みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  天使大学   >>  看護栄養学部   >>  口コミ

天使大学
出典:Kinori
天使大学
(てんしだいがく)

私立北海道/北13条東駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

4.06

(89)

看護栄養学部 口コミ

★★★★☆ 4.06
(89) 私立大学 350 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
8921-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学べることの豊富さが魅力。クラス化されていたので友達が作りやすい環境。サークル活動や学外活動は十分ではありません。
    • 講義・授業
      良い
      実践的な座学であることがよい。グループ課題から始まり、経験を積んだのち個人課題として取り組む段階を踏んだ勉強ができた。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      自身でやりたいテーマを研究できるわけではなく、講師の研究テーマから学生が興味が湧くものを選ぶ形であるので面白みがない。
    • 就職・進学
      普通
      各自個人で活動する。先生方からのサポートがほとんどない。その当時就活室があまりオープンな雰囲気ではなかったので、積極的な就活をしにくい。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄駅から徒歩5分内である。札幌駅から徒歩圏内、アクセスもよい。 すぐ隣にコンビニエンスストア。近隣に飲食店も充実している
    • 施設・設備
      良い
      新しく、綺麗な実習室が多い。明るくてとてもいい雰囲気です。 古い棟もありますが、学校らしい環境でわるくありませんあ
    • 友人・恋愛
      悪い
      サークルの数が少ないです。交流の場が限られてしまいます。 男女比が偏っているので恋愛に関しては充実しているとは言えません。
    • 学生生活
      悪い
      数が少ないかつ、活動している学生数は多くありません。他大学(北大、藤など)のサークルに登録している学生が多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年時は一般教養を多く含んでいます。学年があがるにつれ専門性が高まります。校外実習は学びを深めた3年目から始まります
    • 就職先・進学先
      給食受託会社
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:494383
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2011年度入学
    2018年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      札幌駅から一駅の場所にあり、アクセス良好。
      実習も3年次の初めてのときは地元で受け入れを探してくれる。
      天使病院との繋がりから臨床系に強い。
      管理栄養士を専門的に働きたい人にはぴったり。
      企業などで働きたい人には少し向かないかも。
      でもネームバリューもあるからあまり就職には困らない。
    • 講義・授業
      良い
      講義室がいくつもあり1学年2クラス性だが、1クラスずつ受けたり合同で受けたり様々なので他クラスにも仲間を作りやすい。
      課題はめんどうなものが多いが、将来的に必要になってくる部分もあるので仕方ないかなというかんじ。
      単位はしっかり勉強していれば取れるが、再履修になると一個下の学年ともう一回講義を受けなければならない上、自分の学年の必修科目とかぶる場合もあり、再履修だけは避けたい。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは他の大学と違い、前期後期で1個ずつ取れる。
      先生によって専門分野が違うため、栄養学科といえども様々な角度からの研究ができる。
      また、卒論とゼミは別物で、卒論は卒論というものを履修する。卒論ではなく、臨地実習の研究発表も卒論の代わりになる。
    • 就職・進学
      良い
      就職相談室の先生がとても気さくで良い先生だった。
      親身になって履歴書の添削など行ってくれてとても助かった。
      企業より天使というネームバリューからか医療、福祉に進む人が多いイメージだった。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から一駅でアクセス良好。
      北大も近くにあり、サークルなど入ればたくさん他大学の友達もでき、楽しい学生生活を送れる。
      コンビニも真横にあり、昼や間食などにも困らない。
    • 施設・設備
      普通
      図書室など勉強できるスペースが少ない。
      とくに看護、栄養学科で国試が近いと4年に色々な教室を占領される(していた)ので勉強スペースをもっと作って欲しかった。
      実験室や調理実習室は器具が充実していた。
    • 友人・恋愛
      良い
      学祭や大学では珍しい合唱コンクールなどでクラスの仲が深まる。
      宿泊研修や体育大会は最高に楽しい。
      行事嫌いなひとは不参加なことも多々あるが、学生時代にしかできない学校行事が充実している大学だとおもう。
    • 学生生活
      良い
      天使大学主体のサークルは少ないが、北大が近いので北大系サークルに入部が可能。
      とりあえず北大との繋がりが強く、北大祭や北大の大会などにも参加可能。
      友達もたくさんできる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次はとにかく基礎。
      栄養学の基礎から調理実習を踏まえての調理の基礎など学ぶ。
      入学してすぐの宿泊研修で友達ができる。でもしばらくすると本当に気があう子が見つかったりする。
      2年次も講義は基礎。大量調理実習があり、後輩、先生対象に50?100食の調理実習を行う。
      このとき学校の厨房にしっかり大量調理用の調理器具が揃っており、厨房業務の予行ができるため、3.4年になって他施設に実習に行った際、厨房業務にはいりやすい。
      学校にも慣れてきてサークルも2年主体なことが多く、忙しくなる。バイトとかも慣れてくる時期。どちらかというと勉強より2年次にたくさん遊んでおく時期。笑
      3年次は初めての臨地実習がある。
      2年までの知識を活かして臨むが、実際の現場のすごさに圧巻される。
      現場でしかわからないことや、現場で必要な知識を学ぶ時期。
      4年次は国試、就職に向けて本気で取り組む時期。
