みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 札幌国際大学 >> 人文学部 >> 口コミ
![札幌国際大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20017/200_20017.jpg)
私立北海道/南郷18丁目駅
人文学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部現代文化学科の評価-
総合評価悪いどこの大学でも同じことが言えるかと思いますが明確な目標を持って勉強した人にはそれなりの将来の展望が約束されるかもしれません。
短い期間でTOEICで高得点を取れるようになったり、1年足らずで韓国語などの外国語をマスターする人もいました。
ですが基本的には訳ありで受験勉強が間に合わなかったり基礎学力が全く無い人向けの学校だと思います。
入学されるならその辺をよく考えて保護者と相談し、語学や資格試験の勉強を一人でも黙々とこなす強い意志が必須だと思います。
先生方はとても仕事熱心で尊敬できる方がほとんどです。
失敗続きだった人でも心を入れ替えれば強い味方になってとことん指導してくださると思います。
学歴は一生ものなので選択の余地がある人は後悔の無いようよく考えてください。入学してしまう方は周りに流されず頑張ってください。
コミュニティが狭く小さく近いので遊び友達等はすぐできますが失敗するとそれ以降卒業まできついかもです。
あと人によると思いますが卒業後はほとんど誰とも付き合いが無くなります。
数年経つとほとんどが0になる人もいるみたいです。
私も同級生1人とかろうじて繋がってますが実際半年後は知 -
講義・授業良い実用を想定した語学の授業全般と大月先生の雑学っぽい授業はとても良かったです。
語学の授業は一部の勉強する人とほとんどの勉強しない人との習熟度の差が激しいです。激しいです。
あと出席大事です。
出席さえしていればなんとか、
ならないかもしれませんが出席日数はとても大事です。
毎日人生崖っぷちのつもりで出席しましょう。 -
研究室・ゼミ普通出席しましょう。
先生はとても協力的です。 -
就職・進学良い短大の人は職業訓練校さながらの厳しさで鬼スケジュールをこなしてるのでけっこう良いところに就職してます。
偏差値30台で入った人が2年後に大手企業に入るのですからどれくらい厳しいか想像できると思います。
4大は縁故採用とかが無い場合資格や語学など普通の大学の同学年達に負けない何かを自分で身に付けていればなんとかなると思います。
なんとかなるかもしれません。
単位の取得は楽なのでとりあえず学士が欲しい人はいいんじゃないでしょうか。
卒業さえすればどこかの大学院でロンダリングできますがどこに就職するにしても国内では履歴書の学部の欄でけっこう突っ込まれるみたいです。将来的なことを考えると私もそれが恐いです。 -
アクセス・立地良い学校の近所に住めばいいと思います。
バイトして自分でも払えるくらいの家賃の物件がけっこういくらでもあります。
実感としては裕福なおうちの人が多くて周りでバイトしてる人は一人もいませんでした。
住環境は良いです。
うるさいとか何かあるとしてもそれは学校の人達や学友のさらに友達みたいな人がほぼ原因です。
地元近隣そのものは超平和です。 -
施設・設備良い施設や設備はいつもきれいでした。
とても使い易い図書館がありますが中国人や韓国人、台湾人の留学生と生涯学習の年配の方くらいしかほとんど使ってないみたいでしたので勉強したい人は朝から夜まで一日中籠っていられます。 -
友人・恋愛良いイケメンに限るとかそういうのは無いです。
すぐに相手はできるしすぐ消えます。
友達もファーストコンタクトですぐできます。
卒業すると他人でおkです。
意識の高い人は最初から全力で何かしてるので恋愛とか友達とかは気にしてないみたいでした。 -
学生生活悪いよさこいのサークルはガチっぽく見えました。
私はガチで何かしたいとかは特に無かったのですがとにかく外部の人と交流したかったのでそういう文化系サークルに入ってましたがいざ外の人と会うと相手にされない系でした。
自然と内輪での飲み会とかが主になって結局それすらなくなりました。
どこかに書いたかもしれませんが先生方はとても協力的で場や空気を作ってくれます。学生課というか教務課というか、いわゆる事務の人達は空気です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容英語に関して言えばbe動詞から文型みたいな中1レベルからの基本的な事柄を学んだ後は個人の努力でいけるところまでいきます。
少し勉強してる人は英検準2級と2級はなる早で取るよう促されます。
あとは漢字の書き取りをかなり熱心にやりました。
「読み書きそろばん」が大事だと教わりました。
実際そう思います。 -
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先アルバイト 浪人 大学院進学希望
-
就職先・進学先を選んだ理由大学生活を通して中高と勉強してこなかった自分を痛切に後悔しています。
