みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 函館大学 >> 商学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![函館大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20024/200_20024.jpg)
私立北海道/湯の川駅
-
-
-
在校生 / 2013年度入学
地域密着の研究プロジェクトに参加できる
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。商学部商学科の評価-
総合評価普通少人数の学校なので入学して一ヶ月もすると同じ学年の顔ぶれはだいたいわかるようになります。真面目な人は真面目に講義以外のプロジェクトにも参加して充実した時間を送っていますが、学校に来なかったり出席しても講義を聞いていない学生もいます。周りの環境に流されずに自分を持って生活することが求められます。自慢は事務の職員さんたちの熱心さ!学生の生活をいつも気にかけてくれて色んな相談にのってくれます。入学してすぐにもかかわらず学生の顔と名前を覚えていてびっくりしました。
-
講義・授業悪い教養科目のレベルが低いように感じる教科がありました。専門科目についてはほかの大学の様子がわからないので比べることはできませんが難しくてついていけないと感じたことはありません。
-
研究室・ゼミ悪い基本的には学生のやりたいことを尊重してくれます教授は親身になってくれて親しみやすいです。 専攻するゼミは会計マーケティング地域経済学のほか社会学情報英語なんかがあります。
-
就職・進学普通就職率はそれなりに実績があります1年次から就職についてのガイダンスがたびたび開催されています。とくに学校が開催する業界研究会は1年のうちから参加するとよいです。
-
アクセス・立地悪い坂の上に学校があるので市電や自転車で通うのはちょっと大変かも。無料で学園バスがでているのはとっても便利です。車をもっている学生が多いので空きコマはちょっと遠くに出掛けたりなんかします。
-
施設・設備普通数年前に新しくなった部分と元からあった部分が混在していますが綺麗だと思います。設備に不満があれば改善してくれます。
-
友人・恋愛普通色んなタイプの人がいますが、どんな人でも受け入れてくれてありのままの自分でいられます。学生数がすくないので学校にいる人は大抵顔見知りになれます。そのため1年もすると新しい出会いは期待できなくなります。文系の学部ですが実は女子生徒は2割ほどしかいません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容経営経済に関する基礎知識と地域振興自分の関心のあるテーマを深める
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機消費者行動を研究して商品開発をしたいと思って商学部を志望した地域密着型のカリキュラムが魅力だった
-
利用した入試形式センター利用入試
投稿者ID:111731 -
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 函館大学 >> 商学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細