みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  文学部   >>  英語文化学科   >>  口コミ

藤女子大学
出典:吉田宅浪
藤女子大学
(ふじじょしだいがく)

私立北海道/北18条駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:BF - 35.0

口コミ:★★★★☆

4.02

(297)

文学部 英語文化学科 口コミ

★★★★☆ 4.00
(53) 私立大学 1010 / 3574学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
5311-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生達は皆優しいです。
      学生の人数が少ないので、一人一人のことを良く見てくれます。
      サークルは北大との合同サークルに所属している人も多くいます。
      優しい人が多いので、友達もできやすいと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1~2年は必修科目が多いですが、他学科の講義を選択することもできるので、自分の興味によって様々なことが学べます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      学科にもよりますが、先生方が学生をきちんとサポートしてくれます。和気あいあいとしていて、充実しています。
    • 就職・進学
      良い
      道内の就職だと強い方だと思います。教員になる人も中にはいます。キャリア支援の職員の方がいろいろ教えてくれるので、就活のサポートはきちんとしていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅から徒歩5分程なので、立地はいいと思います。中心部にも近いので遊ぶにもいい場所です。北大も近いので、学生街です。
    • 施設・設備
      普通
      図書館の冊数がとても多いです。キャンパス自体が大きいわけではありませんが、人数相応の広さだと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、学内での男子との出会いはありません。優しい人が多いので、友達は作りやすいと思います。校内の雰囲気は良いです。
    • 学生生活
      良い
      北大のサークルに入ってる人も多いです。スポーツ系なら北大系に入った方が良いです。藤のサークルの人ももちろんいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は必修科目が1限からなので大変です。内容はそこまで難しくないので、高校英語ができれば大丈夫です。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:427447
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2009年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      英語を学びたいと考えている人にはいい学科ではないかなと思います。しかし本人がどれだけの意識をもって学ぶかにもよると思います。施設もわりと綺麗で充実しています。女子大学なので恋愛は学内ではありません。
    • 講義・授業
      悪い
      英語といっても教授の専門分野も様々で文学の中でもアメリカやイギリスの文学、ファンタジー専門等多岐にわたって学ぶことが出来ます。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミでは文学批評について学びました。ゼミとあり学生の人数も少なかったので、毎週課題として割り当てられる訳の量が多く、個人で訳すのも勿論のこと図書館などで訳本を読む等しなくてはならずそこは覚悟が必要です。
    • 就職・進学
      普通
      大学3年の冬から就職課でガイダンスや、企業の方を招いて企業説明会等が開催されています。地元では伝統のある大学なので名前が知られているのも優位です。
    • アクセス・立地
      悪い
      駅から徒歩5?10分程度のところに大学がありアクセスはいいと思います。近所にコンビニやケーキ屋等お店もいくつかあり便利です。
    • 施設・設備
      悪い
      文学部のキャンパスは最近建て替えた新館と旧館があります。基本的な授業は新館で行われ食堂や売店などもあり基本的には生活に不便はありませんが、図書館が旧館にあり図書室を利用する際は旧館に行かなくてはなりません。
    • 友人・恋愛
      普通
      女の人のみなので恋愛では大学内ではありません。お嬢様学校というイメージがあるようですが実際はそんなことはなく基本的には自由な学校です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は文法や作文・オーラルといった授業が必須でした。2年からアメリカ・イギリスの文学や文化等についての講義を受けることが出来ます。わたしは本が好きだったのでファンタジー文学についての講義が楽しかったです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      文学演習
    • 所属研究室・ゼミの概要
      アメリカ文学について批評した本を読みながら文学について考えるという授業でした。課題があるので
    • 志望動機
      英語が得意でより深く学びたいというのがきっかけでした。施設も綺麗で伝統校なので安心かなと思ったのも一つです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をとにかく解き解説をしっかり読んで時間をかけて確認し、忘れていたり間違えた箇所は一から確認するという事をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191314
