みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 札幌市立大学 >> デザイン学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![札幌市立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20011/200_a8cc6e3fc61fd6a6e5d73a6586e8ac39c77d5d4e.jpg)
公立北海道/真駒内駅
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
個性の塊。変わった人に会いたいならココ。
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]デザイン学部デザイン学科の評価-
総合評価良い機器が多いし、アトリエが多い。
やりたいことはだいたいやれる道具はそろってる。
デザイン系の本も豊富に揃ってる上に映画も無料で観れる。 -
講義・授業悪い講義自体、面白いものも結構あるが、出欠遅刻を厳正にしている先生が少ないのが不満。成績もちゃんとつけてほしい。誰でもアクセスできるファイルに提出という方法もわけがわからない。
-
研究室・ゼミ普通コースごとに結構多くの分野の先生が揃ってるのはいい。また、そのコースだけでなく、違うコースの授業もとれるのがいい点。
-
就職・進学普通キャリア支援室というのが常に置かれ、相談にのってくれる先生はいる。二年からは、キャリア学習という授業も週一で確保されてる。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅は真駒内駅。そこからバスで札幌市立大学前までバスに乗るという手段しかない。冬は雪でバスが遅れることが多々あっても、遅刻は遅刻だと判断される
-
施設・設備普通デザイン学部ならではで、作品(特にイス)がキャンパス内の至るところにある。実際に目に触れられるのは素晴らしい。ただ、キャンパスの造りが複雑。
-
友人・恋愛普通気の合う人とだけいればいいからすごく楽。さらに実際すごい作品を作ってる人に普通に会えちゃう。
ただ、高校生のまま抜け出せていない人とも授業を一緒に受けなきゃいけないのが苦痛に感じることもある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は空間、メディア、コンテンツ、製品すべてのコースを網羅した基礎を学ぶ授業を受ける。2年から専門コースにわかれる。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:206475 -
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 札幌市立大学 >> デザイン学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細