国際大学はそんな自分を初めて勉強に向かわせてくれました。
何かのニュースで見ましたが40代まで学歴は付いてまわるそうです。
40代ということはつまり一生に近いですよね。
なので自分に何が向いているのか、またできるのか分りませんがとりあえずサボって生きてきた分「今、ここ」の気持ちを忘れずに勉強に取り組み何とか進学に辿り着ければと考えてます。
8人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:302557 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年09月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 5]人文学部心理学科の評価-
総合評価悪い私は普通に基本的に頭かま悪い方なので総合的に悪いと思います。なので私は頭のやつはあげていきたいです。
-
講義・授業普通授業がわかりやすく先生の説明や色々な友達が面白くていいと思う
-
研究室・ゼミ悪い友達と喋りすぎて、授業に集中できなくてよくないです
-
就職・進学普通サポートはすごく私はいいと思いましたなぜならサポートはいいからです
-
アクセス・立地普通キャンバスへのアクセスの環境が普通にいいとわたしは思いました
-
施設・設備悪いあまり設備が充実してなくしんぱいとかがありますすごくしんぱいです
-
友人・恋愛悪いれんあいとかそういうのに興味がなくてあまりしてないと思います
-
学生生活良いサークルは高校や中学の部活とは違って友達も面白いしいいと思う
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容科学の実験でカエルのことや色々な授業ではならったりしています
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先商社
私はOLとし働いて普通に稼げれば私はいいともったりしています -
志望動機学校のふいんきが好きで希望しました家は結構遠いいですだから行くのに疲れます
感染症対策としてやっていることアクリルバンなど他のひととの距離を取ったりしていたりしてます5人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:867305 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部心理学科の評価-
総合評価普通いろいろ学べることは多いが授業が多いためプライベートの時間が少ない。保育に専念したい人はいいかもしれない。一般就職だとしても相談することはできるので問題はないです。
-
講義・授業普通保育についてだけではなく心理についても学べ色々な資格を取得することができる。立地が悪いのが難点。
-
研究室・ゼミ普通ゼミの先生を選ぶことができ、4年生の時は本当に何がやりたいのか、保育なのかまたは心理なのかその中の何なかのか詳しく選べる。
-
就職・進学普通ゼミの先生に個人的に相談することもでき、就職専用のセンターもあるのでそこで一般企業について細かい情報を貰える
-
アクセス・立地普通地下鉄からさらにバスに乗る必要があるので遠い。スクールバスが出てるので時間帯によっては便利に使える
-
施設・設備普通大学自体の敷地は広いのでピアスの個室や体育スペースが多くある。トレーニング室も学部関係なく自由に使える
-
友人・恋愛普通可もなく不可もなく。関わろうと思えば他学部の生徒とも授業やサークルで交流することはできる。
-
学生生活普通サークルは種類は多く、自分は在籍していなかったがYOSAKOIサークルはそこそこ有名で人数も多かったり
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私は1、2年生の間に単位をほぼ取得し、就職について早くに考えることができ、一般就職にしました
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先株式会社の広告の営業に務め、同じ社内で携帯の販売員をやっています。
-
志望動機当時は保育士になりたかったからです。4年であれば一般就職も考えられるので短大は避けました
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:706540 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部心理学科の評価-
総合評価普通まあまぁ楽しい。思っていたよりも先輩や先生もいい人で、講義も楽しい。学食も美味しいので、満足です。学生ホールはいつも賑わっていてたのしい
-
講義・授業悪いプリント配布などした講義でも、全然参考にならないプリントが多い講義もある。先生による気もするが。
学生の好き嫌いが多い先生もちらほらといて、そういうのは本当に良くないと思うし、自分が嫌われていなかったとしても、見ていて気持ちのいいものでないから、そういうのは大人としてしっかり公平に扱ってほしいと感じてます… -
