みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 札幌市立大学 >> デザイン学部 >> 口コミ
![札幌市立大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20011/200_a8cc6e3fc61fd6a6e5d73a6586e8ac39c77d5d4e.jpg)
公立北海道/真駒内駅
デザイン学部 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]デザイン学部デザイン学科の評価-
総合評価良いデザイン学部は所謂美大とは大きく異なる。とにかく将来を見据えた学習が集中的に行われる。作品の作り方そのものよりもそれをいかに書類に纏め発表するかという「魅せ方」を学べるのは他にはない利点。なりたい職業が明確に決まっている人ほど良い体験が得られると思う。
-
講義・授業良い1年生時の所感では「広く浅く」というような印象。○○という機材の使い方、○○という材料の特徴、○○という分野の概論などなど空間・情報それぞれの分野で幅広い基礎的な知識を教えてくれる。2年生からはコースが分かれるので、より自分の希望にあった専門的な授業が受けられる。
-
研究室・ゼミ良い3年後期からゼミが始まる。入学して最初に始まる「デザイン基礎」という授業で空間コース情報コースそれぞれの全てのゼミの先生が1回ずつ授業を行ってくれるので、将来的なゼミ選択のイメージがつきやすいと思う。
-
就職・進学良いデザイン学部という特性上建築士やグラフィックデザイナーなど、その手の分野の就職率がものすごく高い。先生のツテで札幌近郊のデザイン会社と繋がりができることもあるので比較的就職に強い。
-
アクセス・立地悪い真駒内駅から出ているバス以外で行くのは困難。自家用車が使えない、或いは近所に住んでないという生徒はバスに乗れるかどうかが生命線になる。
-
施設・設備良い設備はかなり充実している。生徒が使える施設は工作機械が大量にある部屋や写真スタジオ、塗装専用の部屋など多岐にわたる。PC室は特に良質で、全4部屋に所狭しとPCが並んでいるのでまず困らない。CAD(SOLIDWORKS)などデザインに使うソフトも充実している。
-
友人・恋愛普通女生徒の割合が多く男子はやや冷遇気味。同じ授業で知り合った人との関わりを大事にすると友人、恋人も容易に出来る。
-
学生生活普通サークルは熱心なところとそうでないところが顕著。演劇部、ボードゲーム部あたりはよく活動しているイメージがあるが、逆にほぼ活動していないところもある。勧誘された時に活動の様子や頻度をよく確認して欲しい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容adobeの各ソフトの使い方、工作機械や製図道具の使い方、或いはより専門的な3DCGソフトなど非常に様々なデザイン用途の知識を得ることができる。特にadobe製ソフト群は終始扱っており、そのためなのか先輩方の習熟度は企業お抱えのデザイナーのそれに匹敵するほど。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機プロダクトデザイナーを志して本大学に入学した。高校以前では学ぶことのできなかった専門的知識を求めて志望したが、この大学に入って正解だったと思う。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:817680 -
-
-
-
在校生 / 2020年度入学
2020年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]デザイン学部デザイン学科の評価-
総合評価良い授業に前向きな先生が多い印象。やりたいことを伝えればサポートして頂けます。設備も整っていてとてもいい大学だと思います。
-
講義・授業良い専門科目の授業はとても充実している。特に1年生前期に行われるデザイン学部に所属している先生方のオムニバス形式の授業では、将来ゼミを選ぶ上で役立つので真面目に受けた方が良い。
-
就職・進学良い当たり前だが、就職は自分次第。ポートフォリオ作成のお手伝いをしてくれる。
-
アクセス・立地悪い最寄り駅の真駒内駅からバスで約15分。立地は悪いが良いところである。一人暮らしをする人は澄川駅に多い。
-
施設・設備良い洗練された校舎で気持ちよく授業が受けられます。シアタールームもあります。
-
友人・恋愛普通デザイン学部生が約90人という少数。また、男子が少ない。
校舎が広いのであまり人に出くわさない印象。 -
学生生活普通サークルは毎年新しくつくられます。また毎年人数が減っていき無くなるものもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次はさまざまな分野を学び、2年次に選ぶコースを検討する機会が多くあります。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機数3をとらずに建築を学べる唯一の大学。また、小論文でデザイン学部に入学できるため。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:675314 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2016年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。デザイン学部デザイン学科の評価-
総合評価良い大学で、本当にデザインを勉強したいと考えている人には合致している大学です。 設備、教員のレベル等とても充実しています。実際の現場で、デザインを学ぶ事もでき、サークル活動でも社会の中でデザイン活動をすることもできるので本当のチカラがつきます。
-
講義・授業良い実際にデザインを行える授業、基礎としてデッサンや映像作成などを行う授業、実際のデザイン関連で活動している人の話を聞く授業等、幅広い講義を受けることができます。実際に活動を行っている人と出会える、話す事ができる機会は多くないのでとても貴重な講義だと思います。
