと思ったので志望しました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:969985 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年06月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]人文学部英米文化学科の評価-
総合評価良い大学の勉強をしたいと思っている学生にはとてもいい大学だと思っています。施設は老朽化してる所もあるけど、とても綺麗だと思います。
-
講義・授業良いとても行事が楽しかったり、みんなの仲が良かったのでとても充実した学校生活が送れたかなと思います。
-
研究室・ゼミ悪い満足の欄で書いた通り、とても充実した学校生活を遅れたと感じてるので不満な点はありません。
-
就職・進学良い先生方のサポートがとても厚いので、とてもサポートは十分に感じてました。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は、学校の近くにあってとても使いやすかったです。他にも違う駅から歩いて来ている生徒もいました。
-
施設・設備良い新しい施設もありますが、授業のメインで使う棟は老朽化が目立っていたかなと思います。
-
友人・恋愛良いサークルや部活に所属するとテニスができる友人が沢山できたので良かったです。
-
学生生活良いサークルは全体で数え切れないほどあり、種類も多いので自分に合うサークルを見つけるのにとても十分だと感じました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は様々な文学を学び、自分が勉強したい語学をします。必修科目はあまり興味がなかったです。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機自分が1番得意だなと感じたり、面白いと興味がわいた教科があったので志望しました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:917902 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2021年04月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]人文学部英米文化学科の評価-
総合評価良い人文学部では幅広い分野の講義が学べる。また英米文化学科ではカナダへの留学ができ、短期だと3週間から3ヶ月まで選べる。休学すれば1年などの長期留学も可能。
-
講義・授業良いネイティブの先生による英語(speaking、listening、reading、writing)があるため、英語力があがった。
-
就職・進学良い企業を学校に招いての説明会等がある。面接練習のサポート等もしてもらえる。
-
アクセス・立地良い地下鉄駅直結のため利便性が良い。悪天候でも雨に濡れず登校できる点が良かった。
-
施設・設備普通夏場、クーラーがない教室があるため日によってはかなり暑い。校舎自体も古いところが多い。
-
友人・恋愛良いサークルに入ると仲間がたくさんでき、楽しいと思う。また、留学生もいるので、国際交流したい人におすすめ。
-
学生生活良いサークルの数は知ってる限りで20~30ほどはある。種類が多いので自分に合うサークルが見つかると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次から2年次では英語の必修科目が多い。3年次以降になるとゼミが本格的に始まり、自分の興味のある分野のゼミに入ることができる。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先サービス・レジャー
旅行業界へ就職。 -
志望動機高校生の頃から英語に興味があったため。また留学制度があることを知り、入学したいと思った。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:735423 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度以前入学
2020年05月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部英米文化学科の評価-
総合評価良い英米文化なのでもちろん外国籍の先生もいる。彼らは日本語も堪能なので、英会話が苦手な人でも意思疎通ができる。また、年度初めに学力毎にクラス分けされるので、しっかり勉強していればより海外に近い英語を学べる。
-
講義・授業良い2年生からは、学業優秀者から優先的に大学を通じて海外留学を斡旋してくれる。1学年時からの勉強のモチベーションになるし、座学よりも確実に英語を身につけられる。
-
研究室・ゼミ良い私のゼミは英語学を考えるゼミで、全て英語で行われた。皆専門用語が聴き手にわかるように工夫して進めていた。卒論も英語で書いたため、かなり大変ではあったがとてもいい経験になった。
-
就職・進学良い就活専門の部署やipテスト対策講義もあり、とても充実していた。私は利用しなかったが、個別で面接練習もやってくれるので苦手な人は利用するといいと思う。ちなみに英米文化学科は民間就職が多いため、公務員希望なら経済学部などで簿記講義を取る形になると思う
-
アクセス・立地良い最寄駅は地下鉄東豊線の学園前駅で、駅のエスカレーターから直通である。フードコートも付いているので、傘が無くても濡れずに大学に入れる。エスカレーターの点検日は階段を何段も登らなければならないが、これはこれでいい運動になる。
-
施設・設備良い学科が独自に所有してる施設はないが(ほかの学部も共有で教室を使っている)、図書館は非常に充実していて、英語に関する文献はもちろん、英語小説や北米歴史の資料などいろいろ揃っている。
-
友人・恋愛良い大学入学前に、入学直前仲良くなろう会というものがあり、自称人見知りの新入生たちが集まって大学生活が始まる前に交流を深めることができるらしい。もちろん、それに参加しなくても普通に友人はできる。恋愛に関しては誰々が付き合ってるという噂は中高みたいに流れてこないがきっと人並みに付き合っている人はいるはず。
-
