みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 藤女子大学 >> 文学部 >> 英語文化学科 >> 口コミ
![藤女子大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20025/200_20025.jpg)
私立北海道/北18条駅
文学部 英語文化学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2024年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]文学部英語文化学科の評価-
総合評価良い一番偏差値も就職率も高いですし、賢い人が多いと思います。もちろん勉強のできない人もいますが、勉強できる環境は整っているように思います。
-
講義・授業良いほぼ完全に自分で選択して授業を受けるような時間割の組み方になるので、シラバスを読んで自分に合った授業が見つけられます。
-
研究室・ゼミ良い必ずしも好きなゼミに入れるとは限りませんが、どのゼミの先生も優しくて、丁寧に教えてくれます。卒論は先生の研究内容に沿っている必要はなく、ただ添削員として自分の書いた卒論を確認してくれます。
-
就職・進学良い就活のサポートはかなり手厚いです。キャリア支援課にいけばいつでも誰かが対応してくれますし、先輩の就活レポを聞く機会があったり、やる気のある学生ほど、スムーズにいくような支援を受けられます。
-
アクセス・立地良い文学部北16条キャンパスは南北線北18条駅から近く、交通の便は良いと思います。北大も近いのでインカレに入る子が多いように感じます。
-
施設・設備良い大学ないはとても綺麗です。7階建ですが、エレベーターも完備されているので、移動に困ることはありません。ただ、図書館は少し遠いです。
-
友人・恋愛普通良くも悪くも自分次第です。恋愛はインカレに入ったり、バイトをすればできると思いますが、ただ学校にきてるだけでは無理だと思います。友達は基礎ゼミのクラスが一緒の子と仲良くなれると思います。
-
学生生活普通サークルもイベントも大したことないです。学校祭は一度も参加したことがありませんが、それなりに盛り上がってるのではないでしょうか。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容言語におけるコミュニケーションについて学んでいます。私は英語と言う言語そのものではなく、その他言語含めたさまざまな言語間におけるコミュニケーションについて学んでいます。
-
就職先・進学先運輸・交通・物流・倉庫
なかなか福利厚生のよい企業に内定をいただきました。勝ち組です。 -
志望動機英語に興味があり、勉強したいと思ったからです。留学を経験して英語にさらに興味が湧き、この学科を選びました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:996224 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2023年02月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]文学部英語文化学科の評価-
総合評価良い施設は図書館や学習スペースなども含め充実しています。先生方も優しい先生ばかりで、研究室に遊びにきてねと言ってくれます。
-
講義・授業良いとても授業が面白い先生と、あまり楽しいと思えない先生が半々という感じです。あまり楽しいと思えない先生はほぼ全員外部講師の方や非常勤の先生方などです。
-
研究室・ゼミ良い先生方はいつもとても手厚くサポートしてくださっていて、心配なく過ごせています。
-
就職・進学良い就活サポートのための授業が必須になっており、外部講師の方から様々なお話を聞ける機会があります。
-
アクセス・立地良い最寄駅は南北線の北18条です。周りにも美味しいカフェやごはんやさんもあって、街にも行きやすいです。
-
施設・設備良い大きくて広い図書館があったり、学習スペースが多かったりしてとたも使いやすいです。
-
友人・恋愛良いほとんどが小人数クラスなので、クラス内で仲良くできることが多いです。
-
学生生活良いサークルはあまり多いイメージはありません。ほとんどの学生は学外でサークルを探しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学科基礎科目という必修科目があり、その基礎科目で英語の基礎をしっかり学べます。
-
志望動機教職課程をとることもでき、また留学がとても手厚くされているから。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:889027 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部英語文化学科の評価-
総合評価良い勉強だけではなく、就職活動に有利な知識や情報も教えてくれるので助かっています。取得したい免許や資格に応じた科目を履修して、基礎的な内容をしっけりと学習しておいた方がいいです。
-
講義・授業良いとてもいい雰囲気です。分かりやすくて面白いです。少人数でのディスカッションもあって、中俣の交流を深めることができます。
-
