みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  天使大学   >>  看護栄養学部   >>  口コミ

天使大学
出典:Kinori
天使大学
(てんしだいがく)

私立北海道/北13条東駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

4.06

(89)

看護栄養学部 口コミ

★★★★☆ 4.06
(89) 私立大学 350 / 1837学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
8911-20件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年08月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]
    看護栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      先生がずっと名前を間違えてきたり、実習が嫌になる時があるから。また生徒同士もあまりいい関係性では無いから。
    • 講義・授業
      普通
      先生による。授業に無駄なくかつ分かりやすく教えてくれる先生もいるが、自分勝手に無駄話も多くて…みたいな先生もいる
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだやった事がないので分からない。やったらやったで楽しそうな感じはします
    • 就職・進学
      悪い
      特にさボートしてもらったことは無い。が就職率はいいと言っていた気がする。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄が近く、周りに家も沢山あるので通いやすいんだと思います。
    • 施設・設備
      普通
      普通にある。ただ場所によってはめちゃくちゃ古く感じる。新しいとこはめちゃくちゃきれいです。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友達はいない。恋愛は男子が少ないから結構難しそうだと感じます。
    • 学生生活
      普通
      まあまあある。イベントもあるけど興味ある人が少なそうな感じもする。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養について、人間の体について勉強する授業も多いと思います、
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      親がここがいいんじゃないかと奨めてくれてほかの学校よりは興味が出たから。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:854752
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      キリスト教に基づく愛と奉仕の精神で、看護における知識・技術はもちろん、人間としての在り方・価値観についても考えさせられる4年間を送ることができると思います。また、今では珍しい戴帽式もあり、看護師を目指す人なら誰もが憧れるナースキャップをつけることもできます。
    • 講義・授業
      良い
      中学・高校のようなクラス担任制で、高校生活の延長のような少人数授業です。熱心な先生ばかりで、とても学びになる授業です。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から徒歩3分であり、近くにコンビニやお弁当屋さんもあり大変便利。札幌の中心地へも徒歩で15分程度。一人暮らしにも安心の環境です。
    • 施設・設備
      良い
      伝統のある学校ですが、建物はとても綺麗。食堂や談話室などが狭いのが少し難点ですが、生徒数があまり多くないので仕方ないのかと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      医療系の仕事を目指しているため、皆優しく思いやりにあふれています。職業柄女性が多いため、恋愛については学内では難しいかもしれません。
    • 部活・サークル
      悪い
      学内にもいくつか部活やサークルはありますが、ほとんどの人は近くの国立大のサークル・部活に所属していました。そのほうが友人の輪も広がります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるために必要な知識・技術や奉仕の精神を学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 就職先・進学先
      総合病院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      最初の数年は大きな病院で務めたほうがよいと聞いていたから。
    • 志望動機
      もともと看護師を目指しており、伝統のある大学で学びたかったから。
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問題の演習を数年分行った。センター試験の勉強も並列して行っていた。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82007
  • 女性在校生
    在校生 / 2009年度入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師になりたい方にとっては、とても良い。しかし、他にも北海道には大学があるのだから、国立大に行けるのならば行くべきである。
    • 講義・授業
      悪い
      先生方の質があまり良くない。技術系の授業はよいが必要性のわからない講義もたくさんある。一方で、一部の英語の講義は、予備校のような授業を受けられる。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      先生による。ゼミというゼミはあまりない。生と死についてみんなで考えスモールグループディスカッションを行ったりするだけである。
    • 就職・進学
      良い
      北海道の中では就職率がとても良いため。他のどの大学よりも実習の期間が長い分、良い人材が育つと考えられているためである。
    • アクセス・立地
      普通
      近くに北13条駅がある。東豊線であるため、乗り換えが必要な人が多いが、大学から駅まで5分で行けるため楽である。バス停はあまりよくわからない。
    • 施設・設備
      悪い
      施設はあまり整っていないと考えられる。医療職を育成する学科が看護のみなので、他の学科とのかかわりもない。カフェはなく、施設も古い。
    • 友人・恋愛
      普通
      友人関係は、とても狭いものとなり、いわゆる女子同士のグループ化現象が激しい。そのため、1学年100人ほどなのにもかかわらず仲がそんなによくない人の顔と名前が一致しない人がいる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護学についての基礎知識や基本技術までを学ぶことができます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      看護師になりたかった。第一志望に落ちたため、北海道の中で最もレベルの高い私立にいった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      河合塾札幌校
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問はちらっと目を通すだけで、解かなかった。勉強しなくても合格できるレベル
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:65048
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年08月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      看護師や栄養士になろうと決定してる人なら最高の学科だと思います。手厚いサポートが受けられるし、就職にも有利です。
    • 講義・授業
      普通
