みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 日本赤十字北海道看護大学 >> 口コミ
私立北海道/柏陽駅
日本赤十字北海道看護大学 口コミ
-
-
卒業生 / 2017年度入学
2021年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]看護学部看護学科の評価-
総合評価良い実習は苦労するがその分得られることがたくさんある。
看護を学ぶのに赤十字病院・大学で得られることはたくさんあると思う。
看護師になるのに偏差値は関係なく、看護大学選びは講義内容や実習場所が充実しているか等で選ぶのがいいと思う。
私は赤十字の大学を選んでよかったと思っている。
(人から聞いた話だが、病院の看護師間でも赤十字大学出身の1年目看護師の評価は高いらしい…。とある某大学出身だとわかると、あ~だから出来ないんだと言われることもしばしばあるとか…)
だから大学選びは大事であり、実習が充実している大学を選ぶべきだと思う。 -
講義・授業良い授業アンケートをとって、学生の評価をもとに授業を行なっており、
前回の授業で理解できなかったところを記入すると次回の授業で取り上げてくれる。 -
研究室・ゼミ良い3年生の終わりあたりから研究に関する授業が始まる。
4年生からは本格的に研究を行なっていく。(たしか12月あたりで研究発表会がある)
国試と同時に進めていくので大変ではあるが、研究室の先生と研究のこと以外の何気ない話もしたりして楽しかった。
研究の内容は自分で自由に決められる。
前期に行う、研究の計画は必修だが、後期にその研究の計画を元に実際に研究していくかどうかは自分で決められた。だがほとんどの人が後期の看護研究も取ってた。 -
就職・進学良い赤十字の大学であるため、道内外の赤十字病院へ就職したひとはたくさんいた。
道内の赤十字病院へ就職する人は1年生の6月辺りで早速面接を行い、そこで奨学生になれるかが決まる。(内定が出るわけではないが、奨学生になれればほぼその病院へ就職するのは確定かと…)奨学生になれれば4年間借りることが出来、卒後4年間働けば奨学金は返さなくても良くなる。
病院によるが年間60万~120万円貸してくれる。
就職活動コーナー?みたいな場所もあり、病院パンフレットも数々あり、過去の面接内容がファイリングされており、活用できる。 -
アクセス・立地普通JRの最寄り駅は歩いて10分程度
JR北見駅へはバスで15分程度で着く。北見市内のバス移動はどこを移動しても、運賃は210円?程度だったはず。安いので4年間北見市内の移動はバスの利用がほとんどだった。
1人暮らし組はみんな大学の周辺のアパートに住んでいて、
1人暮らし組でバス通学している人は聞いたことがない。 -
施設・設備良い大学自体はとてもキレイで清潔感がある。設備も充実しているかと。
-
友人・恋愛良い学年100名程度しかおらず、グループになって行う講義がたくさんあるため4年もあればほとんどの人と顔見知りになれる。
-
学生生活良いサークルはたくさんあるため、それぞれで興味のあるサークルを見つけられると思う。複数サークルに加入している人は多々いた。
私は災害beatS研究会というサークルでの経験がとても自分の為になった。
国内の赤十字大学6大学同士の交流会、勉強会もあり、秋田、東京、愛知、広島、福岡の赤十字大学に通う同じ看護を志す仲間が出来、他の大学にはない経験ができた。大学生活の中でいくつかの赤十字大学を訪問する機会があり、それぞれ独自で行なっている災害に関する活動に一緒に参加できる。
真面目にかつとても楽しく参加できるのでとても良い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では看護の基礎的なことを学ぶ。
2年生から病院実習が始まり、前期と後期に1回ずつ実施される。
3年生ではいよいよ本格的に4月から12月まで病院実習がある。
実習はほぼ北見赤十字病院で行われる。(北見以外だと置戸や小清水の赤十字病院での実習もあるが、ほとんどは北見赤十字病院。)
他大学だとあちこちの病院で実習が行われ、移動が大変だったり泊まりがけだと聞いたことがあるので、実習先が固定されているのはとてもありがたかった。バスで10分程度で病院に通えたので。
3年生頭から実習があるという点が他大学と異なり、その分早く病院実習が終わるので4年生では研究と国試に集中出来てとても良い。(他大学では4年生まで実習がもつれ込むので忙しい) -
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先公的機関・その他
北海道内の赤十字病院へ就職 -
志望動機災害看護に興味があり、災害に強いのは赤十字であったため赤十字大学へ進学した。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:780058 -
-
卒業生 / 2012年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護学部看護学科の評価-
総合評価悪い学費が高いので就職のことを踏まえて考えないと進学した意味はないと思う。また、付属の病院に就職出来ないと奨学金を狙ってる場合は大変になる。
-
講義・授業普通英語が高校レベル以下だと感じ、高い学費を払った意味が感じられなかったため。
-
研究室・ゼミ普通内容は良かったが、ゼミの時間が足りなく、身についたと感じられなかったため。
-
就職・進学普通付属の病院以外の就職が自分で探さなければならず、サポートが不足してると感じたため。
-
アクセス・立地悪い場所が地方なため、地元から遠く、中々帰るのが難しかったため。
-
