みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 札幌市立大学 >> 口コミ
![札幌市立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20011/200_a8cc6e3fc61fd6a6e5d73a6586e8ac39c77d5d4e.jpg)
公立北海道/真駒内駅
札幌市立大学 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年07月投稿認証済み
- 1.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 1]デザイン学部デザイン学科の評価-
総合評価悪い大学でデザインを学びたいと思っている生徒にはとてもいい環境だと思います。ただ、先程も書いた通りオンラインになった途端学校の設備は全て使えなくなりますし、生徒の家の環境はあまり考慮されずに授業スケジュールが組まれてしまうのが残念な点です。
-
講義・授業悪い本当に様々なジャンルを学べるので、明確な目標が決まっていなくてもデザインというものに対して能動的に学べる方にはオススメです。一方で、2020年からはオンライン授業も入りましたが、学校のPC室が使えないにも関わらず、PCが使えないと取り組むことが厳しいような課題を全く配慮無しで出してくることもあり、かなり苦労しました。私はPCを所持していなかったので、慌てて前期の途中で買いました。学校側からPCを買え、という指示はありませんが、買うという暗黙の了解だと思います。先生の指導に関しては、人それぞれだと思います。能動的に向かうことで親切に、深くまで教えてくれる先生もいますし、正直面倒臭そうにあしらわれる方もいます。オンライン授業が始まってからは不満の方が多いです。
-
研究室・ゼミ普通現段階でゼミにまだ入っていないので何とも言えないですが、雰囲気のいいゼミはいくつかある印象です。youtubeライブなどでゼミの雰囲気を紹介してくれることもあり、好印象。
-
就職・進学普通サポートは受けられると思います。就職実績に関しても、過去の例を見る限りでは色んなところで活躍している人がいる印象です。デザイン以外のジャンルに就職した人もいるらしく、あまり凝り固まって考える必要は無いと思います。
-
アクセス・立地悪い立地や通学は大変です。周りは森なので、自然環境的には申し分ないですが、冬前には雪虫が大量発生するなども。
-
施設・設備普通設備はデザインをやるに当たっては充実しています。PC室は大体空きコマにwindows、mac共に使えます。木工室や金工室、スタジオもあります。ただ、学食はなくセイコーマートがあるのみなので、一人暮らしの学生にはやや不便です。
-
友人・恋愛普通女子の方が多いため、女子は趣味の似た友人を作ることは簡単だと思います。男子が少ないので、男子の場合は多少妥協して友人作りをしないといけないかもしれません。大学内で恋愛するには、男子の取り合いになると思います。難しいかもしれません。
-
学生生活悪い運動系サークルはほぼ無いです。文化系サークルがいくつかありますが、ノリが寒くて見てられないです。よさこいサークルは市内でも結構高いレベルらしく(入っていないので分からないが)、友人作りしたい人やよさこいが好きな人は1番いいかもしれません。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はデザインに限らず色々なジャンルの授業を学びます。また、1年次では必修の科目が多く、選択科目は少ないです。本格的にデザインを学ぶのは2年次からです。とはいえデザインに特化している芸大や美大とはいい意味でも悪い意味でも違うかなという印象です。また、1年次に建築や情報デザインを色々掻い摘んでみることが出来るので、入学時には建築が好きでも、2年次のコース選択では情報デザインのコースを選んだ、なんてことも有り得ます。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機建築が好きで入りました。ただ、入学してから1年次には情報デザインも同時に学べるのですが、そちらの方にも興味を持ってしまい最終的に情報デザインのコースを希望しました。
7人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:651312 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年07月投稿
- 2.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 2| 施設・設備 -| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]デザイン学部デザイン学科の評価-
総合評価悪い安全面での危機感のなさから。
