みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 天使大学 >> 看護栄養学部 >> 口コミ
![天使大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20020/200_20020.jpg)
私立北海道/北13条東駅
看護栄養学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2023年06月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]看護栄養学部栄養学科の評価-
総合評価良い管理栄養士、看護師になりたいならオススメの大学です。
就職活動のサポートも手厚く、ほぼ自分の希望した職に付けると思います。 -
講義・授業良いサポートがすごく充実しています。学んだことが身につくよう工夫されているなと感じます
-
研究室・ゼミ普通普通くらいです。教科書やプリントを読み上げるだけの授業もあります
-
就職・進学良い就職決定率がほぼ100%です。サポートもかなり充実していて、希望した職に付けると思います
-
アクセス・立地良いJR駅からは少し遠いです。地下鉄で通学するなら問題ないと思います
-
施設・設備良い校舎がとてもきれいで、落ち着いた雰囲気です。自習室もあります
-
友人・恋愛普通普通くらいだと思います。女子が多いので、女子校のような雰囲気はあります
-
学生生活良い充実しています。学祭や体育祭もあり、かなり盛り上がってます!他大学と交流をしているサークルもあります
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容調理実習や実験、栄養教育、公衆衛生、給食実習、現場に出る実習などがある
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機食に関することに興味があって、管理栄養士になりたかったから 。
-
就職先・進学先公的機関・その他
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:914557 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2022年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]看護栄養学部栄養学科の評価-
総合評価良い比較的自由でとても良いです。しかも、治安が悪いなどのこともないので、過ごしやすいと思います。素敵な大学生活にぴったりです。
-
講義・授業良いとても充実しています。学校名の通り、天使のような講義をしてくださいます。
-
就職・進学良いとても良いです。教授の方々からのサポートも充実しており、素晴らしいです。
-
アクセス・立地良い駅から近かったり周りには飲食店が多いなど、とても良くなっています。
-
施設・設備良い天使のような施設や設備が備わっており、とても充実していると感じます。
-
友人・恋愛良い天使の名のもとに優しさを発揮できる人ばかりのため、人間関係は最高と言えるでしょう。
-
学生生活良い数多のサークルやイベントがあり、選び放題です。とても充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容特に突出しているものはないですが、必要なことはきっちりと教えてくださいます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機昔から興味がある分野で、大好きな事だったので志望させて頂きました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:872492 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 5]看護栄養学部栄養学科の評価-
総合評価良い授業の内容が興味深くて楽しいです。隣に天使病院もあるので、実技かしやすいです。産婦人科になりたい学生には丁度いいと思います。
-
講義・授業良い教授の授業がとても興味深い物となっています。
実技も多くてとてもいいです。
-
研究室・ゼミ良いはい、充実しています。研究こそ少なめですが、とても楽しいないようです。
-
就職・進学普通いいですが、一定期間、バイトができない時があるので、そこは改善するべきがと思います。
-
アクセス・立地良いコンビニやラルズが近くにあるので、買い物もできて良いと思います。
-
施設・設備普通老朽化はないですが、少し狭いかなと思います。
まあ立地がいいので、、、 -
友人・恋愛悪い非リアなので、ね、あとは察してください。
ほかのひとはいいかも -
学生生活良い学園祭が楽しいです。四千頭身さんなど、人気芸能人が集まるイベントもあって、充実しています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容さまざまな知識を学びます。実技のしやすさも一つのポイントだと思います。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機産婦人科になりたくて、偏差値も申し分がなかった為志望しました。
2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:847126 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]看護栄養学部栄養学科の評価-
総合評価良い栄養士になれる学科だと改めて実感しました。実践的な授業が多くて体で覚えることが出来ます!先生も手厚くて最高ですね
-
講義・授業良い教授と生徒の関わりが多く距離感が近いと思います。
授業のレベルも高く非常によい -
就職・進学普通就職はとてもいいと思いますが進学は少ないですね~
栄養学だからかもしれませんが -
アクセス・立地普通北海道特有の冬の寒さはえげつないです。
雪に足を取られることもあるので… -
施設・設備良い校舎がめっちゃ綺麗で清潔感半端ないです!
