みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北翔大学 >> 生涯スポーツ学部 >> 口コミ
私立北海道/大麻駅
生涯スポーツ学部 口コミ
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]生涯スポーツ学部スポーツ教育学科の評価-
総合評価良い人数が多い分、手が回らないことも多いが、自分のやりたいことを追求することが出来る。教職以外にも健康運動指導士など様々な資格が取れる
-
講義・授業良い講義の内容は全てレジメにまとめてあり、ノートを取るというかは話を聞き続けるような講義の仕方のためあまり頭に入ってこない。実技は自分自身の苦手を克服し教採に向けて補講も行っているので安心して受けられる。
-
研究室・ゼミ良い今は学籍番号でゼミを分けているが、ゼミでの活動はあまりない。
-
就職・進学良い私立の大学の中では教員採用試験の合格率がとても高く、中・高の保体の免許状を撮ることが出来る
-
アクセス・立地良い大麻駅、森林公園駅から遠く、通学には不便。周辺には数少ないコンビニがあり、別の大学も隣接しているため学生は多いが、帰りに寄れるような場所がない
-
施設・設備普通トレーニングルームなど体育施設はとても充実しているが、棟によってはものが古かったりと不便。WiFiが弱いため調べごとをする時にスムーズに出来ず不便
-
友人・恋愛普通互いに違うスポーツをしているため交流はあるが、中はあまり良くない。
-
学生生活普通運動部がメインすぎて他のサークルが表に出ない。実際なんのサークルがあるのかすらも分からない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次では講義を通して興味を持ち資格申請をし、二年次からコース分けをし、それぞれの専門科目を重点的に勉強する。三年次では次年度の教育実習、教採に向けた模擬授業の実施、実習先の決定を行い、ゼミに別れて専門科目を重点的に勉強する。四年次では教育実習、教採を受ける。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先自身の母校に就職し、保健体育を教えながらバレー部について全国大会に連れていきたい
-
志望動機高校時代、バレー部に入っていて全国大会に出るようなチームで、顧問からも続けるようにと言われていた。顧問は保健体育の教員で、指導を3年間受けて憧れ、自身も高校の保健体育教諭を目指し、最初は国公立の教育大を志望した。そこはバレーも強かったため推薦という形で受験したが失敗。センターで受けようかとも思ったが、1年浪人することは母に負担がかかると考え、私立の大学の中では教員採用試験の合格率が高い北翔大学で保健体育教諭を目指すことを決めたため
4人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:536705 -
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]生涯スポーツ学部スポーツ教育学科の評価-
総合評価良いスポーツが好きな子はスポーツ教育学科に入学すると、スポーツが好きな子やスポーツで成績を残してる人がたくさん周りにいるので、体育の授業でも本気でスポーツを楽しむことができるので、楽しい。進路に関しては、まだ私が一年生のためあまりわからないが、北翔大学自体学力があまりなくても入れるため、少し心配な面がある。でも自分自信で周りに影響されず勉強を頑張れば、いい資格もたくさんとれるのが強みだと思う。
-
講義・授業良いスポーツ教育学科なだけあって、さまざまなスポーツに関わった知識を頭に入れることができるのですごい良い。さらに、私生活のことについて絡めて教えてくれるので、一人暮らしの人も役立ったりする。
-
研究室・ゼミ普通ゼミ活動が一年生の前期ではあまりなく、ほぼテストしかなかったので、なんとも言えない。しかも、テストの内容はとても簡単だった。
-
就職・進学普通進学成績に関しては、企業に就職する人が多い。入学したときは教諭を目指してた人も、四年生になれば半分以下に減っている。理由としては、学力が足りなく諦める人が多い。
-
アクセス・立地悪い大麻駅から徒歩20分くらいと、思った以上に遠くて学校まで歩くのがつらい。部活で朝早い時とかは始発が遅いので困ることがある。しかも、札幌より小樽方面に住んでる人は定期代が高くなる。
-
施設・設備良いスポーツ教育学科は特に、施設が優れており、学校内に車椅子用スロープ付きの25メートルプールや、水深5メートルくらいの潜水プール、体操競技に使うものが揃っている施設、体育館三つ、トレーニング室が二つなど、他にもスポーツするのにとても充実した施設が沢山ある。
-
友人・恋愛良いスポーツ教育学科はスポーツを長年やってきて、成績を残してる人が多いため、学力が低いもののスポーツマンシップという面もあり、性格がおかしく折れ曲がった人はいなく、いい人間関係が保てる。特にスポーツ教育学科の女子は人数が少ないため、すぐ仲良くできる。