安全具や粉じん対策のマスクなどを着用せずに電動工具や工作機械を使用していることに閉口した。
学生への指導はもちろん、先生方への指導を徹底的にしないと怪我人や体調不良者がでる。
正しく安全に学習するのが当たり前だと思うのだが、現状そこまで安全面に気を使っていない。
命の危険と背中合わせの中で授業をやっていることがおかしい。
そしてその危険性に気付いていないのは論外。手遅れになってからでは遅い。 -
アクセス・立地悪い通学面は最悪。南区の山奥にある。基本はバス通学で、講義室までは急斜面を登って行かないとたどり着かない。車があった方が無難。
逆に山奥にあるので自然をスケッチし放題なのはとてもいい。気分転換にもなるし環境自体はまあまあ。 -
友人・恋愛悪い年齢層が幅広いので、色々な友人ができる。その反面、恋愛面は期待できない。
ましてや男性は少なめなので取り合いになる。他大学とも離れている僻地なので、他大学の学生とも交流しづらい。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:356240 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。デザイン学部デザイン学科の評価-
総合評価悪い頑張りを認めてくれる大学だと思います。自分のやりたいことをつきつめれば充実すると思います。、
-
講義・授業悪いさまざまなコースの特色のある授業が受けられて楽しいです。自分の好きなものを選んでください
-
研究室・ゼミ普通先生によっては人気があり、なかなか指導を受けられないかもしれないです
-
就職・進学普通キャリア支援センターがあり、親身に相談に乗ってくれてました。
-
アクセス・立地普通地下鉄終点からバスで行くので、冬場はすこし長距離でたいへんです。
-
施設・設備悪い工具や機械がたくさんあり、使い方も教えてもらえるので、制作に使えます
-
友人・恋愛普通共通の趣味がある友人に出会えるので、充実した学校生活になると思います
-
学生生活普通毎日楽しく学校に通ってました。みんなも楽しい生活になると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容デザインの概念から、実技で実際に製作したり楽しい授業がたくさんあります
-
就職先・進学先通信会社の販売
-
就職先・進学先を選んだ理由接客業が好きだったので、人と触れ合うことのできる販売の仕事を選びました
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:287583 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2015年02月投稿
- 2.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。看護学部看護学科の評価-
総合評価悪い学部ごとにキャンパスが離れているため、共通教育科目を履修する際に看護学部はデザイン学部のキャンパスに行かなければなりません。交通費が高く、不便だと感じました。
-
講義・授業良い先生方の講義の内容はとても熱心で、熱意が感じられます。学生の質問に対しても、誠実に回答をしてくれているように感じます。
-
アクセス・立地良い札幌駅まで一駅で、最寄の駅まで徒歩2分ほどです。目の前に大きなショッピングセンターがあるので、そこへお昼ご飯を食べに行く学生もいます。
-
施設・設備良い新しい大学なので、校舎はとてもきれいです。図書室やロッカールーム、シャワールームなどの設備も充実しています。
-
友人・恋愛良い看護学部はほぼ全員が女子で、親しみやすい人が多いです。デザイン学部との交流もとても楽しいです。デザイン男子と看護女子のカップルが多いように感じます。
-
部活・サークル良い部活もサークル活動もとても活発で充実しています。それぞれの活動の成果を発表することができる場も多々あります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容看護についての基礎知識から基本技術までを学ぶことができます。
-
学科の男女比1 : 9
-
志望動機有名な教授が多く、実践型の授業が多いため。
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験の配点割合が高いため、過去問を10年分解きました。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:86835 -
-
-
-
卒業生 / 2018年度入学
2023年07月投稿認証済み
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]デザイン学部デザイン学科の評価-