研究室・ゼミ良い現3年のゼミ、先生、ゼミ生、最高に楽しいと思います。それぞれのゼミで飲み会に行ったり、なんだかんだと話したり、もちろん活動もしっかりこなしていて、ゼミはものすごく充実していると感じている。この部分に関してはなにも文句がないくらい。
-
就職・進学良いこの部分はうちの大学は2年のうちから徹底しているし、就活のサポートはかなり厚い。先生方がかなり親身になって考えてくれているし、行動もしてくれるので、あとは本人の頑張りと熱意でなんとかなる、だろうとかんがえています。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:319023 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部心理学科の評価-
総合評価普通いろいろなサイトや掲示板で様々な意見はあるのかと思いますが…
可もなく不可もなくというのが私個人の評価の理由です。
ですがこの評価は人それぞれの大学生活のなかで大きく変わると思います。
大学入学前から○○になりたかった、△△に興味を持ち学んでみたかった、
漠然とした理由しかないけれどとりあえずやってみたい、落ちてここへ来た等
様々な理由でこの大学へ入学した人はいます。
その中でもよく見かける学生の特徴は、高校時代の基礎学力があまりなく、
当たり前とされる一般常識が通じない学生もいる ということです。
基礎学力に関しては、学生時代にどこまで真面目に勉強していたのかは
分かりませんが、小数点の計算や漢字の問題、Be動詞など英文法の使い方を
理解しておらず苦戦するような学生がいるということです。 -
講義・授業普通自分の学科の必修科目以外にも余裕があれば他学科の科目も履修できます。
ビジネス・キャリア系の科目を1年次にある程度履修しておくと、
2年次に企業のインターンシップに行けるようになります。
3~4年次の就活に向けての準備や大学外での活動を考える際には、
インターンシップは良い経験になるかと思います。
心理学科系の科目では、心理学実験Ⅰ・Ⅱは大変かと思います。
2コマ続きの講義ということや、レポートの作成がその理由です。
真面目に講義をきく+少しでも分からないことがあれば先生にきく
ことで良い評価を得られると思います。
講義全般に関しては、出席には厳しいと思います。
講義に出席すると、先生により渡し方は講義前後様々ではありますが
必ず出席カードを記入します。”代返”をする学生も中にはいるそうです。
そういったものを防ぐために、出席カードの裏側にその講義の先生が
渡したカードである印がつけられている場合があります。
出席日数は自分でスケジュール帳等を用いて管理するとともに、
学生ポータルというオンラインでも確認できます。
出席日数が足りなくて単位とれないと焦ることがないように -
研究室・ゼミ普通ゼミは1年生から始まっています。
1年次のゼミは自分の意志と関係なく決まっていましたが、
2年次、3年次はゼミ希望をとっていたと思います。
3、4年次は基本的に同じゼミにそのまま所属となります。
(ただし事情で別ゼミへ移る人もいます)
ゼミに関しては、先輩と繋がりがあるならば事前にゼミの雰囲気をきくと
自分に合ったゼミを選ぶことができると思います。
また2、3年次のゼミ選択の際は他のゼミだった同級生に聞くのも手です。
ゼミの合う合わないは人それぞれになると思います。
気になる方は事前に調べるなどしたらよいと思います。
またゼミとは関係なく、他の学科の先生に話をききたいなどあれば
”オフィスアワー”という時間が設けられています。
事前にアポをとるか、その時間に研究室へ行くと先生がいます。
自分の学科外の話をききたい、休んでしまった講義の話をききたい
などあればこの時間を使うと便利かと思います。 -
就職・進学普通ピンからキリまでといったところだと思います。
短大は2年間で大学以上にハードスケジュールの時間割なので
とても大変そうでした。幼児教育は今現在保育士、幼稚園の先生は
引く手あまたのため就職率は良いです。
大学に関しては、短大以上にピンキリだと思います。
早くに就職活動の準備を行う人は、2年次から受講できる
大学の企業インターンシップに参加したり、
大学外のセミナーに参加したりして、合同説明会に参加しています。
動いていない人は、周りが本格的に動きだした頃にやっとだったり、
部活があるから終わってからと思っている人もいたり、
どこでも就職できるならそんなに一生懸命にならなくてもだったり…
最終的にどこへ就職が決まったのか行方不明疑惑の人もいます。
キャリア支援センターでは履歴書添削や面接練習も行ってくれますし
セミナーやイベントの案内も教えてくれます。
ですが、添削や面接練習の助言や指摘を自分が否定されていると捉えてしまい
センターへ行かなくなってしまう学生もいます。
受け身で大学側がすべて情報を教えてくれる という姿勢でいるのではなく
自分から進んで動いて自分で情 -
アクセス・立地普通最寄駅は、地下鉄は東西線南郷18丁目駅、東豊線福住駅。
バス停は中央バスが大学前で止まるものがあります。
バスはどちらも最寄り地下鉄2駅から出ています。
最近では福住ー大学間でスクールバスも走っています。