-
学生生活悪い学校祭は予想以上に小さいし、出店もあまりない。唯一学祭ですごいのは、有名なアーティストが来るくらい。サークルは種類はたくさんって、選ぶのが大変だと思う。部活動は強い部活動ばかりで、毎日の練習が中学や高校並みにとても大変そう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容スポーツに関することを学ぶだけでなく、基礎的な国語や数学、英語、情報(パソコン)の授業もきちんと学ぶことができる。スポーツ関係では、栄養学、解剖学、トレーニング演習、実技(種類はたくさん)を、他にもたくさんあるが学ぶことができる。さらに、教職を取ってる人は教職に必要な教職概論などの授業もあることができる。
-
就職先・進学先中高の保健体育教諭 公務員(警察、消防士など) 一般企業など
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:493081 -
-
卒業生 / 2017年度入学
2021年08月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]生涯スポーツ学部スポーツ教育学科の評価-
総合評価良い公務員や教員、スポーツ系の職業に就きたい人にはとても良いと思います。スポーツの専門的な事は多く学べますが、それ以外は全然なのでスポーツ以外の勉強したい人はオススメできないかなと思いました。
-
講義・授業良いスポーツに関する専門的な講義が多いので、将来スポーツ系の職業を目指す人には良いと思います。
-
研究室・ゼミ良い講師の人によって変わると思いますが、私の入ったゼミでは運動分析についてしっかり学ぶことが出来たので良かったです。
-
就職・進学良いスポーツ系に就職するのには最適だと思います。先輩達でも教員になった人は結構多いので良いと思います。
-
アクセス・立地普通駅が少し遠くて、飲食店の数が少ないです。最近は近くにコンビニやドラッグストアが出来たので結構便利になりました。
-
施設・設備良いスポルという施設にはトレーニングルームや広い体育館、体操場などスポーツするのに最適な施設がありとても充実しています。
-
友人・恋愛普通同じ学科内だと友達は作りやすいですが、講義などで他学科と関わることが少なく、他学科の友達は全然作れませんでした。
-
学生生活良いスポーツ系の部活が充実しており、全国大会に出場する部活も多いです。ただ、皆で楽しくワイワイやりたいという人にはあまり向いてないかもしれません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容スポーツ解剖学、運動学、栄養学などのスポーツに関する講義と、数学や英語など高校レベルの講義、教員を目指す人には教職の講義をとります。教職の講義は卒業するための単位数には加算されないので、教員志望の人は結構大変です。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先公的機関・その他
スポーツクラブの指導者 -
志望動機自分のやっていたスポーツの道に進んで、指導者として携わりたいと思ったから。
感染症対策としてやっていることほとんどの講義はオンラインで、実技や部活等で校内に入る際はネットで入出確認や消毒を行っています。投稿者ID:760811 -
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]生涯スポーツ学部スポーツ教育学科の評価-
総合評価良い模範教室など授業設備が整っているため、ひじょうに勉強しやすい環境である。また、先生方へ気軽に相談することができる距離感が北翔大学のいい点であると思います。
-
講義・授業良い講義中は、先生が分かりやすく説明をしてくれて、また一人一人が発言したりと、生徒が自然と参加でき、話に集中できるような環境である。
-
研究室・ゼミ良い小学校の模擬教室があったり、スポルという、体育館設備も充実しているため、非常に沢山の知識を付けやすい環境である。
-
就職・進学良い先輩の就職活動を見ていると、とても大変そうではあるが、先生がたが、サポートをしているのがとてもよく分かって、就活に成功した先輩は沢山いるように感じる。
-
アクセス・立地普通最寄り駅の大麻駅から徒歩20分となるとあまりアクセス環境は良くないのでは?と思う。バス通学だと便が5分に1本などとても多いのでその面ではいいと思う。
-
施設・設備普通北翔大学にはいろんな教室があって、大勢が入ることが出来る教室や、小学校の教室をイメージした教室などたくさんある。またコンビニも中に入っているため非常に便利だ
-
友人・恋愛普通サークル活動も多く、ほかの学科と触れ合うことが多いため、交流関係が広がり、カレカノになる人も結構いる。
-
学生生活良いダンスサークルでは、小規模のサークルなため、教室が借りれるなどは希にしかないが、学校の食堂などで練習したり非常に楽しい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次から2年次にかけては、結構一講目から5講目まである日が多かったり、あきこうがなかったりと忙しかったりするが、三年時からは勉強も落ち着いていき就活にしっかり取り組める
