みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 藤女子大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![藤女子大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20025/200_20025.jpg)
私立北海道/北18条駅
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
アットホームな学校
2018年03月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。文学部文化総合学科の評価-
総合評価良いさまざまな分野を幅広く勉強できるという面においてはとてもオススメできます。ただ、1つの分野を深く学びたい人には物足りなく感じるかもしれないです。
先生たちも親身になって相談に乗ってくれるので安心して学生生活を送ることができます。 -
講義・授業良い講義・授業内容は、非常に幅広い内容なので、逆に授業を選ぶのが大変なくらいです。ただ、専門的に学ぼうとなると物足りないかもしれません。基礎科目が基本的に多いように感じます。
-
研究室・ゼミ良いゼミは2年、3年次から卒論を担当してもらう先生のゼミに所属する形になります。先生ごとによって厳しさには差がありますが、どの先生も親身になって相談に乗ってくれると思います。最大で20名、最少で2名というゼミがあるそうです。
-
就職・進学悪い普通の一般企業に希望する人にとってはサポートはしすぎなくらい、よくしてくれると思いますが、ベンチャーや一般企業以外の就職活動をするとなると学校はあまり頼りにならないかもしれません。
-
アクセス・立地良い最寄駅は地下鉄南北線北18条駅です。18条駅からは徒歩で7分ほどです。札幌駅からは二駅で、歩くと15分くらいです。近くには北海道大学もあり食堂もたくさんあります。
-
施設・設備良い図書館も本の数がおおく、パソコンの貸し出しも行なっているので、勉強やレポートを書く際にはとても便利です。最近では、パウダールームもでき、放課後に化粧をなおして出かけることができます。
-
友人・恋愛良い女子大なので学内恋愛というよりかは、北海道大学の方との恋愛が多いみたいです。文化総合学科は入学してからすぐくらいに、宿泊研修があり、そこで友人が多くできます。
-
学生生活良いサークルは、藤女子大学のサークルのほかに、北海道大学のサークルに入っている人も多いです。北海道大学のサークルに入れば、北大祭に参加することもでき、大変盛り上がります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は必修科目があり、聖書学、キリスト教学、女性とキャリアという授業が必修です。ゼミも前期と後期で2つ違う先生のゼミを取る形になります。2年次からはほぼほぼ自由に授業を取れることができます。卒論のゼミは2年次や3年次から卒論のときに所属したいゼミに在籍します。順当に単位を取っていけば、四年次は卒論のみということも可能です
-
就職先・進学先日本語教育業界
投稿者ID:429692 -
藤女子大学のことが気になったら!
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 藤女子大学 >> 文学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細