      名前の突飛さの割にはちゃんとしています。僕は管理栄養士の資格をめざしていますが、手厚いサポートが受けられています。
    • 就職・進学
      良い
      就職決定率がほぼ100%です。よっぽどの事がなければ希望の職種につけると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      JRの駅から少し遠いのが難点かなと思います。地下鉄で通う分には問題ないです。
    • 施設・設備
      良い
      校舎がとてもきれいです。木を主調とした落ち着いた雰囲気です。
    • 友人・恋愛
      普通
      僕はあまり分かりませんが、大学生なのでそれなりには、という感じじゃないでしょうか
    • 学生生活
      悪い
      個人的にはあんまりです。まあ僕は必要としてないのでいいですけど。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は教養系が多く、栄養関係のことはほとんどありませんでした。また、キリスト教の授業もあります。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      栄養士になりたいと思ったからそのために適切な大学を探し、自分の偏差値と相談した。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:761468
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    看護栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      高齢の先生が多く、考え方が少し古いと感じることがあります。学生同士はクラスを超えて仲が良く、サークルに所属すれば他学年との交流もあります。食に関するサークルが多く、料理やレシピ開発が好きであればとても楽しめると思います。
    • 就職・進学
      良い
      就職相談室に足を運べば様々な話が聞けます。相談事に関しては、先生よりも先輩にお世話になることが多い気がします。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の駅が近く、札幌駅も徒歩15分ほどの位置なので立地が良く、通学しやすいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は人それぞれだと思いますが、基本的に悪い人はいません。男子はとても少ないので恋愛は他大学のサークルに入ったら良いですね。
    • 学生生活
      良い
      修養会(お泊まり会)、体育祭、学校祭、イースターの集い、クリスマスの集い、などなど行事は多いです。基本的に自由参加なので楽しめる人は楽しめます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養学に関することはもちろん、形態機能学や病態など人間に関わることを中心に学べます。選択すればスポーツ栄養学や国際栄養学なども学ぶ機会があります。
    • 就職先・進学先
      私自身は栄養学の道に進まないですが、病院、福祉施設、小学校を目指す人が多く、市の職員を目指す人います
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:318856
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    看護栄養学部看護学科の評価
    • 総合評価
      良い
      一人一人の先生が親身になって教えてくださるので、様々なことを相談したり、教えてもらうことができとても良い環境だと思います。また、カトリック系の大学であることから愛や思いやりの精神といった、看護に必要なことを学ぶ授業もあり、多方面から看護師になるためのサポートがされている大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      今でも臨床で働いていたり、研究している先生がおり、また学外から実際に病院で働いている医師や看護師などさまざまな講師が授業を行っており、看護師だけではなく他職種の話を伺うことができるので良いと思います。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      カトリック系の大学特有のゼミが設けられており、2年の後期から実際に自分が関心を持ったテーマに沿ってプレゼンする機会があるので、ディスカッション能力を向上させることができます。
    • 就職・進学
      良い
      北海道内に限らず、北海道外でもさまざまな病院に就職している方が多いです。また、大学院に進学する方もおり、大学院を持っている天使大学は良いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅は地下鉄東豊線の北13条東駅ですが、札幌駅から徒歩でも通学することができ、立地条件はとても良いと思います。
    • 施設・設備
      普通
      学校は昔を大切にしている校風がありますが、最近ではWiFiをつなげ、インターネットを使った出席管理システムも導入され、少しずつ現代の校風に近づいてます。
    • 友人・恋愛
      普通
      看護、栄養学部しかないため、男子生徒が少なく、恋愛については期待できませんが、友人関係では非常に充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      看護師になるにあたって、学ばなければならない基礎的なことから専門的なことまですべて学びます。1年次は基礎科目を中心に、2年次には専門科目と、初めて患者を受け持たせていただく実習があります。3年次、4年次は実習が多くなりつつ、専門科目を学びます。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:232777
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2022年10月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]
    看護栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      普通
      管理栄養士になりたい人は合格率も高いし道内ではレベルが高い方なのでおすすめです。難関高校から来る人も多いですが、普通くらいのレベルの高校から来る人も多いので入ってからついていけなくなるかな、、と心配しすぎる必要はないです。私も全然レベルの高い高校では無かったけれど、成績も良い方だしついていけています!
      優しい先生、友達が多いので安心して学校生活をおくれると思います。ただ男子が少ないので男女でわいわいする大学のイメージ通りには過ごせないかもしれないです。
    • 講義・授業
      良い
      眠くなる講義が多いけれど、授業は分かりやすいし優しい先生ばかりなのでとてもいいです。「これ国試に出たよ」と教えてくれることも多いので為になります。北大や市立大などにも行っている先生が多くレベルも高いです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      まだゼミが始まっていないのでわからないですが、先輩方をみると充実しているように思います。
    • 就職・進学
      良い
      病院に勤務する人が多いようですが、市役所や区役所、保健センター、保育園や学校、一般企業など幅広い就職先から自分の働きたいところで就職できるようです。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄北13条東駅から歩いて5、6分、北12条駅から10分ほどで着くので立地はとてもいいです。札駅も歩いて行ける距離なので空きコマに札駅に行ったりもできます。
    • 施設・設備
      良い
      他の学校は冷房がついていないところもあるようですが、この大学はほとんどの教室に冷房がついているので快適です。立て替えてないところは少し古いですが、基本校舎も綺麗でピカピカです。
    • 友人・恋愛
      普通
      栄養学科は学年91人ほどですが、その中に男子は3人しかいないので恋愛は難しいかもです。でもクラスは2クラスに分かれて4年間クラス替えなしで同じなので仲はどんどん深まっていくと思います。