福住駅を利用する学生には時間帯が合えば便利だと思います。
一人暮らし学生の多くは清田の大学周辺に住んでいます。
実家暮らしの学生はいろんなところから通ってきています。
バスーJRー地下鉄ーバスで通ってきている学生もいるため、
人によっては通いにくい学生もいると思います。 -
施設・設備良い人により求めるものは様々ですが、充実していると思います。
図書館は席数も多く、静かなため自習には便利です。
新聞も主要紙はほぼ揃えられているため、就活中は重宝していました。
最近では大学内にWi-Fiがとんでいるため、
ノートパソコンを大学内で使用している学生も見かけます。
大学内にパソコンはありますが、レポート提出時に混雑したり、
講義がある場合パソコン室が使えないということがあります。
そのため大学内に自分のパソコンを持ち込みWi-Fiを使って
レポートなどを作成している学生がいます。
また、大学側でノートパソコンの貸出も行っているそうです。 -
友人・恋愛普通友人関係は人それぞれです。
集団で行動している人もいれば、一人で行動している人もいる。
サークルに所属すると学科を超えて幅広い友人が出来ると思います。
また大学外での活動をする学生は他大学の友人が出来ると思います。
学科ごとの講義が多く、学科を超えて関わる講義が少ないため、
他の学科の友達が欲しい人はサークルが一番かなと思います。
また友人グループにもいろいろ雰囲気や合う合わないがあるかと思います。
時には友人を選ぶことも大切だと思います。
また、卒業後にも連絡をとる友人の数も人それぞれです。
全く連絡の取らない・取れない人もいますし、たまに飲みに行く
ような人もいます。
今の時代はFacebookやTwitterなどで簡単につながることが出来る時代
なので、何人かはすぐに連絡とれると思います。
恋愛に関しても人それぞれです。
彼氏彼女が居そうなのにいない人、彼氏彼女がすぐに変わる人、
常々彼氏彼女が欲しいとこぼす人などさまざまです。
また付き合って長い人は本当に長いです。
いろんな人がいるので、自分の狭いコミュニティの中だけで
大学生の恋愛観をはかる必要はないと思 -
学生生活普通サークル数はあまり多い方ではないと思いますが、
それぞれのサークルごとに和気藹々とやっています。
学祭があったりスポーツフェスティバルがあったり、
イベントはありますが、多くはないと思います。
学祭は参加する人は参加しますが、参加しない人もいます。
ゼミの単位がかかっているため出てくる学生もいます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次前半は専門科目は1科目ほどしかなく、ほとんどが基礎科目か
一般教養科目でした。1年次後半から徐々に学科の専門科目が増えてきて
少しずつ難しくなっていきました。
人それぞれ時間割の作り方はアルバイトやサークルなどの兼ね合いで
変わってくるとは思いますが、1年次から目一杯科目をとっていくと
3年の後半には週2~3回しか大学に来なくなることもあります。
教員の資格や図書館司書、園芸療法士などとりたい科目がある場合は
実習に行かなければならなかったり、単位が卒業単位に含まれないといった
こともあります。時間割を立てる際には卒業単位になるかどうかも
見ておく必要があると思います。
3年次からはゼミでテーマ研究を行っていきます。これは、卒業論文と
同じようなものです。別に卒業論文という科目もありますが、大学院に
進学する学生や研究したくてやりたい学生がやるものでした。
このゼミのテーマ研究は就職活動の時期を重なるため、実験や質問紙調査
を行う際にはスケジュールを立てて行う必要があると思います。 -
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先民間企業
-
就職先・進学先を選んだ理由元々大学院へ進学するつもりはなく、民間企業に就職するつもりでした。
大学受験を失敗していたため、就職活動は失敗したくはなく準備をし
内定をいただくことができました。興味を持っていたジャンルの職種だった
こともありこの会社に決めました。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:312078 -
-
-
-
卒業生 / 2009年度入学
2014年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。人文学部現代文化学科の評価-
総合評価普通先生との距離が近くて、色々な相談事をしやすく学校生活だけでなく、1人暮らしをする学生にとってとても力になってくれる学校です。興味のあることに関して追及する事がとてもしやすい学校だと思うので自分から行動するととても身になると思いますが、自分が行動せずに他人まかせだと何も身につかず卒業することになると思います。
-
講義・授業良い授業に関しては色々な学部があるので、基本的には自分の学部の授業を受けますが、自分の学部以外であまり専門的ではない授業であれば受けることも可能なので、興味がある授業を受けれてとても刺激になりました。提携している他大学の図書館から大学にない書籍を取り寄せで借りることができます。提携している大学の授業を受けに行くこともできて、受けた授業の単位は自分の大学の卒業単位としても認められます。