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:430757 -
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]生涯スポーツ学部スポーツ教育学科の評価-
総合評価悪い高校の時に説明されていたものと全く違った大学生活を送っている。授業はまるで小学生を相手にしているかのような授業。手は膝の上、背筋を伸ばしてスタートし、小学生で習う算数、国語はひらがなの書き順、作文の書き方なんかを学びます。必修科目です。専門科目の授業はわかりやすくPowerPointを使って図で説明したり、実際に自分の体を動かして体験させ教えてくれるような先生も数名いますが、ほとんどの教授は教科書の文章をただ読んでいるだけのようなもの。説明されてもわかりづらい説明ばかり。授業の終わりには400字ぴったりの原稿用紙のようなものを配り授業のまとめをかきなさい、と。しぶしぶ書き始めると「20×20マスの400字ぴったりの用紙なんだから1マス目を開けずに書くのが当たり前です」とのこと。常識を用いたやり方をしません。先述した通り、国語の授業で原稿用紙の使い方も改めて教えられたにも関わらず。他にも疑問に思う点はいくつもあります。五段階評価で2点にした理由としては授業に期待はできないが、道内で唯一のAT養成校であるのでATを目指していて北海道在住の人が入学するのにはオススメの学校だと感じたためです。
-
講義・授業悪いスポーツを学びに北翔大学に入学したものの、小学生で習うはじきの計算、ひらがなの書き順なんかを学部科目が必修科目。専門科目は大学の教授らが作成したわかりづらい教科書を購入し、授業を受けますが、教科書はあまり使いません。ほとんど教授の話を聞くだけ。なぜ使わないのかというと、教科書には載っていないからです。講義中の雰囲気はほとんどの人がスマホで遊んでいます。
-
研究室・ゼミ悪いゼミの仲間と過ごす時間は楽しいです。3年次からゼミ選択が始まりますが、1.2年次のゼミは五十音順に10人前後のグループに分けられ、それぞれのグループに担当の先生がつく、というようなゼミ内容です。1.2年次のゼミ活動は地域のゴミ拾い、レポートの書き方講座等が行われます。
-
就職・進学悪いまだ1年生なので、実際に体験していないためあまり詳しくはわかりませんが、キャリアデザインという授業で、職業人、フリーター、ニートについて学びます。
-
アクセス・立地悪い正門から学校までが長い!!最寄駅は大麻駅。学校から最寄駅までの時間は自転車で5、6分。歩くと20分前後かかります。学校の周りはほとんど学生しか住んでいません。なお
-
施設・設備悪い校内にコンビニ、食堂、北洋ATM、保健センター、等の便利な施設は揃っています。サークルや部活では、グラウンドを使う部活動のグラウンドにライトがなく、暗くなれば何も見えないため活動ができないなど不便なことも多いです。喫煙所がありますが、ドアが少し開いていたりするため喫煙所の前を通ると受動喫煙。エレベーターは狭くて5人ほどしか乗れません。
-
友人・恋愛良い友人関係は割と楽しめる。同じ目標を向かって頑張れる相手を見つけることができそう。ほとんどはゼミが同じ人と仲良くなる。大学内恋愛も多めで、同居をしている先輩もいる。
-
学生生活普通大学祭は、芸能人が呼ばれるが、かなり小規模な大学祭だと感じた。露店も少ないし、来ている人も少ない。アルバイトは授業後に可能。ただ、部活動に所属すると、夜9時以降からのアルバイトしかできない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、実技が多い。座学科目はほとんどが基礎を習うものが多い。2年次は、1年で行なった実技の演習を行う。これ座学が多く、特に体の使い方などを学ぶもの。3年次、4年次は教職課程に進んでいる人はかなり忙しくなってくる時期。
9人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:413332 -
-
卒業生 / 2016年度入学
2021年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]生涯スポーツ学部スポーツ教育学科の評価-
総合評価良い体育教師を目指したい人にはすごくいい環境
何となく行く大学としてはそんなにおすすめできるところではない -
講義・授業良いスポーツの専門知識を多く学べ
今以上に自分の専門の競技について学び力をつけたい人にはもってこいの大学! -
就職・進学良い自分次第ではあるが
スポーツ関係の仕事に就きたいのであれば
専門の知識や色々なコネクションを持ってる教授が多いので参考になる部分も多くあった -
アクセス・立地良い大麻駅が近くにあり、バス停なども近くにあるため
通いやすいまた近くに安い賃貸のマンションも多いため