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      施設は図書館や学習スペースなども含め充実しています。先生方も優しい先生ばかりで、研究室に遊びにきてねと言ってくれます。
    • 講義・授業
      良い
      とても授業が面白い先生と、あまり楽しいと思えない先生が半々という感じです。あまり楽しいと思えない先生はほぼ全員外部講師の方や非常勤の先生方などです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      先生方はいつもとても手厚くサポートしてくださっていて、心配なく過ごせています。
    • 就職・進学
      良い
      就活サポートのための授業が必須になっており、外部講師の方から様々なお話を聞ける機会があります。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は南北線の北18条です。周りにも美味しいカフェやごはんやさんもあって、街にも行きやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      大きくて広い図書館があったり、学習スペースが多かったりしてとたも使いやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      ほとんどが小人数クラスなので、クラス内で仲良くできることが多いです。
    • 学生生活
      良い
      サークルはあまり多いイメージはありません。ほとんどの学生は学外でサークルを探しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科基礎科目という必修科目があり、その基礎科目で英語の基礎をしっかり学べます。
    • 志望動機
      教職課程をとることもでき、また留学がとても手厚くされているから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:889027
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      短期~長期の留学の制度やネイティブの先生の授業を受けられたり、英語を学べる環境は整っています。北大のサークルに入れば、勉強もプライベートもかなり充実します。
    • 講義・授業
      良い
      ネイティブの先生の授業があるため英語に触れる機会が多い。自分の学科以外の授業を取ることもできるため、自分の興味によって柔軟に授業を選べる。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      教授によって差があるように思える。また、個人の積極性によっても充実度は変わる。
    • 就職・進学
      普通
      大学の印象はいい方なので、道内ではそれなりの企業には行けます。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から徒歩や自転車でも通えます。北18条駅からだとすぐです。
    • 施設・設備
      良い
      新校舎は新しくて綺麗です。トイレにクラシック音楽が流れています。
    • 友人・恋愛
      良い
      女しかいないので平和です。北大のサークルに入る人が多く、北大生や他校の人との出会いはかなりあります。藤女子というだけで期待されます。
    • 学生生活
      悪い
      学内には、サークルはあまりありません。北大が隣なので、北大のサークルに入る人がほとんどです。北大祭は楽しいのでおすすめです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎的なことを学びます。2年生で学びたい系を決めて、3年生次にはゼミに入ります。4年生になる頃にはほとんどの人が単位を取り終え、卒業研究を終えれば卒業という感じで。
    • 就職先・進学先
      共済の総合職員
    • 志望動機
      英語が学びたかったのと、当時の自分の学力で行けるところだったからです。
    感染症対策としてやっていること
    4年生の前期はzoomでの授業でした。後期は、座席をゆとりをもって換気と消毒に気をつけてほとんどの授業が対面でした。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:701666
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      札幌市内中心部からのアクセスが非常によく、また施設は綺麗で好きな分野について深く知ることができるから
    • 講義・授業
      良い
      1.2年で基礎を固め、3.4年になればその分野について深く知ることができるから
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミが少人数なので講師のサポートが手厚く感じらことが多かったから
    • 就職・進学
      良い
      学内説明会なども多く、多種多様な企業と関わる機会があったから
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は地下鉄北18条で札幌駅大通駅からのアクセスはバツグンだったから、また札幌駅までは徒歩圏内だったから
    • 施設・設備
      良い
      キャンパスは新しく、また綺麗で清潔さが保たれているたため、女子大なので女子トイレの数が多く便利だったから
    • 友人・恋愛
      普通
