みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

藤女子大学
出典:吉田宅浪
藤女子大学
(ふじじょしだいがく)

私立北海道/北18条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

4.02

(297)

  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学

    勉強好きには良いけど友達はできない

    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    文学部日本語・日本文学科の評価
    • 総合評価
      普通
      札幌には偏差値の高い私立大学がほとんどないので、文系でしかも日本語や日本文学を勉強したい人にとってはいいのではないかと思う。
    • 講義・授業
      普通
      語学として日本語を専門で学べる学科は少ないので、貴重だと思う。 文学に関しては分野も豊富で、ミステリー文学の授業が面白かった。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      基本的に意識が高い人が多い学部なので、少しでも理解が遅かったり意識が周りより低いとあっという間に置いていかれるイメージ。先生も意識が高い人達を依怙贔屓しているように感じる。
    • 就職・進学
      良い
      ネームバリューがそこそこいいからか、就職率は高いように感じる。サポートもしっかりしている。
    • アクセス・立地
      良い
      立地は抜群。北大のすぐ側なこともあり、北大生向けの飲食店なども近くに多くある。札幌駅からも歩ける距離。
    • 施設・設備
      良い
      札幌の他のどこの大学よりも綺麗なキャンパスだと思う。 パウダールームも完備されており、女子大らしさを感じる。
    • 友人・恋愛
      悪い
      クラスという概念がないため、友達はすごく作りにくい。一人で行動してる人もたくさんいる。サークルも基本的に北大のインカレサークルに入る人がほとんどなので、藤女子大学内より北大生と仲が良くなるイメージ。
    • 学生生活
      悪い
      先程も述べた通り、サークルは北大のインカレサークルに入る人が多い。 学校祭も有名人がトークイベントをしたりしているが、あまり参加率は高くない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年からゼミがはじまり、二つゼミをとってそのうち一つを3年で選ぶ。古典、近現代、語学のいずれかから二つ選ぶ人が多い。現代文学のゼミが人気。
    • 就職先・進学先
      決まってない
    • 志望動機
      第一志望の大学に落ちて、札幌の私立大学の中ではそこそこ偏差値が高かったから。
    感染症対策としてやっていること
    オンラインで授業を行っていました。 しばらくはゼミ以外の授業は全てオンラインで行っていたようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701877

藤女子大学のことが気になったら!

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  文学部   >>  口コミ   >>  口コミ詳細

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

札幌大学

札幌大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.80 (158件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄南北線 澄川
星槎道都大学

星槎道都大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.01 (30件)
北海道北広島市/JR千歳線 北広島
北翔大学

北翔大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.97 (134件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.87 (220件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
石巻専修大学

石巻専修大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.66 (65件)
宮城県石巻市/JR石巻線 曽波神

藤女子大学の学部

文学部
偏差値:BF
★★★★☆ 4.04 (156件)
人間生活学部
偏差値:BF - 35.0
★★★★☆ 3.99 (141件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。