部活・サークル良いサークルには所属してなかったため、詳細はわからないがかなりの数のサークルや同好会がある。よさこいサークルでは確か大賞を取ったこともある。 イベントに関しては学祭があるが、これは他校の学園祭とさほど変わらず、例によって焼きそばやたこ焼きをぼったくり価格で売っている。まぁこれも風物詩だからいいかな。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は主に高校までで習った英語を使いつつ英会話を行う。2~3年次は北米文化や海外の宗教についても学べるため、単なる英語学習に留まることはない。4年次は、自分の興味に応じて英語学や海外宗教、英語メディアについての知識を深めることができる。卒論は英語で書く場合だと6000字以上、日本語だと1万字以上だったと記憶している。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先携帯販売業界の接客業
-
志望動機元々は国公立志望だったが落ちたので滑り止めで受けたところ。英米文化にした理由は、元々英語が好きだったのと、海外留学に魅力を感じていたため。
投稿者ID:659729 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]人文学部英米文化学科の評価-
総合評価良い特に嫌なことも無いし、友達もできたし、満足している。あとは自分のやる気次第でどれくらい力がつくか決まると思う。
-
講義・授業良い外国の先生がきて、ネイティブな英語で授業を行ってくれる。高校とは違って会話を学ぶことが出来る。
-
就職・進学普通まだ就職活動をしていないので、どのようにサポートしてくれるのかよくわからない。
-
アクセス・立地良い地下鉄からほとんど外に出ないで大学につくことが出来る。近くにファミリーレストランやコンビニもある。
-
施設・設備良い学内のコンビニはとても便利だが、広い教室だとクーラーがついてなかったりするので、人が多い時は暑くて大変。
-
友人・恋愛良いサークルは居心地が良く、仲のいい人もたくさんいるのでとてもよい。サークルに入れば友達は沢山出来る。逆に言えばサークルに入らないと友達作りは大変だと思う。
-
学生生活良いサークルは自由でイベントもたくさんあるので、楽しい。サークル以外のイベントは思いつかないが、サークルのイベントはとても多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語圏の国の文化や文学を学んだり、英語力を身につけるのが目的。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先旅行会社に就職したいと思っている。
-
志望動機英語を話せるようになって、外国へ行き、外国の価値観や文化を学びたいと思ったから。
投稿者ID:569216 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部英米文化学科の評価-
総合評価良い充実している点としては、英語はもちろん、講義の種類が豊富で、本当に自分が学びたいものを選んで時間割を組み立てることができました。学んでみたい講義がたくさんありました。
-
講義・授業良い個性的な教授がたくさんいて、講義ごとに雰囲気がガラッと違うので飽きずに受講できる。課題に関しては、ほど良く出してくれる。単位については、講義によって取りやすい・取りづらいがある。
-
研究室・ゼミ良い自分で好きな教授のゼミを選べる。ゼミごとにテーマが違うので、自分は何を学びたいのかを選択時に考えておく必要がある。ゼミ生同士とても仲が良く、私のゼミはみんなで旅行に行きました。
-
就職・進学良い学科の就職率はとても良い方だと思う。ほぼ100%の就職率であったと思う。就職活動のサポートもしっかりしていて、キャリアガイダンスという講義もある。
-
アクセス・立地良い最寄駅は地下鉄東豊線学園前駅で、駅直結なのでとてもアクセスが良い。学校の周りは特別栄えているわけではないが、いくつか飲食店があり帰りに友達とごはんを食べることができる。飲みに行くことが多いのは、すすきの・大通である。
-
施設・設備良いキャンパスはコンパクトながらも様々な教室・部屋がある。図書館はとても広く、自習するスペースも余るほどある。
-
友人・恋愛良い学内の友人関係はとても充実していた。サークルでの先輩・後輩との関係も良い方だと思う。学内のカップルも何組かいた。
-
学生生活普通サークルに関しては所属していなかったのでわかりかねる。大学のイベントは、学祭くらいしか思いつかないが、結構盛り上がっていたと思う。アルバイトは私も友達も掛け持ちしてがんばっていた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次・2年次は必修科目(主に英語)が多いので、ここで単位をしっかり取っておかないと、3・4年次がきつい。3・4年次からは英語は必修ではなくなるので、学年で数人だが取らない人もいる。(私は3年次以降は英語の単位はとらずに自分で勉強していた。)4年次にもなると、単位の余裕が出て来て時間割の枠も余るようになるので、単位は取りづらいが学んでみたい講義を取っていた。
-
就職先・進学先建設会社の事務
投稿者ID:427404 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部英米文化学科の評価-
総合評価良いこの大学でほとんどの人が視野が広まったと思うし、私もそうなので入るまでは夢とかは明確じゃなかったものの未来がどんどん見えてきた。
-
講義・授業良いわかりやすく教えてくださる。
熱心でとても親しみやすい人でした。 -
研究室・ゼミ良い充実しすぎて文句一つもありません
-
就職・進学良い十分だと思われる。
-
アクセス・立地良い学園大学前という駅がもうあるのでほとんど駅からはあるきません。寮も徒歩5分以内にあるので、便利だと思います。
-
施設・設備良い充実しすぎて文句一つもありません。
-
友人・恋愛良いいまでも大学の友達は仲がいいです。
-
学生生活良いサークルは入りたいものに入るのがいちばんです。
北海大学は、色々なサークルがあるので体験回るのが一番いいです。北海道で有名なYOSAKOI。北海学園にもサークルがあり、とても人気です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容海外に行って他国の文化などを勉強できる。
