みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 名寄市立大学 >> 保健福祉学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![名寄市立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20012/200_20012.jpg)
公立北海道/名寄駅
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
豊かな環境で個性を伸ばし専門性を高める
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。保健福祉学部栄養学科の評価-
総合評価良い最低限の学生生活は送ることが出来る。近くにほかの大学がないため、都会の学生のように他校との交流はほぼない。知名度が低い大学のため資格が取れてもイマイチ就職には不利に感じる。
-
講義・授業良い最低限といったところ。そんなに厳しい先生もいないので、授業の雰囲気は穏やか。北海道ならではの講義もあったりと、面白いものもある。
-
研究室・ゼミ良いゼミの始まる時期は3年の後期から。生徒のやる気次第でいろんなゼミを選択できるが、成績順で決まるのでそこは注意。ゼミによって、先輩後輩と関わることも出来たりと交流の幅も広がる。
-
就職・進学良い就職のサポートはしっかりしてると思う。ゼミの先生もサポートしてくれた。ほぼ100%の就職率だったはず。
-
アクセス・立地悪い北海道道北の小さな市であるため、自然に囲まれている。駅から大学までも徒歩30分ほど。遊ぶところも少なく、だいたいは友達の家で集まることが多かった。しかし飲み屋は少なくはない。
-
施設・設備悪い新館も建てられているが、一つの建物は廃校になった高校を再利用してる物でだいぶ古い。しかし、資格を取るために必要な講義をするための施設は整っている。大量調理実習のための施設も整っている。
-
友人・恋愛良い学内の雰囲気はよい。大学のある所が田舎であるのも関係するのか、全学科通して穏やかな人が多いような印象もある。(もちろん派手な人も一部いるが)恋愛は、学内か社会人とのが多いよう。
-
学生生活良いサークルは一部ではあるが活発なものもある。私は吹奏楽サークルで、4年間とても充実した日々を送れた。バイトもしている人がほとんどで、遊ぶところが少ない分、休みの日はほとんどバイトに費やしていた。大学のイベントはあまり大きなものではなく、あまり活発ではない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は総合科目と専門基礎を学ぶ。2年生は専門基礎を固め、実践も出てくる。3年生は専門応用になっていく。学外実習も増える。4年生は座学は少なくなり、学外実習や卒論、就活、国試勉強をしていく。
-
利用した入試形式老人ホームの栄養士
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:411934 -
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 名寄市立大学 >> 保健福祉学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細