施設・設備普通看護に特化したため、学生生活としては充実しているとは思わなかったため。
-
友人・恋愛悪い恋愛関係は男女比率がとても偏っているため、出会いがなかったため。
-
学生生活悪いサークルに入ったが練習に参加する人が少なく、意味がなかったため。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護が重点。1年次は総合科目や教養科目が多く、基礎が中心で専門的になるのは2年次からで実習も2年次から始まる。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先地方の総合病院
-
志望動機大学に進学して看護を専門的に学びたかったのと教養科目も大事だとおもったから。
感染症対策としてやっていること在学中は新型コロナウイルスの流行はしてなかったので、現在の取り組みは不明である。2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:702812 -
-
卒業生 / 2014年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護学部看護学科の評価-
総合評価悪い基本的には特に気になることは無かった。充実度として少し物足りないのは街が都会でなかったことも原因かもしれない。
-
講義・授業普通赤十字病院や災害地で活躍する外部からの先生方も多く来ていただき、勉強になった
-
研究室・ゼミ悪いゼミの記憶が無いくらいだったため、もう少し記憶に残ることをやってほしかった
-
就職・進学良い進路に関する書籍スペースがあり、また奨学金を利用した就職先の紹介などがありがたかった
-
アクセス・立地悪い後ろは何も無い田畑のようなポツンとした場所にあった、バス停留所はあったためありがたいが買い物は少し遠い気がする
-
施設・設備普通看護実習に向けた技術練習のための教室があったが、現在はほぼ行うことの無い古いものの演習が多かった
-
友人・恋愛悪い友人関係は普通、男女比が落差があるので恋愛はあまり充実しないと思う
-
学生生活悪い学祭があったがそこまでの規模ではなかった。サークルも活発的とは言えずたまにしかやらなかった。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次で基礎的な看護学や社会的な授業、言語学を学ぶ。2年次で疾病やより重点的に看護学をガッツリ盛り込まれる。3年次~4年次は主に病院実習、終えたら卒業前に看護研究の発表を行う。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先市内の赤十字病院へ就職内定を頂いた
-
志望動機1番は実家から通学出来るため。赤十字ブランドもカッコイイし学びになると思った。赤十字病院への就職も有利かと。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:705535 -
-
在校生 / 2018年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]看護学部看護学科の評価-
総合評価良い看護師という夢を追いかける段階として最も最適なため、すごく役に立ちます。これからも頑張っていこうと思えます。
-
講義・授業良いわからないところをわかるまで教えてくれるので有り難いです。。
-
研究室・ゼミ良いゼミが豊富にあり良いです
-
就職・進学良い卒業してからの就職先も在学中に決めれるので良いです。
自分の行きたい就職先を選ばれます。 -
アクセス・立地良い通勤手段がたくさんあります。バスが一番良いです。通勤しやすいです。
-
施設・設備良い図書室には本もたくさんあり良いです。設備も整っていて学習しやすいです。
-
友人・恋愛良いたくさんの出会いをすることができました。質の良い友達に出会えました。
-
学生生活良い豊富なイベントやサークルがあるので楽しみがたくさんあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的に看護技術や看護基礎です。実習が多くたくさんの経験ができます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機幼い頃からの看護師という夢を実現するためです。
沢山の人を看護の力で助けたいからです。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:594287 -
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]看護学部看護学科の評価-
総合評価良い先生のもの言いが少し厳しいと感じてしまうところはありますが、とても論理的でわかりやすく話してくださいます。優しい先生が多いので研究室にも行きやすいです。講義では資料だけでなく参考書籍も提示してくださるので勉強しやすいと思います。奨学金はとても充実しています。
-
講義・授業普通初めて触れる科目が中心となっているからなのか、とても丁寧に講義を進めてくださっていると感じます。そのため、1回の講義の情報量が多くても、復習さえすれば十分に理解出来ます。また、質問した際は時間を割いてゆっくり教えてくださいました。しかし一部の講義は高校の授業よりもかなり易しい内容となっています。
-
研究室・ゼミ良い1年ではまだあまり縁がなく、遠い存在に感じてしまいますが先輩から特に不満や悩みを聞くことはありません。
-
就職・進学良い奨学金を借りた先の病院就職し、一定期間働くことで返済が免除されるという奨学金制度を紹介して頂けるので、1年の夏前で既に就職の予定が立っている人が多いです。
-