-
アクセス・立地悪い札幌の端にあるので交通の便はいいとは言えません。札幌駅からは地下鉄で15分、バスで20分くらいバス停から徒歩で5分かかります。バスの本数が少ないため実質1時間くらいはかかると思います。大学徒歩20分圏内にはコンビニやスーパー、家電量販店などがあるので1人暮らしをしていて不便に感じだことはありませんでした。
-
施設・設備普通校舎は基本的に綺麗です。一番古くからあった校舎も最近建て直しがあったみたいでとても綺麗で立派な校舎ができていました。元々女子短大だったので男性用のトイレと女性用のトイレの場所が同じ場所にないことがありますが・・・園芸や茶道などの専用の敷地があったり、グランドや芝生もあります。春や夏などは芝生や外に置いてあるイスに座ってお昼を食べるのもとても気持ちが良かったです。
-
友人・恋愛良いヨサコイのサークルがあったのでとてもフレンドリーな人が多かったです。校内を歩くと何人とも挨拶をする友人がいて、一緒にいるうちに私も挨拶をする友人が増えていきました。
-
部活・サークル良いサークルで人気だったのは、ヨサコイです。毎年6月に行われるヨサコイソーラン祭りだけでなく、学校祭やイベントでも踊っていました。文科系のサークルより、運動系のサークルの方が元気がよく活発に活動していたイメージです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容考古学についての基礎から博物館運営の知識まで。
-
所属研究室・ゼミ名坂梨先生ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要旧石器の研究を行います
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先工場の事務経理
-
就職先・進学先を選んだ理由実家の仕事を手伝うため
-
志望動機先生と生徒の距離の近さから、学びやすい環境で自分にあっているとかんじたから
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたか面接のみの試験だったので、高校で面接練習をひたすらやりました
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:22275 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]人文学部心理学科の評価-
総合評価普通大学で勉強し、素敵な学生生活を送りたいと思っている方にはとても合っていると思います。友人関係に恵まれ、先生も優しく良い講義をしてくれるのでとても楽しいです。
-
講義・授業良い先生はとても優しく面白いです。生徒が発言する機会も多く設けられていてとても充実した学校生活です。
-
研究室・ゼミ良い私はまだゼミが始まっていませんが設備も充実していて雰囲気はいいと思います。
-
就職・進学良い就職の実績はとてもよく、学内にキャリアセンターがあり就職についての相談が出来ます。
-
アクセス・立地良い近くの福住駅からは通学バスがあり、とても通いやすく、周りにはたくさんバス停もあります。
-
施設・設備良い教室はとても綺麗で一つ一つの部屋の温度調節、ピアノ室、トレーニングルームなどたくさんの設備があり、充実しています。
-
友人・恋愛悪い私はあまり出会いがないですが、サークルなどに入ると異性と触れ合う機会が多いと思います。
-
学生生活普通サークルの数はたくさんありますし、オープンキャンパスは多く行っています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は様々な講義の種類があり、必要性の感じない講義もあると思いますが、2年生になると絞られてくると思います。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先大学卒業後は、幼稚園や保育所などの保育専門職に就きたいと思っています。
-
志望動機卒業後、どんな仕事をしたいか考えたときに今考えている職業に適している学校はここだと感じたからです。
6人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:610652 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年08月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]人文学部心理学科の評価-
総合評価普通可もなく不可もなく。
ゼミにのちのちはいるんですが、そこで自分の学びたいものを定めてゼミに入ることをおすすめします。 -
講義・授業普通先生たちは優しく相談もよく乗ってくれますが、学校自体がゆるゆるなのか授業や日時の連絡がおそいです。
-
就職・進学普通就職は悪くなく、サポートは対応はしてくれます。
相談できるところもあるのでそこにいくといいです。 -