総合評価悪い風呂の温度でいうと37℃くらいのぬるま湯温泉みたいな大学。決して悪いとこだらけじゃないんだけど、いいところもそんなない。最近はAIに関するセンターを開設したりして少し迷走中。看護学部との連携も謳ってるけどいかんせん両キャンパスが遠すぎて大した連携もできずにいる。開学以来段々デザイナーで就職する人が少ないもんだから一流デザイナーを育てる方向からデザイナーみたいな発信力を持った一般職にもなれるようにしておこうみたいな気概を感じる。それは大学側の怠慢でもあり逃げでもある気がするかな。そろそろ開学から20年近く経つんだから佐藤可士和みたいな一流デザイナーが生まれてもおかしくないんだけどね。上でもいったけど、現状学校が一流デザイナーを初歩から育てることができる程の力はまだないから学生自身の才能、能力に委ねられてる現状がある。本気でビシバシとデザインを学びたいなら本州の芸大美大とか行った方がよかったのかな。
-
講義・授業悪い4年間を通し色々な分野のデザインに関する知識をふわっと身に着けることができる。教員の方の中でデザインの中で第一線で活躍された方は少数でそこまでどっぷりにデザインの本質を教えてくれるわけではない。教え方として全体的に一線級で活躍するデザイナーを学校が育ててやろうってよりかはデザインの初歩は教えてあげるからあとは頑張ってね、のように感じた。そんな学びを経て卒業生はどんな職に就けたかは就職実績を見ればわかるよ。
-
研究室・ゼミ良いゼミは他大学と比較しても少人数だから教員との距離は近く、相談しやすい環境は整っている。卒業には卒業制作か卒業論文が求められるが、テーマは学生が自由に決めることができる。大体学生の好きなモノに関するテーマを設定する学生が多いから、教員も適切なアドバイスをするのが難しい場面がチラホラ。厳しいアドバイスすると好きなモノを全否定されたと思う学生もいるからね。そんなんでふわっとしかアドバイスしない教員も多いから、最後の卒業研究発表であれ?ってな発表になってる人もいる。
-
就職・進学良い「就職、進学のサポート」はとてもいいよ。ただ職種で見るといわゆる一流企業にデザイナーとして就職できた人は多くて1年間に2,3人、0人のときも全然ある。デザイナーで見ても全体の20%だったらいい方。それ以外の人は普通の営業職とか一般職、公務員とかかな。デザイナー職は他の営業・技術なんかと比べても採用の人数は少ないから、その少ない牌を他の芸大や美大、デザイン学部と争うことになる。毎年営業・技術で数百人とる企業もデザイナーは数名ってのはザラ。むしろデザイナーはそんなに沢山採る必要ないからね。そんな中本学で学んだ学生が東京5美大の人たちに太刀打ちできるかと言われると...
北海道の立地のせいもあってあんまり競争力、危機意識が少し欠けてる雰囲気を感じます。こればっかりはしゃーない。
ちなみに営業・一般職に就く人も多いけど他学部と比較しても自分の意見を発信したり発表したりする力は身につくので一般職でも重宝されます。 -
アクセス・立地悪いキャンパスは真駒内駅からバスで15分くらいの立地。周りには森とクマとシカ以外なんにもない。ただ自然の中でのびのび授業受けれるのは人によってはメリットかな?自然豊かな場所で学生たちを学ばせよう、って感じで大学作ったわけじゃなくて大学作りたいけど場所がそこしかなかったからそうゆうことにしておこう、みたいな雰囲気をヒシヒシと感じる。
バスが15分に一本くらいの頻度で運行されてるのが唯一の救い? -
施設・設備良い施設や設備に関してはかなりそろっている。
大学内で色々な作品を作るための設備はそろっている。
ただそれらの設備をフルに使って創作活動を行っている学生がいるかは別問題。 -
友人・恋愛良い学生数が少ないのでみんなと仲良くなれます。
アットホームな大学です。 -
学生生活良い少ないなりにイベントは頑張っている印象。
学外のサークルに所属してる人も多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容学科は空間、情報のふたつあって、それぞれ建築意匠、ランドスケープ、空間デザイン、プロダクトデザイン、グラフィックデザイン、イベントデザイン等々色々な分野のデザインをふわっと学べるよ。
空間はデザイン学部ってよりも美大のようなカルチャーがある先生もチラホラいる。HPとかでは空間と情報の授業を横断的に学べるみたいなことが書いてあるが実際は学生数が少なくて沢山の授業を作れなかったから他分野の授業も受講しないといけないから。 -
所属研究室・ゼミ名デザインを勉強したかったから。よく言えばデザイナーになりたかったから。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先メーカー
それなりに頑張ったからみんなも聞いたことあるメーカーに就職できたよ。 -
就職先・進学先を選んだ理由自分が好きな製品を作っているメーカーだったから。
-
志望動機建築は空間、それ以外は情報といった形でそれ以外の方に興味があったから情報を選んだ。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:930160 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2016年03月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。デザイン学部デザイン学科の評価-