大学の近くに住みやすい -
施設・設備良いトレーニング設備が充実しており
部活に力を入れたい人にはすごくいい環境 -
友人・恋愛良い学科的には男子が多い分
男友達ができやすい
またこども学科など女子が多い学科もあるため
恋愛などもしやすい環境 -
学生生活良い体育会等でのレクリエーションは
たまにあるが他学科と関わるようなイベントはない
ただサークルや部活動は多種多様にあるので関わりが全く持てないわけではない
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はスポーツ全体を通して使えそうな基礎知識を学ぶ事ができ
2年次からはコースが分かられるためコースによって
教員になる勉強やトレーナーなどになる勉強など専門性が出てくる
3年次からはゼミが決まるそれ以外は講義の時間が空くため自分の時間を作ったりトレーニングをしたり自分の時間が作れる
4年次は教育実習等があるまたゼミによって卒論書かなくていいところもある -
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先公的機関・その他
学校名は伏せるが
採用試験に受からなかったため
期限付き教として働いている -
志望動機教員になり生徒の成長を間近で感じ
部活動等を通して人を成長させられる人間になりたかったから
投稿者ID:733743 -
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]生涯スポーツ学部スポーツ教育学科の評価-
総合評価普通講師自体の質は高く専門分野にも特化しているので、生徒の学び方次第で充実度は天と地の差になると思う。 競技性向上、教員免許者取得、トレーナー志望など勉学やスポーツ(部活動)に意欲向上がある人は、色々なものを吸収できると思う。授業は基本的にうるさいため、前の席に座ることをお勧めします。
-
講義・授業良い自分の学部だけではなく、他の学部学科の授業も専攻することが可能だから。 また、専門分野を持つ講師から授業以外の課外活動でも様々なことを学べる機会が多くあるから。
-
研究室・ゼミ普通ゼミによって、活動の差が激しく全く活動しないゼミもあれば毎日のように集まるようなゼミもあり、担当の講師だけではなく、先輩にもどのような活動をするゼミなのか尋ねないと入ったあと後悔することあり。
-
就職・進学良い教員になるためについて勉強を主としているせいか、教員採用試験対策は手厚いと思う。一般企業でももちろん、ESや面接練習はしてくれる。 しかし教員以外の公務員(警察や消防など)は対策講座はあるがあまり期待できない。知り合いのコネやツテを探した方が良さそう。
-
アクセス・立地良い最寄駅は2つ駅があるといっても良い。バス停からも5分ほど歩けば着くことができる。近くにコンビニも3件ほど、 特別遊べるような面白いものはないが、飲食店もある程度多いためコミュニティの場はあると思う。
-
施設・設備普通一般人が出入りする場所の設備は充分であるが、生徒しか立ち入らないような場所は、老朽化がひどい。改装工事する場所は、する必要のないようなところばかり。 せめて、授業のイスぐらいは直してほしいものだ。 ただ綺麗なところはとても綺麗でその落差があるのも気になる。
-
友人・恋愛普通大学のため、コミュニティを広げようと思えばいくらでも広げられる。何もしなければ何も起こらない。 近辺には大学があるため、全く何もないことはあまりないのでは?と思う。 ただ、ラクロスと野球部は必ず1学年に1ペアはできてる。 男子の方が人数が多いからといって、女子が選び放題なわけではない。
-
学生生活悪い学校祭は来る意味がない。オープンキャンパスの方がもしかしたら盛り上がってるのでは?と思うほど。在校生でさえ、学校祭の日程をしらないような人も。個人で出店も出せるらしいが規定が多すぎて出す気にならない。 ゲストに力を入れてはいるので、集客数はそこで稼げるかなと思う。 平日の学校の方が人がいる気がする。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容体育とスポーツの違いや、体育ができるまでの歴史。運動や教育についての基本的な知識を広く浅く学ぶ。体の中身を知る解剖学や、競技を行うにあたって体の使い方であったり心の問題、それがどのように試合に影響しているかなどを学ぶ。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先専門小売企業の総合職
-
志望動機教員になる夢があったのと、自分の入りたい部活動が北海道内で強かったから。
投稿者ID:534827 -
-
在校生 / 2016年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]生涯スポーツ学部スポーツ教育学科の評価-
総合評価良いスポーツ、勉強両方を充実させたいと思っている学生にオススメです!教員免許を取りながら部活も精一杯頑張りたいと思っている人はとてもオススメです!