      実習も人によっては重なってくるため、精神的にストレスを溜めやすい時期。
      そんなとき友達が絶対に大切になってくる。一緒に乗り越えた友達は卒業後も一生の友達になるので、後悔のないようにみんなでがんばる時期。
    • 就職先・進学先
      管理栄養士として特養に就職
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:431545
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2018年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門学校と大学の違いとして、就職した時に仕事ができるように多くのことをするので就職は有利です、、、。
    • 講義・授業
      良い
      多くの教授が講義の中で大事なことを良くわかりやすいように説明してくれます。
    • 就職・進学
      良い
      毎年天使大学から大学病院に進む人が多くいます。たいていは専門学校よりもいいところに就職することができます。
    • アクセス・立地
      良い
      東豊線の北13条東駅から少し歩いてすぐ着くのでほとんど日に当たることがなく便利です。
    • 施設・設備
      良い
      私立ということもあって多くの施設が他の大学よりもいいものを使っていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      入学してすぐに付き合ったりする人がいますがすぐ別れるので気まずくなることが多いです。
    • 学生生活
      普通
      友好関係がみんな広めなので楽しく活動することができ楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      レポートがあり、事例にのっとって患者の状態をまとめるなど実践的なことが多くやります。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      天使大学へそのまま就職しました。天使大学も駅から近いので便利です。
    • 志望動機
      看護師になりたいと思っていたし、資格を取ることができるので将来的に安心だと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:917653
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    看護栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      先生方のサポートや授業内容などが充実しているため、なりたい職業を極めるためにはとても良いと思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年次は、専門科目というよりも理系科目がとても多いです。
      2年次からは専門科目が多く課題の量も増えます。
    • 就職・進学
      良い
      最終的な進学率や就職率は100%に近くなるほどの実績があります。
    • アクセス・立地
      良い
      北13条東駅から徒歩3分ほどで着くため立地が良いです。隣にはローソンがあり昼食などが買えます。
    • 施設・設備
      良い
      調理室などが豊富です。主な授業は体育館でしていますが、体育館の床のテープが剥がれてきていて躓きそうになります。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス単位のためグループや友達ができやすいです。特に実習などでは班単位のため仲良くなりやすいです。
    • 学生生活
      良い
      天使祭では毎年芸能人の方を招きステージをしていただいたりしています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士の育成のためのカリキュラムで食品のことや身体のことなどを学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      昔から祖母の影響で料理に興味があり、看護師の姉の影響もあり病院で働く管理栄養士になりたいと思い志望しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:914171
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年12月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師を目指す人にはとてもいい大学だと思います。新校舎もでき、施設も充実していることやアクセスも良いことから満足して過ごしています。
    • 講義・授業
      良い
      教養科目から専門科目まであり、幅広い知識を身につけることができます。また、栄養学科との講義もあり、他の医療職種との協働を含めた看護について学ぶことができます。
    • 就職・進学
      普通
      就職相談室の先生や支援教員の先生が履歴書を添削してくれます。
      また、コロナウイルス感染症のため学校に行けなかった時期は電話で面接練習をしてくれていたみたいです。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から一駅であることや、最寄駅から徒歩3分ということからアクセスはとても良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      今年から新校舎もでき、自習スペースも増え、とても充実していると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      合唱や天使祭、体育祭などクラスで行うことが多いため、仲を深めることができます。
    • 学生生活
      良い
      サークルはあまり多くないと思います。近くに他の大学があるため、そこのサークルに入ってる人が多いです。イベントは、合唱や体育祭などがあり充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      一年次では、看護の基礎を講義中心で学びます。2年から技術演習が増えていきます。三年次はグループワークが多いです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になりたいと思い、オープンキャンパスに参加して、先輩の話を聞いてこの大学に入りたいと思いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:691286
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]