      女子大なので他校のサークルに所属あるいはバイトをしない限り異性との交流がかいため
    • 学生生活
      悪い
      特にやりたい、入りたいと思えるサークル、イベントがないように感じたから
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1-2年で英語の基礎またそれぞれの分野の概要を学び、3-4年からはその発展を学べる
    • 就職先・進学先
      航空関係
    • 志望動機
      第一志望に落ちたため滑り止めではいったが、実家からも近く学びたいことが学べると思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:570479
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2019年08月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      藤女子大学といえば、北海道の中では“お嬢様”学校というイメージですので、出身というとネームブランドがつくかもしれません。 海外留学に行くチャンスもありますし、留学に興味はあるけど1年もやっていく自信がない...と思っている学生には、3~5週間の短期語学研修もあります。 それが就職活動に役に立つかはわかりませんが、私は行って良かったと思いました。
    • 講義・授業
      良い
      外国人講師からの生の声を聴きながら授業を受けられます。 各国の文化に対応した国籍の講師の方々のお話はとても興味深く、印象に残っています。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      人気のある教授のゼミは、抽選か先着順かの違いがあるので要注意です。 説明会にきちんと参加して、自分の関心のあるゼミを選んでください。
    • 就職・進学
      悪い
      就職支援課の担当者が、あまり力になってくれません。 こちらの希望を聞いてくれるというよりは、○○株式会社や○○は人気がありますよ~など、イマイチ参考になりませんでした。 求人検索ルームには、PCの台数が少なく、就職活動開始時には込み合っていて使えない事も多かったです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄り駅は地下鉄南北線の北18条駅です。 札幌駅から歩いていくこともできます。 大きな道をまっすぐ北に向かって歩いていれば着くので、夜道でも安心です。 大学近くにはアパートも充実していますし、飲食店も多くあります。 ただ、多国籍料理が多いので好みは分かれると思います。
    • 施設・設備
      悪い
      新設された図書館や旧校舎はわかりませんが、基本的には北16条キャンパスは、敷地がとても狭く、学食も狭いです。 ソファ席の取り合いがひどかったです。 喫煙所もなかったので、ベランダで喫煙している学生がいました。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人関係においては、中高一貫から上がってきた学生は基本的に、“お嬢様”のような雰囲気があり、庶民の自分とは一線を置かれているような気がしていました。 恋愛関係に関しては、北海道大学との合同サークルが多いので、北海道大学の学生とお付き合いをしている学生が多かったです。
    • 学生生活
      悪い
      学内のイベントといえば、クリスマスのミサ、学校祭のみです。 規模はかなり小さく、一度参加してからは参加していません。 正直、周知もされていないので閑散としていました。 しかし、学校祭には有名人を呼んで集客を図っていました。 好きな芸能人が来た時だけ、参加するような人が多かったです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      あまり覚えていませんが、1・2年次には「キリスト教」と「聖書学」が必修になっています。 こちらの授業は、テストは論述で意外と難しいです。 こちらの単位が取れず、留年する学生もいるので、要注意です。 卒論は英語なので、骨が折れる作業になると思います。
    • 就職先・進学先
      株式会社LTJ
    • 志望動機
      中学の英語の授業で、好成績でしたのでその分野の知識を深めたいと思い、藤女子大学に入学しました。 また、留学にも興味があったため、短期語学研修プログラムのある大学を選びました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:566568
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      英語を勉強したい人にはおすすめ。留学制度も整っているため積極的に留学に行く人が多い。友人関係も夢に向かって頑張れる人が多く皆で助け合って就活や試験を乗り越えてました。
    • 講義・授業
      良い
      授業によって異なるため。英語を勉強するには色々な専攻があるので自分の好きな専攻に合わせて勉強出来る。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミにもよるが、私のゼミは大変ではあったものの英語学習に積極的に取り組むゼミだったため充実していた
    • 就職・進学
      良い
      航空会社希望の子が非常におおいです。しかしそれ以外にも大手の企業にはいる子がおおい。
    • アクセス・立地
      良い
      駅からちかい。札幌駅からちかいのと、地下鉄で行けるところがいいと思う
    • 施設・設備
      良い
      改築され校舎が非常に綺麗。パウダールームなどもあり女子大らしい
    • 友人・恋愛
      良い
      友人はとてもいい人ばかりで、みんなの夢に向かって頑張れる環境。女子大のため恋愛はほかの大学
