みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 旭川市立大学 >> 保健福祉学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![旭川市立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20013/200_20013.jpg)
公立北海道/永山駅
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
地域看護を学べる学校
2020年11月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]保健福祉学部保健看護学科の評価-
総合評価良い大学で看護の資格をとりたいこと、地域での看護を学びたい人におすすめ。就職も、早い人で6月までに決まるため、国試に専念できる。 就職後のサポートもあり。
-
講義・授業良い看護以外の授業も学ぶことができる。 コミュニティ学部や経済学部の授業を一緒に聞くことができるので、卒業後の仕事に活かしやすい。
-
研究室・ゼミ良いゼミは特になし。看護研究に合わせて、地域看護学や疫学など、自分の理解を深めたいことを詳しく学ぶことができる。
-
就職・進学良い就職は医療系や進学があります。国試や看護研究、実習との両立であるため、事前に準備しながら早めの就職活動につながる。 面接や履歴書、小論文対策が充実している。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は永山駅。立地条件はあまり良くないが、広さや設備が充実している。 近くに食事の出る寮もあるため、地元ではなくても安心できる。
-
施設・設備良い看護を学ぶ看護棟があり、実習前後に練習が可能である。 図書館も専門書が充実しており、実習や国試に役立つ。
-
友人・恋愛普通サークルが3-4年では難しくなる。 学内で多くの友人を作ることは可能。
-
学生生活悪いサークルは20近くある。 運動部や文化部など、幅広いため、好きなことができる。 特によさこいが有名である。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は基礎を勉強できる。数学や国語、理科、英語など高校で習った授業を学び直せる。実習あり。 二年から看護を段階的に学ぶ。 三年次に保健師課程もあり。看護と保健師両方の資格を取るための授業や実習を受けることも可能である。
-
学科の男女比1 : 9
-
就職先・進学先保健所の保健師
-
志望動機地域看護を学べる。保健師課程もあり、幅が広がる。 オープンキャンパスで楽しそうと感じた。
感染症対策としてやっていることオンライン授業がメインらしい。感染予防に合わせて実習も検討していた。1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:706106 -
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 旭川市立大学 >> 保健福祉学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細