    • 学生生活
      悪い
      スポーツ系のサークルは全然無いので、学内よりも学外のサークルに参加する人が多いように思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      管理栄養士になるための勉強。栄養系や化学系の教科が多いです。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      管理栄養士になりたいので、実習が充実していて国試の合格率がいいこちらを志望しました。レベルが高めなので就職に有利だし立地がいいのも理由です。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:869225
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    看護栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      資格を取ることができ、かなり将来的にも良い学科だと思います。学びの多い学科で、学びがいがありますよ。
    • 講義・授業
      良い
      専門科目については、しっかりとした授業を受けられます。先生も熱心で良いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは興味のあるものを自由に受けることができ、たのしいです。
    • 就職・進学
      良い
      相談室がありいつでも相談できます。担当の先生との面談もあり何でも相談できます。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近で、通いやすいです。札幌駅からも歩いて行くことができるためかなり良い立地だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      最近校舎が新しくなりかなり、綺麗で清潔感があります。少し狭いですが、生徒数に見合っていると思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      友達関係はとても良いです。みんな仲良いです。女子が多く男子がほぼいないため恋愛は期待できません。
    • 学生生活
      良い
      料理系が多いですが、サークル活動もあります。趣味に合ったものもあり楽しいです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      栄養関連について、中心に学びます。公衆衛生や、臨床についても学びます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      なりたい職業になるために、必要なことを勉強でき資格も取ることができるため。
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:866233
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    看護栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      管理栄養士になりたいかた、食に興味があるかたにはとても良いと思います。国家試験の合格率も高く、目指すには最適です。
    • 講義・授業
      良い
      授業によっては教科書やプリントを読み上げるだけのものもある。
      レポート提出や小テストを行う授業も多く、学んだことが身につくよう工夫されている
    • 就職・進学
      良い
      企業に就職することを目指す場合はあまりサポートが十分とは言えない。
      学校から就活に向けてのセミナーなどの情報が送られてくるので、自分から参加することが必要。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄は近い。札幌駅からは徒歩20分程度かかりますが歩ける範囲です。
    • 施設・設備
      良い
      施設・設備は改装したこともあり充実してきている。オンラインのためあまり利用できていません。
    • 友人・恋愛
      良い
      オンライン前は入学直後に宿泊研修があったり、授業でのグループワークや班での実習があったりと、多くの人と関わる機会がある。サークルも料理系サークルでは同じ学科の人が多く集まるため、先輩の話なども聞くことができる。
    • 学生生活
      良い
      学校祭や体育祭のほかに合唱コンクールなど大学では珍しいイベントもあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次から教養科目のほかに専門科目が多くあります。最初は基礎的なことですが、学年が上がることにより専門的な栄養についての知識を勉強していきます。
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      食に関する分野に興味があり、食の基本となる栄養について学びたいと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:813655
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    看護栄養学部栄養学科の評価
    • 総合評価
      良い
      非常にアットホームな雰囲気で、先生にも気軽にいろんなことを相談できます。学校の設備(図書館など)や学校行事(学祭など)は少々物足りない感じもしますが、その分他学生との距離感も近く和気藹々とした雰囲気で学ぶことができます。実習や就職については万全な環境が整ってあるので入って後悔はしない大学だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      実習(学内・学外)が充実している。自分で考え行動する力が自然と身につくと思うからです。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      ゼミというものは、そもそもないので特定の研究室に在籍することがないです。ですので、個別的なゼミがないという点が少し残念なところです。
    • 就職・進学
      良い
      就職については就職相談室というものがあり、万全のサポートが整っています。履歴書の書き方から面接指導まで幅広いサポートが受けられます。就職率もほぼ100パーセントです。
    • アクセス・立地
      良い
      駅近くで、札幌の中心部も徒歩圏内です。飲食店やスーパー、コンビニも充実しています。
    • 施設・設備
      普通
      施設に関しては、図書館などあまり使い勝手は良くないかと思います。(文献などが少ない印象)学生が自由に利用できるスペース(ラウンジなど)はあまり多くありません。一応学食はありますが規模は小さく、営業時間も短めです。
    • 友人・恋愛
      良い
      学年は全80名、クラス制になっていますので、非常に他生徒との距離感は近いです。高校とあまり変わらないような距離感で接することができます。ですので、気軽に相談できる仲間ができやすいです。
    • 学生生活
      良い
      学祭のレベルは高くないと思います。出店の数が少ないし、メインイベントも質はあまり高くないです。サークルも少なく10個程度。多くの生徒は近隣の大学のサークルに所属していました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生のときには、生物学や英語など高校の延長のようなことを学びます。あとはカトリックの学校ということで宗教学の時間もあります。そして、人間の体の構造など医学の基礎を学びます。基礎的な栄養学と調理についても1年で学んでいきます。 2年生からは、更に専門性が高まって実習なども増えていきます。 三年生になると、学外での実習が多くなります。 四年生では国家試験に向けての勉強がメインになります。実習や論文作成が最後に入って来ます。
    • 就職先・進学先
      総合病院の管理栄養士
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:495112
8911-20件を表示
学部絞込
学科絞込