-
講義・授業良い授業毎に違う教授が教えてくれて、専門知識豊富な教授がとても多く、分かりやすい講義が多いです!
-
研究室・ゼミ良いゼミはいろんな分野に分かれており、自分にあったゼミを選択することが重要。ゼミに入る前の基礎力テストがあり、その結果の成績の良い人から自分の入りたいゼミに入れる為、テストをしっかり受けることが必要である。
-
就職・進学良い教員採用試験での合格率が年々上がってきていて、近年では北海道の中でも一位二位を争うくらいの実績がある。卒業生の合格も高く、卒業した後のサポートも手厚い。
-
アクセス・立地良い学生寮が多く、周りにはバス停、ジェイアールなどの交通機関も多通いやすい場所である。周りにはコンビニやスーパー、飲食店も多く周辺環境もそこそこ良い。
-
友人・恋愛良い学内では他学部との交流の機会もあり、友人、恋愛どちらも充実させることができる。行動するかしないかは自分次第だ!
-
学生生活良いサークルは10以上あり様々なジャンルから自分にあったサークルを選ぶことができる。
投稿者ID:326129 -
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]生涯スポーツ学部スポーツ教育学科の評価-
総合評価良い私は健康福祉学科に所属しています。
1年生のうちは教養を身につける講義が主ですが、2年生か専門科目が増え、その科目数も充実しています。
実技を学べる教室も設備も良いです。 -
講義・授業普通専門の先生に学んだり、非常勤のその職に就いてる先生からも学べるので、より仕事の生の声を聞くことができます。
-
研究室・ゼミ普通1年生のうちはゼミで詳しく学んでないので、恐らく来年からになると思います。
-
就職・進学普通充実していると思います。
江別市内だけではなく、幅広い場所で働いていると思います。 -
アクセス・立地普通駅に近いですし、アパートや学生寮もあります。
その寮は学院大学の人、酪農学園大学の人も入っているので、友達も増えます。 -
施設・設備良い充実していると思います。
施設にあるベッドや入浴機器、部屋の一部みたいな感じであります。 -
友人・恋愛良いスポーツが盛んです。
各地方からスポーツが強い人が集まっています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は主に教養科目が多いです、
2年生から専門科目が多いです、 -
就職先・進学先病院系列の介護施設で働きたいです。
もしくは社会福祉協議会で働きたいです。
安定性を私は求めています
投稿者ID:208431 -
-
卒業生 / 2015年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]生涯スポーツ学部スポーツ教育学科の評価-
総合評価悪いあえてお金を払い行くような学校ではないと思う。たいして、学ぶ環境があるとは思えない。生徒も先生も共にもっと厳選すべきではないだろうか
-
講義・授業悪い安易的科目、内容しかなく、大学じゃなくてもと思った。もっと発展的なものが学べればと
-
研究室・ゼミ良いとても特化した研究を行うことができ、唯一充実した、まともなものだと思う
-
就職・進学悪い一切、サポートはしてもらっていない。進学、就職ともに個人負担
-
アクセス・立地悪い雪が多いため、バス停までは近いが遅延が多いし、jr駅までが遠い
-
施設・設備悪い体育学部、運動部の施設はとても綺麗に整備されて充実しているように思う。
-
友人・恋愛悪い特に何があるわけではないが、部に入っていなければ交友関係を築くのは難しいように感じる
-
学生生活悪い部活でのそれぞれ大会出場は頻繁だが、学祭などは陳腐
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1、2年では基礎的な部分、教養は小学生レベルなお馬鹿さんへの学びになっています。
-
学科の男女比6 : 4
-
就職先・進学先専攻した勉強内容を生かした仕事
-
志望動機アスレティックトレーナーの資格取得のために、カリキュラム受講
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:705344
北翔大学のことが気になったら!
基本情報
北翔大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、北翔大学の口コミを表示しています。
「北翔大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北翔大学 >> 生涯スポーツ学部 >> 口コミ