アクセス・立地普通大学が坂の上にあるので、その近くの家を借りると買い物は少し不便です。また、大きなお店は少ないので娯楽は少なめです。
-
施設・設備良い使用可能な時間は少し短めですが、実習室は手入れが行き届いて、物品が充実しているので相当使いやすいと思います。
-
友人・恋愛良い志が同じもの同士なのでみんな話しやすく、友人は作りやすいと思います。多くの子は近くの工大生と恋愛しているみたいです。
-
学生生活良いどのサークルもやりたいことはかなりやれていて、結構な頻度で活動していると思います。地域のイベントに参加しているサークルもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年ではひたすら看護系の科目の基礎です。覚えることが多いですが、基本的な法律、情報、理論ばかりですのでとても難しいわけではないと思います。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:493588 -
-
在校生 / 2015年度入学
2017年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]看護学部看護学科の評価-
総合評価良い国際的な看護、医療支援を将来考えている方にはオススメだとおまいます。一年に一度ロサンゼルス看護研修があり、海外の最先端の医療機器などを見学できるきかいがあるためです。
-
講義・授業悪い担当の先生によって指導、手順などが違うため、色々な視点での考え方を知ることができますが、たまに違いで戸惑うことがあります。
-
就職・進学良い赤十字の大学であるため就職先は充実しています。またお礼棒で返済可能の奨学金があるため、私立大学で学費は高いですがカバーできると思います。
-
アクセス・立地良い最寄駅は柏陽駅があり、学校の周りは学生街でアパートや下宿が充実しています。買い物は生協が坂の下にあり、近くにセブンイレブンがあります。
-
施設・設備普通学校の中は比較的綺麗で実習室、図書室がとても充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容大まかに、1年次は看護の理念、コミュニケーションの取り方、疾病の基礎知識などを学び、2年次では看護技術、アセスメントの仕方、そして、基礎の実習、3年次では領域別の実習、4年次では国家試験への学習をします。
-
就職先・進学先総合病院
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:347840 -
-
在校生 / 2021年度入学
2023年09月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]看護学部看護学科の評価-
総合評価悪い学生任せで、かつ、教授たちの自己満授業でしかないので、実習がとても大変です。実習の対応も悪い先生がたくさんいるので、あまりお勧めしません。実習を行う北見赤十字病院の看護師も心無い言葉をかける方が多い。
-
講義・授業普通パワーポイントを印刷して配り、それを音読しているだけなので、みになっていないです。
-
研究室・ゼミ良いまだ研究は始まっていませんが、種類はたくさんあると聞いています。
-
就職・進学良い道内の赤十字病院には、奨学金制度があり、とても強いです。赤十字以外でも卒業生はいます。
-
アクセス・立地悪い札幌から5時間、北見駅から徒歩1時間、コンビニまで徒歩20分。とても悪いです。
-
施設・設備良い私立ということもあり、設備はしっかりしています。しかし、勝手に暖房や冷房が切れる設定になっているので、ケチくさいなと思います。
-
友人・恋愛普通男女比が9:1なので、学内での恋愛は無理だと思います。人間関係はしょうじきひとによります。
-
学生生活悪いコロナによってほとんどのサークルが解体され、あまりないです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護について。全般。他の大学と変わりません。母性小児急性老男精神慢性などなど
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機道内の赤十字病院から奨学金を借りながら大学に通いたかったからです。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:941366 -
-
在校生 / 2019年度入学
2022年07月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]看護学部看護学科の評価-
総合評価良い災害看護を学びたい方は本当に入るべきだと思います。他の大学より学科数は多く、テストも大変ですがとても充実しています。あとは、一応赤十字の大学で、実習施設が地域のいちばん大きい赤十字病院なので、就職もあまり困らないと思います。
-
講義・授業良い看護の専門知識を学べる場で、各領域ごとの授業があります。基本的に看護領域の授業はとても先生が優しく、親身な方が多いので分からないことがあっても優しく教えてくれます。必須科目が多いですが、その学びが実習にいきてるので、1・2年生のうちから十分に授業を聞くことが大切です!
-
研究室・ゼミ良い4年生の前期からゼミが始まります。自分が関心のある領域にしないと、研究が辛くなるので十分に検討してください!私の領域では、先生がとても親身で、かなり相談に乗ってくださります。しかし、ゼミの回数がほかの領域よりも多く、全体ゼミがあり、先生の考え方が違うため、助言を頂いた時にとても混乱してしまうことが多いのが不満なところです。あと他は、とても研究できる最適な環境なのでいいと思います!