図書館すごいと思います -
友人・恋愛悪い男女比が結構酷いので男子の孤立具合は結構酷いですね…
女子はみんな仲良い -
学生生活普通体育祭や文化祭はめちゃくちゃ盛り上がるらしい。早く受けたいなぁと
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容調理実習とか微生物?の実験は山ほどするから実験好きは向いてる
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機将来栄養系の職に就きたかったから栄養学を学べるこの大学に惹かれました
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:812911 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年08月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]看護栄養学部栄養学科の評価-
総合評価良い管理栄養士を目指すのに過不足無い。ただ、かなり理系なので食べることや料理が好きだけでは厳しい。調理師や製パン、製菓などの道もあることを踏まえて考えてみてほしい。
-
講義・授業良い実験、調理実習など実践型が多くクラスの人との関わりが多い。また、全員が必ず履修する必須科目以外は自分で時間割りを組み合わせたり学びたい授業をとれるのがよい。
-
就職・進学良い実際に管理栄養士として活躍している教授や経験者の先生からの授業が多く、からだの仕組みについても看護と大差ないほど学ぶ。そのため管理栄養士を目指すのに過不足無い。
-
アクセス・立地良い札幌駅から東豊線の北13条東に乗り換えれば徒歩五分ほどでつく。
-
施設・設備良い実験室から調理室、講義室や図書室、自分学習の場も広くあり清潔で綺麗な校舎。
-
友人・恋愛普通男子もおり、共学ではあるがまだまだ女子が多いので女子校のような雰囲気はある。実践型授業が多いのでクラスの人との関わりが多く仲良くなりやすいが、一方でいつも同じ人との関わりが多くなるため新鮮味がかけることも。
-
学生生活良い私大なだけありサークルは他大学との交流もあるものもあるし、学祭や体育祭なども行われている
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容調理実習、生化学実験、食物実験、微生物学実験、栄養教育、公衆衛生(環境の衛生問題など)、給食実習、現場(老人ホームや幼稚園)に出る実習などがある
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機食で生活を変えることにより健康に繋がることを広めたかったため
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:764699 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2021年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護栄養学部栄養学科の評価-
総合評価良いたくさん栄養等についての勉強したい人にとっては、とても良い大学だと思います。調理の実習もたくさんあるので、料理も上達させることができます。
-
講義・授業良い在学中は、授業数が他の大学と比べて多く感じることもありましたが、その分いろんな知識が付いて良かったなって卒業して働いてからとても感じています。実習がとても多いので調理やコミュニケーション力など技術面も向上させることができました。
-
就職・進学良い就職相談室の先生がとても親身になって、アドバイスをしてくれます。なにより面接練習をたくさんしてくれたので助かりました。
-
アクセス・立地良いJR札幌駅からも地下鉄北13条駅から近いので、アクセスはとてもよいです。周辺にコンビニやカフェも多くて周辺環境も整ってます。
-
施設・設備良い私が卒業してから建て替えていたので、きっと綺麗でオシャレな校舎になってると思います。
-
友人・恋愛良い私は5大学合同の部活に入っていたのでたくさん友人も出来たし、同期・先輩・後輩にも恵まれたのでとても充実していました。クラスでも友人がたくさんでき、国試の時期は一緒に勉強したり、励ましあったり、勉強や就活を頑張ろうと思える良い刺激にもなりました。
-
学生生活良い栄養学科ならではのサークルがあったり、他大学と交流できる部活がたくさんありました。私の友人は自分でサークルを立ち上げたりもしていたので、先生方のサポートもしっかりしているかと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生の時は、キリスト教や英語など栄養のこと以外も学ぶ機会があります。総合して、臨床栄養に関する授業や実習が多いかと思います。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先公的機関・その他
保育園の管理栄養士をしています。 -
志望動機私はごはんやおやつを食べることも作ることも好きで、将来食べものに関する職業につきたいと思っていたので、栄養学科に入りました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:725767 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2021年01月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]看護栄養学部栄養学科の評価-