総合評価悪い人数が少なくアットホームな大学です。デザインについてしっかり学べるため、制作に打ち込むにはもってこいです。
-
講義・授業普通いろんな分野のデザインで活躍されていた先生方のお話を聞けるのはとても勉強になります。他のコースの授業も積極的に受けてみると良いと思います。
-
研究室・ゼミ悪いコースの人数が少ないため、しっかりと指導してもらえます。さまざまなデザイン分野で活躍されていた先生がいるので、学びたいことを学べます。
-
就職・進学普通キャリア支援室があり、履歴書の書き方や面接のやりかたを細かに指導してもらえます。求人も見せてもらえるので、活用すると良いと思います。
-
アクセス・立地普通地下鉄終点からバスで通学するので、バスの時間に注意しないと帰れなくなります。冬はバスも遅れるので大変です。
-
施設・設備悪いデザインに関する機械や設備が充実しており、制作に打ち込むことができます。職員さんが機械の使い方などを教えてくれます。
-
友人・恋愛普通同じ目標を持った仲間と出会えるので、仲良くなるのは早いと思います。みんな和やかでアットホームな雰囲気でした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年と2年前期は一般教養について学び、2年後期からはコースに分かれます。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先通信会社/販売
-
就職先・進学先を選んだ理由安定しており、給料もよかったため。接客が好きだったため。
-
志望動機道内で国公立だったため。小論文で受験ができたため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター対策を主にしていました。センターで点数がとれれば2時試験も安心です。
投稿者ID:191254 -
-
-
-
卒業生 / 2008年度入学
2016年02月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。デザイン学部デザイン学科の評価-
総合評価悪い自然に囲まれて、のびのび学ぶことができます。自由でアットホームな雰囲気なので、楽しく過ごすことができました。毎日が楽しくなると思います。デザインを学びたい人にはおすすめです。
-
講義・授業悪いいろんなデザインの分野で活躍されている先生がたのお話は面白く、刺激的です。いろんなコースの講義が受けられるので、幅広い知識が身につきます。他コースの講義を是非受けてみてください。
-
研究室・ゼミ悪い少人数体制で、しっかりした指導を受けられます。人気の教員だと、ゼミの人数が増えてしまうこともありますが、基本的にはアットホームで少人数体制できちんと教えていただけます。
-
就職・進学悪いキャリア支援室があり、履歴書の作り方や面接の練習など、細かに指導していただきました。少人数のコースなので、教員も一人ひとりに気を配ってくれます。キャリア支援担当の方も優しいです。
-
アクセス・立地悪い地下鉄駅終点から更にバスで奥地に行くので、あまりアクセスは良くないですが、バスを降りてすぐ大学なので快適です。車通勤している生徒もいました。大学の近くにはアパートもたくさんあるので、近くに住むのもアリだと思います。
-
施設・設備悪い製作をする環境はかなり整っているとおもいます。パソコンは最新のものが揃っているし、木工や金工ができる設備も整っています。自由に制作できる環境なので、時間のあるうちにたくさん製作しておくのがおすすめです。
-
友人・恋愛悪いコースの人数が少なく、アットホームな雰囲気で、みんな仲がよかったです。みんな同じデザイン分野に興味がある人たちなので、話も合うと思います。私も大学で出会った友人はずっと付き合いがあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年時は一般教養を学び、2年後期からコースごとに分かれます。コースごとに分かれてからは、専門分野を学びます。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機公立でデザインを学べるため。札幌には姉が住んでいたので、慣れていた街だったので住みやすいと思ったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか主にセンター対策。センターでかなり点数を稼いでおけば、2次で失敗しても安心です。
投稿者ID:190907 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]看護学部看護学科の評価-
総合評価普通大学で勉強したいと思ってる学生にはとても適していていい大学だと思っています。施設も充実していて過ごしやすいです。
