みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  人間生活学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

藤女子大学
出典:吉田宅浪
藤女子大学
(ふじじょしだいがく)

私立北海道/北18条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

4.02

(297)

  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学

    家庭科・福祉の資格を取りたい方はぜひ!

    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    人間生活学部人間生活学科の評価
    • 総合評価
      普通
      友人関係は明るい人が多くて楽しいです。
      福祉関係を学びたい人、家庭科の教師になりたい人は向いてると思います。
      ただ、通うのが大変です。周りに駅がないため、バス通学となります。
    • 講義・授業
      普通
      講義は本当に先生によって変わるのでなんとも言えないが、ほとんどの授業でレジュメを配ってくれるから分かりやすい。テストもでるところを教えてくるので、単位は取りやすいと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      ゼミは4月からだからわからないです。
      学校内だけでやる先生もいれば、土日とかにやる先生もいるそうです。
    • 就職・進学
      普通
      就活の話は4月からなのでまだ詳しくわからないが、サポートはあると思います。学校に頼らず自分でやる方がいいとも思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      麻生駅からは朝のみ専用バスが出てるが、2限からの時間は専用バスが出てないので人が多いと大変。
      近くにセブンがあるが少し歩くので冬だと大変。
    • 施設・設備
      悪い
      図書館は本が充実していて学科専門の本などもあるから便利。室内部活は体育館があるので活動しやすくなっている。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数の少ない学科だから、他の学校に比べたら友達が作りやすいと思う。グループ活動もあったりするから友達の輪が広がりやすい。
    • 学生生活
      普通
      アルバイトは時間に余裕があればできると思う。
      学校祭で地域の人と交流することができるのでいいと思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は必修科目が多く大変だけど、2年からは必修科目が減り、自分で選択した授業を受けやすくなる。
      教職や福祉の資格を取る場合は必修が増えるが取らない場合は選択科目を選びやすくなる。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:429534

藤女子大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  人間生活学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

札幌大学

札幌大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.80 (158件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄南北線 澄川
星槎道都大学

星槎道都大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.01 (30件)
北海道北広島市/JR千歳線 北広島
北翔大学

北翔大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.97 (134件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.87 (220件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
石巻専修大学

石巻専修大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.66 (65件)
宮城県石巻市/JR石巻線 曽波神

藤女子大学の学部

文学部
偏差値:BF
★★★★☆ 4.04 (156件)
人間生活学部
偏差値:BF - 35.0
★★★★☆ 3.99 (141件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。