    看護栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      うーんまあいいんじゃないかしらという感じ
      超いい大学絶対きてねとは言えないけど
      頭いいとこだしブランド力はあるから
      札幌で栄養士目指したいならオススメ
      天使の子かって一目置かれやすい
    • 講義・授業
      普通
      レジュメが分かりづらい
      訳わかんないことを言ってることもある
      テストが大変かな
    • 就職・進学
      普通
      人によるかなあサポート求めればサポートしてくれるって感じ
      先生は優しい人ばっかりだから
      なんとかなるとは思う
    • アクセス・立地
      良い
      駅近だしめちゃくちゃ行きやすい
      ローソン近くにあるし裏にスーパーもある
      ちょっと歩けば空きコマでおしゃれなカフェも行ける
    • 施設・設備
      良い
      最近建て替えしてたからいいと思う
      建て替えしてからまだ入ってないけど
      カフェとかもできるみたい
    • 友人・恋愛
      良い
      みんななかよしだよ、男の子はあんまりいないので
      そこは期待しない方がいいと思う
    • 学生生活
      普通
      あんまりサークルはないので他大学のサークルに入っている子が多いよ
      イベントはあんまり充実してない気がする
      学校祭がしょぼい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養士になるために必要な科目の勉強。
      とりたければ教職課程も履修できる
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      栄養教諭になろうと思ったのと
      入ってから考えたくなかったから
      最初からこれになるって決まってるとこがいいと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:617037
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      普通
      目的を持って大学で勉強をしたいと思っている学生には、良い環境だと思います。講義や実習についても、充実した内容で行われており、就職活動の実績にも貢献していると思います。学校の周囲には、コンビニだけでなく病院やスーパーなどもあり学校生活も充実して過ごせます。しかし、他の看護大学と比較すると実習が最終学年まで詰まっており、就職活動や国家試験勉強、卒業研究、実習と重なるカリキュラムを組んでいるため、毎日コツコツ勉強しながら進めていく必要があります。その代わりに実習や講義では他の大学では学べない、相手の気持ちを汲み取ることを重視した看護を学ぶことができます。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅からは徒歩5分程度で、とても近く通学がしやすいです。また、周辺には札幌駅があり、空きコマなどに買い物をする学生もいます。スーパーやコンビニはもちろん、人気のパン屋さんやカレー屋さん、ラーメン屋さんなどもあり、学生の多くは友人同士で昼食を取っています。大学の近くには、女性専用マンションなどもあり、大学からひとり暮らしを始める女性にとっては安心できる環境が整えられています。
    • 学生生活
      良い
      学内のサークルはいくつかありますが、半数以上が近隣にある北海道大学のサークルに所属しています。サークルには他大学の学生も参加しており、天使大学以外の学生との交流を深められる場となっています。サークル内で友人関係を持つ人や恋人同士になる人もいるので、交流関係を広げたいと考えている人はサークルに入ることをおすすめします。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:372462
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      歴史のある大学で、いい先生方がたくさんいます。
      講義などで多くの気づき、学びが得られ、本気で看護師を目指したい人にはオススメの学校です!
    • 講義・授業
      良い
      たまになら授業が数多くあります。先生方も親身になって指導してくれます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門科目が多いため座学がほとんどですが、ゼミもあります。
      ゼミの先生方は親身になって接してくれます。
    • 就職・進学
      良い
      多くの人が病院に就職します。聖路加や慶應病院など有名病院に就職する方もいます。なかには助産師、保健師などの資格を取るために大学院に進学する人も多いです。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は東豊線北13条東駅、南北線北12条駅で、地下鉄札幌駅から一駅分しか離れていないので、立地はとてもいいです。
      周辺には札幌駅、レストランやスーパーなどがあり、一人暮らしにも便利です。
    • 施設・設備
      普通
      古くからある大学なので、他も大学よりは全体的にコンパクトです。最新設備はないですが、実習室は一通り完備してあるので支障はないです。先生方のきめ細かい指導が受けれるので最新設備なくてもぜんぜん大丈夫です。
    • 友人・恋愛
      良い
      気の会う友人がいる人が多いと思います。
      この大学は恋愛恋愛してはなく、看護について学んでいる人が多い雰囲気です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護を行う上で必要な愛をもって接することを学びます。
      看護師には専門的知識や技術はもちろん必要ですが、まず基本となるのは対象者との関わり方です。
      この大学では建学の精神のもとに看護について深く学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:231149
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になるために入学しました。施設は古い建物もありますが、新しい建物もあります。 学習環境良く、設備も整っていると感じます。 クラス分けされていることや、同じ授業をクラスでとることが多いので、友人関係を築けます。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目については、わかりにくいこともあるが、質問にいくと、優しく丁寧に教えてくれます。 教養科目では必要ない科目が多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室に入らず学外実習を選択しました。卒業後の業務では実習中に学んだことが活かされることが多く、学内では学べない内容ばかりでした。実習先では卒業生に会う機会が多くとても丁寧に教えてくれました。