-
講義・授業良いさまざまな教授や学外から集めた特別講師による授業が数多く設けられています。社会に出てから役立つような講座が設けられています。
-
就職・進学普通学んだことを生かすために病院に就職する人が多いようです。就活のサポートは積極的である印象が強いです。
-
アクセス・立地普通澄川駅からバスで行ったりしてる生徒が多いようです。学校のまわりにはコンビニや安くて美味しい定食屋さんが豊富にあるので、学生の多くはそこで昼食をとっています。
-
施設・設備普通たくさんの新しい施設があり、とても充実して過ごすことが出来ます。
-
学生生活普通サークルの数は多く、種類も多いので自分に合うサークルを見つけられるかと思います。イベントも沢山あるので楽しいですよ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自分が勉強したいことを学びます。主に医療関係について学びます。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機昔から医療関係について興味があり、より知識を深めたいと思ったからです。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:816666 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 2]デザイン学部デザイン学科の評価-
総合評価普通将来デザイナーになりたいと考えている人にピッタリです。デザイン学部でデザイナーについて詳しく学べます。
-
講義・授業普通デザイン学部でとても分かりやすく楽しく授業を受けることが出来ました。
-
就職・進学普通デザイン学部なのでデザイナーの仕事に着く人が多いです。自分もなれました。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は少し遠くはなりますが徒歩15分くらいです。周辺環境はいいです。
-
施設・設備良いトイレが綺麗で教室もとても新しいです。少し古いところもありますがほぼ満足できます。
-
友人・恋愛普通友達は沢山できて恋愛関係も充実しています。友達と帰ることができます。
-
学生生活悪いサークルはそんなにおおくはなく、限られてはいます。イベントは多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基本的にデザイナーになるためのことを学びます。デザイナーはこんなことが大切とかを学びます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機昔からデザイナーに興味がありなりたいと思っていました。デザイナーになる事が出来ました!
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:820639 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2016年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]看護学部看護学科の評価-
総合評価普通授業も演習も実習も充実しているが、座学が多い、演習が多い時など差が激しいため均等に授業を振り分けてほしい
-
講義・授業普通隣の病院の医師などが教えにきてくれる環境であるが、とても眠くなる
-
研究室・ゼミ普通ゼミは四年生からのものであり、関わっていないためわからないです、
-
就職・進学良い就職は100パーセントであり、病院へ行けるよう様々なサポートがある
-
アクセス・立地良い駅の近くであり、すぐちかくにイオンもあるので最適だと思われます。
-
施設・設備良い内装が綺麗であるため、とても過ごしやすい環境であり設備も整っている
-
友人・恋愛良いみんな仲が良く、気軽に話したり相談しあったりができる大学だとおもう
-
学生生活良い友達との関係もいいことから毎日が充実していると感じる。おすすめ
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年は基礎的な部分を養い、二年生から応用を学んでいる。研究も卒論もある。
-
就職先・進学先病院への勤務をのぞんでいます。看護師になるつもりでいます。。
-
就職先・進学先を選んだ理由まだ決まってないです。回答不要ってかいてるのになんでか書かせるんですか?
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:289430 -
- 学部絞込
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、札幌市立大学の口コミを表示しています。
「札幌市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 札幌市立大学 >> 口コミ