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活があまりあひません。ですが近くに別の大学があるため問題は無い
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年目は教養科目、その他英語、2年目は教養科目は少なくなり英語やそれぞれの専攻で学習。3.4年ではゼミを専攻します。
    • 就職先・進学先
      航空会社客室乗務員
    • 志望動機
      英語が好きだったから。留学制度が整っていて魅力的なため。また通っている人も多かったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:536902
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      なんだかんだとてもいい学校だったと思います。第二志望の大学だったため4点にしましたが、楽しい生活を送れました。
    • 講義・授業
      普通
      生徒数がそんなに多くない学校なので、授業もほとんど少人数制で行われます。そのため1人1人に目を配られ、一回の講義ごとにレポート提出などを求められます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      私が所属していたゼミは、他のゼミよりも一番少ない3人しかいなかったので先生はよく私たちに目をかけてくださいました。そのおかげなのか、3人中2人が卒論優秀賞をいただくことができました。私も受賞しました。
    • 就職・進学
      普通
      割と手はかけてくれないと思います。やはり自分で頑張るしかありません。やる気のある生徒にはある程度のサポートをしてくれます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から2分の立地であり、大きな札幌駅までも徒歩で行けるくらい近いです。
    • 施設・設備
      普通
      こじんまりとした学校で、のどやかで過ごしやすいです。緑が多いです。
    • 友人・恋愛
      良い
      女子大なので、校内での恋愛はありません。しかし、北海道大学と近いのでそこで恋愛を楽しむことはできました。
    • 学生生活
      悪い
      サークルはとても少ないです。私が所属していた演劇倶楽部は人が少なすぎて廃部になりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はライティング、リーディングなどの基礎知識、英文学や米文学を大雑把に学びます。2年次からある程度は自分が興味ある分野を選択できるようになり、学んでいきます。3年次になると分野がはっきり分かれたゼミが始まります。卒論に向けた準備が始まります。ライティング強化もあります。4年次は、ほとんどの生徒が卒業に必要な単位をとり終わり、卒論のために学校に通う感じでした。
    • 就職先・進学先
      大手の小売業
    • 志望動機
      特にありません。国語より英語が得意だったから、なんとなく英文科にしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:535282
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      普通
      良くも悪くも目的がないと充実しない学生生活になるので、個人個人の活動や行動に左右されると思います。友人が出来ればサークルも勉強も捗ると思う。食堂は使いやすくてオススメでした。
    • 講義・授業
      普通
      目的がなく入学すると、専門的な学習になるのでつまらなく感じる。語学の先生は選べず、癖のある外国人の先生もいる。女子でワイワイしたい人は馴染める環境だと思う
    • 研究室・ゼミ
      普通
      先生によっては面白さに当たり外れがあると思うので、どのゼミが良いか事前に調べておいておいた方が良い
    • 就職・進学
      普通
      充実していないわけではないが、利用しなくても自分で就活をした方が早いと思う
    • アクセス・立地
      良い
      主要の駅からも徒歩20分程度、最寄駅からも5分くらいで周辺には飲食店やコンビニも充実している
    • 施設・設備
      良い
      女子大ならではで、全体的に清潔感がありトイレ等も使いやすい。フリースペースなども可愛らしい色使いで良い
    • 友人・恋愛
      普通
      ワイワイ楽しくやりたい人は友達がたくさん作れるので良いが、女子しかいないので学内で恋人を作るのは不可能
    • 学生生活
      悪い
      マンドリン部など珍しい部活もあるが、ほとんどの学生は近隣大学のサークルに入っている
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は様々な内容も学ぶがとにかく必修科目が多いので単位を落とすと大変なことになる、ただししっかりやっていれば卒業論文も楽になるので最初にガッツリ頑張るのがオススメ
    • 就職先・進学先
      大手予備校運営企業の一般職
    • 志望動機
      ある程度有名な大学で教養を身につけられる、さらに英語を学んでおけば将来の役に少したつと思ったから
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533678
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    文学部英語文化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      図書館の資料がどの大学よりも充実しているので良いです。ですが、英文科のゼミの薄さには少しがっかりしました。他の学科では2年生と早くからゼミの活動があり、研修やゼミ発表などと充実しているようですが、英文はゼミ選択が3年生、しかも内容は他の講義となんら変わらないようなものでした。少しがっかりです