就職・進学良い真意にサポートしてくれます。去年もたくさんの先輩方が志望した職に就職したと聞きました。
-
アクセス・立地良い家からすぐに行けるのでとても便利です。忘れ物をしても取りに行ける距離です。
-
施設・設備良いキャンパスが広くて、とても綺麗です。清潔感があっていいと思います。
-
友人・恋愛良いとてもいい雰囲気です。また、北大が近くにあるので北大生とサークルで出会って仲良くなることも可能です。
-
学生生活良いぜひ自分に合ったサークルを見つけて、得意なことやこれから挑戦してみたいことに励んで欲しいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次では各学科の基盤となることを学びます。スムースな進路選択が可能なカリキュラムで、無理なく進められます。
-
志望動機昔から外国語学に興味があり、得意な英語を生かしてグローバルな職に就きたいと思ったからです。
-
就職先・進学先サービス・レジャー
投稿者ID:785078 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2023年05月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]文学部英語文化学科の評価-
総合評価良い恐らく文学部、英語文化学科に所属したい人は英語を学びたい人だと思うのですが、英語は沢山触れられるし、とてもタメになります。また、英語の作品を読み、語学だけでなく、英語圏の文化や文学についても学ぶことが出来て英語圏への理解が深まったのでよかったです。
-
講義・授業良い非常に充実しています。大学入学から3年生まで、英語圏出身の先生が担当するイングリッシュコミュニケーションの授業が必修であり、ライティングの授業は4年生まで必修です。英語力を向上させたい人は、先生による様々な英語を聞くことができるため、非常に有意義だと思います。2020年2021年頃はコロナで授業がオンデマンドやオンラインだったので何とかやってられましたが、授業を沢山履修すると、課題に追われて大変なので、気をつけてください。
-
研究室・ゼミ良い他の学校で聞くようなゼミとは少し違うと思います。文学部では、文学作品を様々な観点(フェミニズムとか)から読み、少しそれについて話し合うことがあるくらいです。特にゼミ仲間と仲が深まるとかは無いと思いますが、文学作品を専門的な視点で見て考察する楽しさはあると思います。研究室は4年生になってやっと訪れたくらい訪れません。
-
就職・進学良い非常に親身になってくれる先生がいます。今までたくさんの生徒の就活サポートを経験し、年齢も役職についている面接官位の先生なので安心して相談するといいと思います。実績も良かったと思います。とにかくサポートは積極的にしてくれるので、絶対活用して就職活動するべきだと思います。私は、面接練習の際に、先生が想定としてした質問が、実際の面接でほぼ全部聴かれて、焦らずに話せたので、そこから絶大な信頼を持ってます。
-
アクセス・立地良い通いやすい方だと思います。札幌駅からも遠くないので、歩いていけます。札幌駅から地下鉄に乗るのと、札幌駅から歩いていくの、ほぼ同じ時間に学校に着きます。定期代浮きますので歩きオススメです。運動にいい距離。花川は分かりません。
-
施設・設備良い大学は最近に改修工事?したとどこかで聞いた気がしますし、綺麗です。女の子は特にトイレが綺麗かどうかは重要だと思うのですが、1階のトイレは愛せると思います。勉強出来るスペースも多くあったり、図書館の本も充実しています。飲食は出来ないけど、ソファの勉強スペースもあります。学食も美味しいです。学校内に、ご自由に貰える「マリア様のお言葉」という小さい巻物があり、その中に分かりそうで調べないと分からないありがたいお言葉が書いてあります。大切な用事の前などに、くじ引き感覚で引いてみて欲しいです。
-
友人・恋愛良いサークルに入れば友達は出来ますし、英語系の大学は、授業内で学生同士の交流を促されることがあるので、友達は作りやすいのでは無いかと思います。恋愛は女子大なので出会えません。合コンとかはあるんだと思いますどこかに。他校のサークルとか入ったらいいと思います。
-
学生生活良い藤女子大学の学校祭みたいなものが毎年あります。あとは学内でミサが行われたりもしているそうです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容イギリスの文学作品を読み、翻訳する、また文化について理解する。ゼミの内容はあまり変化はありませんが、学年によって発表の頻度が変わります。
-
志望動機英語を話せるようになりたかったからです。また、英語圏の文化について知ることで、留学などに行きやすくなると思ったからです。
投稿者ID:908454 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]文学部英語文化学科の評価-
総合評価良いネイティブとの授業が必修であるため英語力は上がると思います。 また先生方は(ネイティブも日本人も)皆さん優しい方ばかりですので落単の心配などはほとんどしなくていいです。 就職の実績も偏差値の割にかなりいいです。
-
講義・授業良いネイティブの先生が沢山いて、英語力があがる。 また、幅広い分野のゼミがあるので興味がある分野を詳しく学べる。
-