-
就職・進学良い基本的には学年の人の7割は第1志望の病院に内定が決まっています。赤十字病院を死亡する人が多いですね。就活のサポートは自分から積極的に動けば先生から手厚いフォローをしてもらえます。履歴書・面接・小論文の添削や対策を十分にして貰えます。
-
アクセス・立地悪い坂の上なので、通学が不便です。大きいスーパーなどは坂の下にあるため不便です。また、自分の大学側にコンビニなどないので、実習時は本当に大変です。しかし、近くにスターバックスができたので、そこはいい点だと思います。
-
施設・設備良い学校は綺麗です。基本的に不満はありません。しかし、施設自体が冬対策な感じの設計では無いので、冬に講堂で授業を行う時は本当に寒すぎます。あとは、ATMがないので、結構な距離を歩かないとお金を下ろせないので不便です。
-
友人・恋愛普通友人関係は基本的に良好です。学年がそこまで人数が多くなく、単科大学なので学年全員と顔見知りで交流があります。グループワークが多いので、必ず学年全員と関わるのでいい点だと思います。男子が本当に少ないので学校内で恋愛はほぼ不可能だと思った方がいいです。
-
学生生活悪いサークルは少ないのであまりおすすめしません。学祭はありますが、あまり大々的では無いのでそこまで楽しめません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は看護の基礎がほとんどです。概論を中心に学びます。2年次は少し応用も入れつつ、実技の授業も増えて来ます。初めての病院実習が2年生にあり前期と後期にあります。3年生は1年中実習です。4年次は研究と国試対策が中心です。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先公的機関・その他
赤十字病院 -
志望動機将来は災害救護に携わりたく、心のケア要員として貢献したいと思っていたので、赤十字を学びたいという重いから志望しました。
感染症対策としてやっていること徹底しています。1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:843487 -
-
在校生 / 2020年度入学
2022年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]看護学部看護学科の評価-
総合評価普通大学で看護をたくさん学べる環境ではあると思った。その点では良い大学だとは思うし、将来についてもじっくり考えられて、よかった。
-
講義・授業普通まあまあだと思う。講師の良し悪しが激しい。だから評価はむずかしい。
-
研究室・ゼミ普通普通。充実しているかといえばしているけれど、何か物足りない。
-
就職・進学良い良い方だとは思う。サポートはちゃんとしてくれている。先輩が看護師になっていた。
-
アクセス・立地普通コンビニがあって、ときどき買いに行っている。そこは大丈夫だと思う。
-
施設・設備良い設備自体はきちんと充実していて過ごしやすい環境であると思う。
-
友人・恋愛悪い生徒の中でうまくやっていけてはいるが、恋愛環境は良くないと思う。
-
学生生活普通私はあまりイベントに参加していないからわからないが、多いかもしれない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に看護の授業をする。私の興味のあることが学べるところはとても嬉しい。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機将来看護の仕事につきたいと思うから。国家試験を受けるので、そこで受かるように頑張りたい。
感染症対策としてやっていることきちんとマスクをつけて取り組んでいる。学校側でも指導がされており、とても良いと思う。1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:828810 -
-
卒業生 / 2015年度入学
2021年10月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]看護学部看護学科の評価-
総合評価普通看護学科しかないですが、それがまた同じものを目指す同士でさらなる高みへと登れるのでいいと思いました。また、教えてくれる教授には有名な方などがいて、頼りになりました。自分の行きたい道に進めると思います。
-
講義・授業普通看護学科しかないですが、同じものを目指す同士の学校なので、勉強のしがいがある
-
研究室・ゼミ普通とてもわかりやすいですが、少しペースの早い先生もいます(先生によります)
-
就職・進学普通じゅけんきのさぽーともしっかりとたいおうしてくれて真摯にしてくれる
-
アクセス・立地良い実践に近いたくさんの施設があります。
たくさんの設備があります。
立地や周辺の環境はバッチリだと個人的に思いました。 -
施設・設備普通実践に近い状態の実習が受けられます。。。
たくさんの設備があります -
友人・恋愛普通あまり男子が居ないので恋愛は外でやってください
ですが友人関係は良好 -
学生生活普通サークルはためになることばかりで本当に役に立ちました。
イベントはあまり無いかもしれませんが、サークルの種類がおおく、自分に合うのを見つけられると思います
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護師になるための学科なので人体のこと、健康、栄養のことなど
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機家からも近く、周りには少し歩けば充実していて、色々あって便利評判がよかった
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:782999
- 学部絞込
日本赤十字北海道看護大学のことが気になったら!
日本赤十字北海道看護大学のことが気になったら!
日本赤十字北海道看護大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、日本赤十字北海道看護大学の口コミを表示しています。
「日本赤十字北海道看護大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 日本赤十字北海道看護大学 >> 口コミ