    • 講義・授業
      普通
      ゼミ活動についての不満からこの点数にしました。もっと調べごとに没頭できるゼミ活動が良かったです。 ですが、英文科は道内でも有数の児童英語活動の講義が受けられる学校です。努力次第で資格も取れるそうです。ですので、少しでもその道に興味がある方は進むことをオススメします。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      3年生からゼミが始まります。ゼミの種類は大きく分けて4系統で、ゼミごとに人数規模や形態は異なります。ただ、他学科と比べてスタートが遅いので内容の完成度としては少し薄いものだと思います。
    • 就職・進学
      良い
      キャリア支援課というものがあり、そこの先生は普段から積極的に学生とコンタクトを取ってくれるので、相談がしやすい環境にあります。また藤には大手企業からの推薦枠もあるので、企業からもとても信頼されているので、一目置かれる学校だと思います。 就職率はとても高いです
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅北口から歩いて20分ほどの距離です。都心の大学は北大を除くと藤が一番近いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      現在、大学では改装が進み去年は新校舎、今年は新チャペルが完成しました。とても落ち着いた環境でキャンパスライフが送れます。また図書館には視聴覚ルームもありビデオなども見る事ができます。さらに下にはラーニングコモンズもあり、オープンな環境の中で勉強や研究ができます。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子しかいないので、共学通いしていた人には物足りなさも感じると思います。また少なからず女子には色々なタイプがあるので、自分にあった人と出会えるかがキーになると思います。人それぞれです。
    • 学生生活
      悪い
      少し少ないような気がします。気軽に入れるサークルがなかったので入りませんでした。途中から入れると空気でもなかったので、、、
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生は基礎科目の履修がある主になります。自分のとりたい科目を取っていると、授業だらけになってしまい、きついと思います。基礎科目では英語の話す聞く書く読むが中心となります。これは2年生でも続くものになります。 二年生は基礎科目に加えて、自分の好きな科目も取れるようになってきます。他学科の授業も積極的に取る事ができます。特別科目となる児童英語活動の授業はこの時スタートします。 三年になるとゼミ活動が始まります。そのほかには英語を使ってプレゼンやディスカッションをする授業などもあります。 四年生では卒業論文の作成が始まります。履修する科目も卒業論文関係の科目も2科目だけなので、フリーの日が増えます。ですが、空いた時間は卒業論文の作成のため図書館に通う4年生が多いと思います。
    • 就職先・進学先
      民間の企業です。中小企業のサポートを主な仕事とする会社です。 総合職です。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:492592
5311-20件を表示
学部絞込
学科絞込

藤女子大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 北16条キャンパス
    北海道札幌市北区北16条西2

     札幌市営地下鉄南北線「北18条」駅から徒歩5分

電話番号 011-736-0311
学部 文学部人間生活学部

藤女子大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

藤女子大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、藤女子大学の口コミを表示しています。
藤女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  藤女子大学   >>  文学部   >>  英語文化学科   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立文系大学

札幌大学

札幌大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.80 (158件)
北海道札幌市豊平区/札幌市営地下鉄南北線 澄川
星槎道都大学

星槎道都大学

BF - 35.0

★★★★☆ 4.01 (30件)
北海道北広島市/JR千歳線 北広島
北翔大学

北翔大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.97 (134件)
北海道江別市/JR函館本線(小樽~旭川) 大麻
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.87 (220件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学
石巻専修大学

石巻専修大学

BF - 35.0

★★★★☆ 3.66 (65件)
宮城県石巻市/JR石巻線 曽波神

藤女子大学の学部

文学部
偏差値:BF
★★★★☆ 4.04 (156件)
人間生活学部
偏差値:BF - 35.0
★★★★☆ 3.99 (141件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。