色々な国の言語を勉強するので社会に出た時に使える -
就職先・進学先ホテルコンセルジュ
学科のおかげで他国の言語を勉強したので、海外のお客様とおはなしをすることができる。
投稿者ID:382820 -
-
-
-
卒業生 / 2007年度以前入学
2014年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部英米文化学科の評価-
総合評価良い私には将来就きたい職業があったので、それに向かって勉強できるゼミがあったのはよかったと思います。講義によっては楽できるものがありますが、楽をして得られるものはありません。大学卒業後の進路は自分の過ごし方一つでいろいろと変化していきます。公務員試験対策や資格試験対策(外部委託)も充実しているので、やる気のある生徒には過ごしやすい環境です。
-
講義・授業良い私は卒業後の目標がはっきりと決まっていましたし、取得しなければいけない講義がほぼ決まっていたので講義選択には困りませんでした。一般科目の種類が豊富にあり、進路を決めかねている人は迷ってしまうのではないかと思います。決まっていない人は、様々な知識を吸収するチャンスがあると考えられるかもしれません。教授により、講義が普段の研究を紹介する場と化してしまう人もいるので、取得する際には口コミや先輩などから情報収集する事をお勧めします。
-
アクセス・立地良い校舎が地下鉄直結なので交通は便利だと思います。また、中心地に近いため、アルバイトを探している人にはお勧めです。さらに、東光ストア、ゲオ、文教堂など生活するのに必要なお店が周りにたくさんあります。ただ、札幌ドームで野球やコンサートがあった時は、とても混雑していて乗れない事も数回ありました。
-
施設・設備普通新しく建造した部分は、エアコンや暖房設備が充実していて、快適な学生生活を送れると思います。敷地はそれほど広くありませんが、校舎自体は非常にきれいで、問題なく過ごせました。学食は美味しかったですが、料金は普通の食堂と同じだと思います。特別安いという感じではありませんでした。ごくたまに、食堂の端っこでクレープ屋さんがきてクレープを焼いていました。
-
友人・恋愛良い私は2部学生(夜間)でした。多くの方は、昼間働き、夜に勉強するというライフスタイルです。なんとなく大学に進学したというよりは、学びたくて進学した人たちの集まりです。基本的に勉強熱心な年上の人が多かったです。基本的に同学部の学生しか交流がありません。それに、家庭を持っている人も多かったので、学部内カップルは少なかったと思います。
-
部活・サークル普通部活動やサークルは活発に活動しています。男子バスケットボールはかなり強いと思います。サークルは届け出を提出すれば自分たちで自由に発足させる事ができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に、英国や北米の文化を学びました。
-
所属研究室・ゼミ名スザンヌゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要言語教育(言語習得理論、発音など)の研究です。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先高等学校
-
就職先・進学先を選んだ理由母校に就職する事ができました。コネで入る事ができました。
-
志望動機英語教育に力を入れていると思ったのと、英語教員資格を取得できるため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問をひたすら解いていました。
投稿者ID:22941 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]人文学部英米文化学科の評価-
総合評価良い目的を持って勉強をしに来ている人にとってすごくよい環境だと思います。逆に何となく進学した人にとっては少しきついかもしれませんね。
-
講義・授業良い先生たちのレベルにかなり差があると思いますし、適当な先生の講義ほど登録者数が多いというよくわからない現象が起きていますが、私はいい先生に恵まれていると思っています。
-
研究室・ゼミ良い1年次から研究の基礎を学ぶ講義があり、何度か発表する機会があり、壁にぶつかった時期もありましたが、同時にやりがいも見出だせました。
-
就職・進学良い全員が第一志望に進めるわけではありませんが、公務員の採用数やその他の実績を見ているとサポートしてくれる環境であり、奮いただしてくれる環境が整っておるのだと思います。
-
アクセス・立地良い地下鉄学園前駅直結で雨に濡れずに行けるので非常に便利ですし、買い物についてもコンビニやドラッグストア、スーパーも近くにあります。
-
施設・設備良いオープンキャンパスも含め、他の大学に行ったことがないので、なんとも言えないというのが正直なところですが、設備にたいして不満はありません。
-
友人・恋愛良いサークル活動も盛んでよく飲み会なども開催されていますし、北大ともよく交流があり、友人関係は築けると思います。
-
学生生活良いサークル数は多数あるように思えます。学園祭も毎年アーティストが来たりとわりあい充実しているのだと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はライティング、リスニング、スピーキングの基礎をレベル別にクラス分けをし、2年次からは各々の目的に沿った授業を選択できます。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機道内の私大の中で一番ネームバリューがあり、友達も一緒に合格できたのもありましたし、なんと言っても教師になりたかったので評判のいい大学だったのも理由のひとつです。
投稿者ID:868543 -
北海学園大学のことが気になったら!
基本情報
北海学園大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、北海学園大学の口コミを表示しています。
「北海学園大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海学園大学 >> 人文学部 >> 英米文化学科 >> 口コミ