総合評価良い管理栄養士取得のために勉強したいと思っている学生にはとても良い大学だと思います。教科書を著した先生方や親身に相談に乗ってくださる先生方も多く、勉強しやすい環境です。
-
講義・授業良い管理栄養士に必要な授業を受けることができます。授業数は多いです。
-
研究室・ゼミ普通4年生で希望すれば卒業研究やゼミをとる事ができます。毎年テーマは違く、食に関する研究がほとんどです。
-
就職・進学良い求人数が多いため実績は良いです。サポートは普通だと思います。
-
アクセス・立地良い札幌駅から1駅離れたの東豊線の北13条東駅に近いです。札幌駅まで歩いて20分でいけます。
-
施設・設備良い調理室や実験室など充実しています。より新校舎になり快適です。
-
友人・恋愛良い女性がほとんどで恋愛関係に発展することはほとんどないため、北大生の彼氏持ちが多いです。
-
学生生活良い食品系のサークルが多いです。合唱コンクールや体育祭など学校行事も多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次では基礎的な生物学、形態機能学、調理学、社会学、英語などを学びます。2年次では、より専門的に応用栄養学、カウンセリング、臨床栄養学、栄養教育論などを学び、学内実習では大量調理実習もあります。3年次では学外実習も始まり、より実践的に授業を受けることができます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機食は生活に書かせないものであり、資格を得る仕事に就きたいと思い管理栄養士を目指しました。通いやすく、学力の高さに定評のある天使大学を目指しました。
感染症対策としてやっていることオンライン授業2人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:714348 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2020年12月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護栄養学部看護学科の評価-
総合評価良い今の職業の原点となる知識を学べ、周りの友達は同じ目標に向かって一生懸命努力できる人ばかりで、環境としてとても過ごしやすかったです。一生の友達が何人もできました。
-
講義・授業良い看護に必要な基礎知識を学ぶことができた。臨床実習で患者さんを受け持つことへの責任感や、現場で働くということのごく一部でも知ることができる。
-
就職・進学良い就職相談室もあり、面接や筆記の対策をしてもらった。
学科の先生たちは、進路について相談に乗ってくれ、それが役立ちました。 -
アクセス・立地良い最寄り地下鉄駅から徒歩10分以内で、札幌駅にも歩いて行けます。
-
施設・設備良い実習室は清潔で物品も整っていました。古い部分もありますが、改装していて綺麗で過ごしやすいです。学食もあります。
-
友人・恋愛良い友人関係は素晴らしいです。ほぼ女子校なので恋愛関係はそんなに充実しているとは言えないです。
-
学生生活良いアットホームな雰囲気なので、学生の行事への参加率は他の大学に比べても高いと思います。いろいろな行事があり楽しかったです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護の基礎技術。病態生理、薬学、栄養、宗教など。体育では創作ダンスなど、他の大学ではあまりなさそうなこともやっています。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先公的機関・その他
総合病院です。 -
志望動機看護師になりたかったから。道内の私立大学では有名な大学で、就職にも有利ではないかと思い志望しました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:711298 -
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
2020年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]看護栄養学部看護学科の評価-
総合評価普通看護師や管理栄養士になるためには特化しているため充分だが、学業以外にも学校での充実を考えるならば、少し心もとない。また、保健師、助産師は同学の4年過程では取れないため、進学が必要なので、そこまで考えて受験、入学を考える必要あり。学費は年160万程で、道内にしては高く、トップクラス。経済面も考慮する必要がある場合も考えられる。
-
講義・授業良い他大学の教授や現役医師による講義があり、教科書以外の部分も専門敵に学べる。
-
研究室・ゼミ普通研究は基本的に4年生のみで行うため、文系などに比べれば充実はしていない。ただ、研究内容は実習で受け持った事例を深めるため、その後の臨床でも役立つ。
-
就職・進学良い就職はほぼ100%、進学は1/4程の人数。
道外の病院でも1発で内定が貰える。 -
アクセス・立地良い札幌駅から徒歩15分、地下鉄を使えば2駅。