アクセス・立地普通遠くから来る場合は悪いですが、地下鉄乗れば新札行けますし、近くに温泉や、牛丼屋、マック、GUもあったりするので不便ではないです。
-
施設・設備普通テレビが4つ連結されてるでかいテレビがあったり、授業自体はやりやすいですし、学食も美味しいです。
-
友人・恋愛普通恋愛は知りませんが、恋多き人が多いですね
友好関係も好きなものが同じ人が結構会えると思うのでいいと思います。 -
学生生活普通よさこいは注目されがちですが、他のところもいい部活が多いので色々見たりすることをおすすめします。勧誘が強めです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理学実験
犯罪心理学
心理学アセスメント
ガーデニング演習
などなど -
学科の男女比5 : 5
-
志望動機自分がおかしいしそうなのは障害者なのかどうか調べるためと
他人の言動原理をしりたかったからです。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:768960 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2021年08月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]人文学部心理学科の評価-
総合評価普通先生も生徒もいい人が多く、悪くないとは思う。授業は難しめだと思う。特に実験の授業はかなり大変だと思う。
-
講義・授業普通先生方は熱心に指導してくれる。周りの生徒が少し騒がしいこともある。
-
就職・進学普通就活に関してはサポートがされていて、取り組みやすい。インターンに関しても指導を受けれる。
-
アクセス・立地普通駅から遠いいが、バスを使い大学の前まで行けるので楽ではある。
-
施設・設備普通比較的新しい校舎なので、綺麗でWiFiなども安定していていい。
-
友人・恋愛良い交流を増やせるかどうかは本人次第ですが、参加出来るイベントなどは多いので、友人を増やしたい人はたくさん機会があると思います。
-
学生生活悪い活動してないサークルも多く、充実しているとはあまり言えないかもしれない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容心理学に関する内容を幅広く行い、様々な実験を行ったりできる。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機公認心理師の資格をとりたかったから。また、心理学を勉強してみたかったから。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:768875 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2021年08月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]人文学部心理学科の評価-
総合評価普通先生方はとても優しいです。
自分のやりたいことが決まっている人にはとても良い環境だと思います
決まってない人は、決まってる人を見ながら少し悩んだりすることがあるかもしれないです -
講義・授業普通講義が難しいもの、簡単なものそれぞれに差がありすぎます
テストも勉強すれば簡単に満点が取れるもの、範囲も内容も分からず全く点数が取れないものもあります
新任の先生に関しては授業が分かりずらい方が多い傾向にあります。 -
就職・進学良いサポートはしっかりしてくださいます
定期的に一体一で担当の先生とお話する時間を設けてくださいます -
アクセス・立地普通バスを使えば降りた後6分ほどで学校に着きますが、バスの本数に限りがあるので30分から40分ほど時間が空くこともあります
-
施設・設備良い建物は基本的に新しく、とても綺麗です。
様々な学科が使える施設や、設備特にスポーツに関してはとても良い環境があります -
友人・恋愛良いサークル活動に参加すれば、友人、恋愛ができることは間違いないと思います(その気があれば)
-
学生生活普通今年は新型コロナウィルスの影響であまりイベントができていないので詳しくは分かりません
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次には基本的なことが多いです。普通の高校で行っていたような授業と学科に関わる授業、そして専攻に関わる授業
その他で、自分が取りたい資格に合わせて自分で選んだ授業が受けられます -
学科の男女比2 : 8
-
志望動機心理学を学びたかったのでこの学科を志望しました。
他にも様々な資格取得が可能です
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:764355 -
札幌国際大学のことが気になったら!
札幌国際大学のことが気になったら!
このページの口コミについて
このページでは、札幌国際大学の口コミを表示しています。
「札幌国際大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 札幌国際大学 >> 人文学部 >> 口コミ