研究室・ゼミ良い各先生方が少人数の生徒を丁寧に見てくれる。 質問などがある場合なども丁寧に応じてくれる。
-
就職・進学良いキャリア支援科があり、何十年も就職活動に携わってきた方が幅広い知識でサポートしてくれる。
-
アクセス・立地良い地下鉄の駅が割と近くにあり、コンビニも近くに2つあるが、冬は地下鉄の駅がもう少し近ければと思う人もたまにいるようだ。
-
施設・設備良いエレベーターがいつも混み混み ただトイレや食堂など全体的に学内はとても綺麗
-
友人・恋愛良い女しかいないため皆オープンに色々な話をするため、仲良くなりやすい。 男性の目線を気にする必要もなく、したいことを満喫できる
-
学生生活普通小規模のものが多い 近くに北大があるのでそちらのサークルに入った方が楽しいし、そういう人がほとんど
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年で基礎を学び、3年からは自分の興味がある分野を掘り下げて学びます。 1.2年は必修が多いですが、3年からは時間の余裕ができてきます。
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機北海道内の国際系(特に英語)の大学に進学したいと思っていた。北大以外の国際系学部の中で偏差値の割に圧倒的に就職実績がある。(女子大だから)
感染症対策としてやっていること対面と非対面が混ざっています。前期は全てオンラインでしたが、後期は生徒の意見を踏まえ対面授業が増えました。生徒の意見に耳を傾けてくれる学校です4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:702104 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]文学部英語文化学科の評価-
総合評価良いネイティブの先生がたくさんいて、いろいろな授業をしてくれるので大学生活はとても有意義な時間を過ごすことができるとおもいます。しっかり勉強できる環境が整っているので、無駄な時間を過ごすことはないと思います。
-
講義・授業良いいろいろな内容の授業をとることができて非常に満足しています。
-
就職・進学良い就職実績はすごくいいと思いますし、地方銀行に就職する人が多い気がします。藤女子というブランドも評価されるものの一つだと思います。サポートを望んだ人にはかなり力を入れて指導してくれると思います。求人情報も多数有ります。
-
アクセス・立地良いアクセスは非常に良く南北線の北18条駅から5分もあれば大学に到着します。
-
施設・設備良い新校舎はとても綺麗で、さすが女子大という感じです。メイクルームや更衣室があるのがとても嬉しいです。また、自習するスペースや友達とお話しすることのできる場所もあるのですごく充実しています。
-
友人・恋愛良い女の子しかいないので、恋愛に関する変ないざこざは無く、みんなとても仲がいいと思います。
-
学生生活良い学内にもサークルはありますが、近隣の北大のサークルに入る学生が多い印象です。学内のサークルでも多様なサークルがあると思います。イベントに関しては、コロナの流行前はクリスマスパーティーのようなものもあり、充実していたと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学科の必修科目では、単語や文法、コミュニケーションなど基礎的な学習をしました。選択科目では、私は言語に関する勉強をしました。
-
志望動機元々英語が得意で、さらに英語を勉強したいとおもったからです。
感染症対策としてやっていること玄関に消毒液と検温の機械が設置されています。オンラインでの授業が中心となり、他の生徒との接触はほとんどありませんでした。止むを得ず登校する場合も、一つの机に1人と決められており、十分な距離を保つことができました。投稿者ID:789013 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]文学部英語文化学科の評価-
総合評価普通英語を学びたいと思っている人にはとても良い学科だと思います。授業の選択内容によっては日々英語漬けの毎日が待っています。
-
講義・授業普通ネイティブの先生の授業が必ず全員にほとんど毎日あり、本物の英語を聞ける機会が多いので、良いと思う。
-
研究室・ゼミ普通英文科とあって、英語の概略の授業や文法の授業、文学・文化の授業がほとんどなので、楽しいと思う。
-
就職・進学良い北海道内で英語を使った仕事に就職することを考えているのであれば、この大学はよく知られているので良いと思う。
-
アクセス・立地良い地下鉄を降りて少し歩くだけでつくので、良いと思う。自転車置き場もきちんと完備されている。
-
施設・設備良い校舎は比較的新しく、今年新たにチャペルができたので、綺麗で清潔感ある大学である。
-
友人・恋愛良い女子しかいないので、恋愛するには他大学との合同サークルに入るか、バイトをするしかないと思う。
-
学生生活悪いそこまでサークルの数が多くない気がする。学祭にはだいたいその年の有名な男性人気俳優が来る。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生の時は英語を学ぶが、二年生以降になったら留学に行く人やより専門的なことを学ぶ人など人によって進路が変わってくる。
-
就職先・進学先まだ就活はしていない