天使大学のことが気になったら!

基本情報

所在地/
アクセス
  • 本学キャンパス
    北海道札幌市東区北13条東3-1-30

     札幌市営地下鉄東豊線「北13条東」駅から徒歩3分

電話番号 011-741-1051
学部 看護栄養学部

天使大学のことが気になったら!

この大学のコンテンツ一覧

天使大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、天使大学の口コミを表示しています。
天使大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  天使大学   >>  看護栄養学部   >>  口コミ

偏差値が近い北海道・東北の私立芸術・保健系大学

東北福祉大学

東北福祉大学

35.0 - 50.0

★★★★☆ 3.81 (536件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 東北福祉大前
東北芸術工科大学

東北芸術工科大学

45.0 - 50.0

★★★★☆ 4.12 (139件)
山形県山形市/山形線 山形
北海道科学大学

北海道科学大学

35.0 - 47.5

★★★★☆ 3.79 (235件)
北海道札幌市手稲区/JR函館本線(小樽~旭川) 手稲
宮城学院女子大学

宮城学院女子大学

BF - 47.5

★★★★☆ 3.90 (322件)
宮城県仙台市青葉区/JR仙山線 北山
北海道医療大学

北海道医療大学

35.0 - 45.0

★★★★☆ 3.88 (226件)
北海道石狩郡当別町/JR札沼線 北海道医療大学

天使大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。