最寄りの駅からは徒歩5分ほど。 -
施設・設備良い校舎が新しくなったため、設備も充実。
また、講義室も広く綺麗になった。 -
友人・恋愛悪い実習でのグループや講義での分グループワークが多いため、色々な人と仲良くなれる。学生は9割が女子なので、恋愛関係の充実はあまり望めない。
-
学生生活悪い学内にもサークルはあるが、人数が少ないため、ほとんどの学生は他大学の大きなサークルに所属していた。イベントもあるが、規模が小さい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護師になるために必要な看護学全般。実技や知識な多岐にわたるが国家試験の為というレベルの内容。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先公的機関・その他
東京都内の大学病院。 -
志望動機看護師になるために、就職率や進学率が良い学校を希望していたため。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:690051 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]看護栄養学部栄養学科の評価-
総合評価良い専門職を目指すものとして勉強は難しいですが、充実した設備もあり、とても学びやすい環境だと思います。 経験豊富な先生方が多いので、とてもためになる話が聞けます。 就職や国家試験の合格率も高いです。
-
講義・授業良いグループワークなども多く、協調性が高められます。 経験豊富な先生が多いので、実体験を交えて教えてくれる先生もいます。
-
就職・進学普通就職実績は良いです。 臨床に強いので、将来病院い就職したい人にはぴったりです。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は、東豊線の北13条東駅です。札幌駅から地下鉄で1駅なので、とても利便性は良いです。近くにスーパーやコンビニもあるので、生活もしやすいです。大学のすぐそばに大学提携のマンションもあるので、遠方に住んでいて、1人暮らしになる人も安心です。 学校帰りに札幌駅で買い物などもできるので、楽しいキャンパスライフが送れます。おしゃれなカフェなども近くにたくさんあるので、空きコマの時間なども楽しく過ごせます。
-
施設・設備良い2020年に新棟が完成して、普段の授業で使う部屋はきれいでとても使いやすいです。自習できる場所なども確保されていてとても便利です。一人一台ロッカーが与えられるので、重い教科書などは置いて帰れるのもいいところです。 実習で使う設備などはとても充実しています。
-
友人・恋愛良い女子が9割以上占めているので、大学内での恋愛はあまりありません。 女子であればお友達はいっぱい作れます。人もたくさんいるので、自分に合う人を探せると思います。 男子は、女子とうまくやれる人・話せる人じゃないと厳しいと思います。でも基本的にみんなフレンドリーなので、楽しくやれると思います。
-
学生生活普通栄養系のサークルは充実しています。 茶道や運動系のサークルなどもあり、選ぶ余地はたくさんあります。 イベントはとても充実していると思います。学祭・体育祭・合唱コンクールなどクラスで協力して何かに取り組むという事が多いと思います。普段から、ミサなどもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は、栄養学の基礎となる部分の勉強を主にしていきます。教養分野の講義も多くあります。 2年生では、専門分野に大きく足を踏み入れて学んでいきます。学内での実験なども多くあります。給食の大量調理実習もありとても楽しいです。 3年生では、教養科目はなくなり、専門科目一本の勉強になります。そして、初めての学外臨地実習があります。国家試験の勉強も始めていかなけらばならないので、忙しくなります。 4年生でも学外実習はあります。就職を見据えた実習・勉強になると思います。卒業研究も加わります。国家試験の勉強が重なるので、かなり忙しくなります。卒業間際で国家試験が行われるのでギリギリまで勉強に追われます。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機充実した施設と経験豊富な先生方がいることから、この大学で学びたいと思い入学しました。 あと偏差値が高いことと、交通の利便性がよかったのもこの大学を選んだ理由の一つです。
感染症対策としてやっていること6月からオンライン授業が実施されました。緊急事態宣言が解除されてからも、ほとんどの授業はオンライン授業のままです。講義はすべてオンライン、実習・実験の一部のみ大学で行っています。入口ではサーモカメラが設置されていて、体温を測って、アルコールで除菌して大学内に入るというようになっています。実験・実習時はマスクとフェイスガードをしています。つくえも自分が使ったら除菌をしてから退席するようになっています。投稿者ID:706647 -
天使大学のことが気になったら!
基本情報
天使大学のことが気になったら!
天使大学学部一覧
このページの口コミについて
このページでは、天使大学の口コミを表示しています。
「天使大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 天使大学 >> 看護栄養学部 >> 口コミ