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:490868 -
-
-
-
卒業生 / 2017年度入学
2022年03月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]文学部英語文化学科の評価-
総合評価良い授業の科目数が多く気になるものはほとんど学べるので充実していました。他学科の授業も条件を満たせば取ることができました
-
講義・授業良い雰囲気が良い、教授によっては気が引き締まることや、眠くなることもある
-
就職・進学良いしっかりしたサポートがある、2年生から授業を通して準備ができる
-
アクセス・立地良い札幌駅から徒歩で行けて楽、地下鉄も5分ほどの高さにあるのでどちらでも楽
-
施設・設備普通新校舎、チャペルがとても綺麗ですが、図書館が綺麗で探しやすい配置だと良かったです
-
友人・恋愛良いゼミで仲良くなることなどが他の学校よりはないと感じましたが、女子大ならではの過ごしやすさがあると思います
-
学生生活普通サークル、クリスマス会、学祭など参加自由でやりやすかったです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語、文学、言語学、キリストや女性、ジェンダーについても基本として学習しました
-
就職先・進学先留学します
-
志望動機留学制度や英語に興味があり、少人数の授業に魅力を感じたため、
投稿者ID:828160 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]文学部英語文化学科の評価-
総合評価良い短期~長期の留学の制度やネイティブの先生の授業を受けられたり、英語を学べる環境は整っています。北大のサークルに入れば、勉強もプライベートもかなり充実します。
-
講義・授業良いネイティブの先生の授業があるため英語に触れる機会が多い。自分の学科以外の授業を取ることもできるため、自分の興味によって柔軟に授業を選べる。
-
研究室・ゼミ普通教授によって差があるように思える。また、個人の積極性によっても充実度は変わる。
-
就職・進学普通大学の印象はいい方なので、道内ではそれなりの企業には行けます。
-
アクセス・立地良い札幌駅から徒歩や自転車でも通えます。北18条駅からだとすぐです。
-
施設・設備良い新校舎は新しくて綺麗です。トイレにクラシック音楽が流れています。
-
友人・恋愛良い女しかいないので平和です。北大のサークルに入る人が多く、北大生や他校の人との出会いはかなりあります。藤女子というだけで期待されます。
-
学生生活悪い学内には、サークルはあまりありません。北大が隣なので、北大のサークルに入る人がほとんどです。北大祭は楽しいのでおすすめです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は基礎的なことを学びます。2年生で学びたい系を決めて、3年生次にはゼミに入ります。4年生になる頃にはほとんどの人が単位を取り終え、卒業研究を終えれば卒業という感じで。
-
就職先・進学先共済の総合職員
-
志望動機英語が学びたかったのと、当時の自分の学力で行けるところだったからです。
感染症対策としてやっていること4年生の前期はzoomでの授業でした。後期は、座席をゆとりをもって換気と消毒に気をつけてほとんどの授業が対面でした。投稿者ID:701666 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]文学部英語文化学科の評価-
総合評価良い半年に一度、先生が親身になって面談をしてくれます。自分の担当のアドバイザーがついていて卒業まで四年間面倒をみてもらいます。
-
講義・授業良い大講義はあまりないので、先生と近い距離で授業を受けることができます。英文科はライティングやリーディングなど自分のレベルにあった授業を受けます。
-
施設・設備良い最近新校舎になったので、とてもきれいです。特にメイクルームは鏡や洗面所、コンセントなども充実しており、放課後は多くの人が利用します。
-
友人・恋愛良い女子しかいないので気楽です。となりに、北大があるので、北大のサークルに入り、そこで彼氏を作る人が多くいます。
-
学生生活悪い文科系のサークルは充実していますが、体育会系や吹奏楽などはありません。大半の学生は北大のサークルに入ります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容ネイティブの先生が多く在籍するので、授業の半分は英語です。先生も全く日本語が喋れないわけではないので、本当に困った時は助けてくれます。また、日本語を使ったジョークはユーモアたっぷりでおもしろいです。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:480456 -
藤女子大学のことが気になったら!
基本情報
藤女子大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、藤女子大学の口コミを表示しています。
「藤女子大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 藤女子大学 >> 文学部 >> 英語文化学科 >> 口コミ