みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 藤女子大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![藤女子大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20025/200_20025.jpg)
私立北海道/北18条駅
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
学びを深めたい人も、そうでない人にも…
2021年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]文学部日本語・日本文学科の評価-
総合評価普通勉強をしっかりしたい人もそうでない人もどちらにもおすすめの学科だ。
頑張る人には手厚く指導をしてもらえ、そうでない人も単位は取ることができるそんな学科だと思う。 -
講義・授業普通先生によりマチマチ。
特に日文はお年寄り&機械音痴の教員が多いため非対面での授業はあまり活性化したものではない。
ただ、日文の教員はひとりひとりをしっかりと見ようとする教員が多いように感じる。
文学系の大学で古代から現代まですべての年代の専門の教員が揃っているのは強みだ。 -
研究室・ゼミ普通2年の前期から基礎ゼミを始め、4年卒業ゼミまで続く。
様々な分野から、選ぶことができる。 -
就職・進学良いキャリア支援課のサポートが手厚い。
道内で教員になる人も多い。道内の各企業の人事に卒業生がいることが多いらしい。 -
アクセス・立地良い地下鉄の駅が近くに2つある。
クーラーが効いている。
周りも幼稚園や保育園が多く比較的治安が良い。 -
施設・設備良い冷房が集中管理のため新新館が暑い。新館のほうが風通しが良い。トイレや化粧室がきれいで多い。
-
友人・恋愛悪い感染症拡大による非対面授業の推奨により、学校にあまり通っていないため友人ができづらい一年だった。
男がいない。 -
学生生活悪いこれも、コロナ禍でイベントは行えず
部活についての制限も厳しい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は、基礎科目や教養科目
2年から、基礎をより深めた学習・研究になっていく。
-
志望動機教員免許(中・高・高書道)を取得できること。
藤の卒業生が高校の教員に複数名い、オススメされたため。
他大の滑り止め。
投稿者ID:761914 -
藤女子大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 藤女子大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細