    • 就職・進学
      普通
      求人数が少なかったです。自分でも探して応募することもありました。 履歴書の記入についてポイントなどは丁寧に教えてくれました。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌の中心部にあり、学校の時間外も充実した日々を送ることができました。市外からの出身者は大学近くで一人暮らし等することになりますが、家賃は高くなるかと思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しい建物では冷暖房もしっかりしており、勉強する環境にはいいと思います。古い建物は古いだけあり、過ごしにくいことがありました。
    • 友人・恋愛
      良い
      クラス分けされており友人関係は築けたと思います。学外ではサークルなどで築くことができるでしょうが、参加していなかったのでわかりません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1、2年は教養科目も多く授業数が多かったと思います。 単位計算をし、授業の取り方で異なるかと思います。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      給食委託会社
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      管理栄養士のおいて献立をたて、食事の事をわかっていなければステップアップしていけません。
    • 志望動機
      医療にかかわる仕事をしたいと思いました。また国家資格を手にしたいと思いました。
    • 利用した入試形式
      センター利用入試
    • どのような入試対策をしていたか
      センター受験のため、特に対策はしていません。必要な科目でいい点をとればいいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:182911
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    看護栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      栄養士になりたいと思っている人にはとても良い大学だと思います。スポーツ関係の栄養士になりたいので専門知識をつけたい人にはバッチリだと思いました。この大学に行ったら最後まで夢を諦めずに貫く事ができそうなので良いと思った。
    • 講義・授業
      普通
      教授など有名な人が多いし、授業での選択肢も多いので自分で選べるところが良いと思った。自分に合う授業が選べることはやる気もでるし良いと思った。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は最先端の研究をやっているらしいので良いと思った。でも詳しい事は知らないのでもっと調べてみたい。ゼミは先輩の話などを聞くととても充実してると言っていたので期待したい。
    • 就職・進学
      良い
      スポーツチームへの就職実績があるので良いと思った。なので自分の進路についても色々と相談できそうで良いと思った。
    • アクセス・立地
      良い
      家から近いので通いやすい。駅からも近いので便利で良いと思った。図書館や食堂、近くにラーメン屋さんも多いので普段の学校生活も充実できそう。
    • 施設・設備
      良い
      人工芝とタータンがあるグラウンドがきれいで凄いと思った。全部の教室にクーラーもついてるし駐車場も無料で広いので良いと思った。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には、可愛い人も多いし、かっこいい人も多い。皆なかがよくフレンドリーな人も沢山いたので友達も作りやすかった。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学についての基礎知識から実践的な技術も学ぶ事ができた。
    • 所属研究室・ゼミ名
      桃原ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      今注目のスポーツ栄養学など、最新技術の研究ができます。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      スポーツが好きなので、スポーツ選手をサポートする栄養士になりたいとおもい志望しました。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      レッツゼミナール
    • どのような入試対策をしていたか
      小論文対策と、面接練習を沢山しました。学校のパンフレットにもよくめを通した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:121892
8921-30件を表示
学部絞込
学科絞込

天使大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道札幌市東区北13条東3-1-30

     札幌市営地下鉄東豊線「北13条東」駅から徒歩3分

電話番号 011-741-1051
学部 看護栄養学部

天使大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

天使大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、天使大学の口コミを表示しています。
天使大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  天使大学   >>  看護栄養学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立芸術・保健系大学

東北福祉大学

東北福祉大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.81 (536件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.12 (139件)
山形県山形市/山形線 山形
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.79 (235件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (322件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.88 (226件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学

天使大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。