-
研究室・ゼミ悪いゼミ制度が4年生になってからしかないので、ほぼ、無いと考えてよいです。先生とのつながりなどが希薄であり、自ら積極的に行く事のできる人でないと少し厳しいかと思います。卒業研究の指導も、先生によりけりで差が大きいですし、自分でいかにどの教員に指導をお願いするか見極めるのが大切になります。
-
就職・進学普通様々な企業への就職実績はありますが、ほぼ自力です。一応、就職支援の課もありますが、あまり期待はできません。学んでいる内容が内容だけに企業側へ話す内容には困りませんし、基本的におもしろがってもらえるのでその点は得です。
-
アクセス・立地悪い市の中心部からとても遠く、市内から通っていても1時間半かかる人なども多くいます。 真駒内駅からは大学前を通るバスが15分に1本程度ありますが、冬はバスが遅延して講義に遅れるなども多発します。通うのだけでも一苦労です。 ただ、森の中にあるということで自然に親しむ事はできます。
-
施設・設備良いパソコン上で行うデザインも多いためパソコンなどの機械はとても充実しています。 レーザーカッターや木材の加工を行う機械などあまり他の大学では見られない設備も充実しているので、作りたい物を追求して制作出来る面がとても良いです。
-
友人・恋愛悪いデザイン学部は、基本的に1学年90人前後と少ない人数なので何かが起きるとその後の学生生活がとても過ごしずらくなります。また、アクセスも悪いので他大学と共に活動する事も少なく、看護学部との関わりもあまり多くないので内々で過ごしてしまうことも多くあります。出会いもほぼ無いので、バイト先や友人の友人などで出会いを探す人も多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は、デザインの基礎(デッサンなど)や一般教養が中心です。2年次の後半以降からデザインの専門的な勉強が入ってきます。2年次の後半でコース分けが行われますが、具体的にデザインを徹底的に行うのは3年次からです。4年次は講義がほぼなく、1年間卒業研究を行う事になります。テーマは人それぞれで、効果的な映像の作り方を研究する人もいれば、萌とは何かを論じる人など多種多様です。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先接客業
-
就職先・進学先を選んだ理由業界第2位で福利厚生もしっかりしており、働いてる従業員が尊敬出来る人だったので。
-
志望動機デザインを学び、編集者になるのが夢だったため。道内でデザインを学べる国公立がこの大学しか無くこの大学を選びました。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験の勉強と共に、小論文の配点が高かったのでひたすら小論部を書いて、添削してもらってを繰り返していました。他の大学の小論部と違い、どのようなテーマがでるのか傾向と対策があまり立てられないので小論文に慣れるしかなかったです。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:182761 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2024年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]デザイン学部デザイン学科の評価-
総合評価良いとてもいいとおもいました。勉強の環境もよくとてもしゅえちゅうしてべんきょえができます。やっていてたのしいです
-
講義・授業良いさまざまな授業や学外から集めたとくべつこうしによる授業が多く見受けられています
-
就職・進学良い学んだことを活かすため、勉強に関連する企業に就職する人が多いようです。
-
アクセス・立地良い最寄り駅は東西線の東北駅です。他にも東西線のえきがら歩いて通ってる人も多く見かけます。
-
施設・設備良いとても充実していて使いやすいと思いました。いいとおもいます。
-
友人・恋愛良い友人関係がとても良く、友達がたくさんできると思います。いいです。
-
学生生活良いサークルがとてもおおく。やってる分には楽しいです。いいです。
その他アンケートの回答-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機昔からこの分野に興味があり、より知識を深めたいと思い勉強について
3人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:989067 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2022年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]デザイン学部デザイン学科の評価-
総合評価良い市内有数のデザイン系学校です
そもそも他に選択肢がないですがね
本格的にやるなら関東に行くべきですよ、。 -
講義・授業良い少なくとも期待を裏切らない抗議であったと思っておりますがどうでしょう
-
就職・進学良い少なくとも期待を裏切らない実績、サポートであったと思います、
-
アクセス・立地良いそれはもう抜群にいいですよ
何てったって札幌ですからねさすがです -
施設・設備良い元が高専のものであったようですがだいぶ綺麗だと思いますよ少なくとも思います
-
学生生活良い充実しているというかそういう学校ですからね
まあそういうことです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容基礎的なデザイン工法から
将来役立つ実践的なものまでいろいろですよ -
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先IT・通信・インターネット
いわゆる広告みたいなところですが就職させていただきました。、 -
志望動機デザインというかいわゆるネット空間におけるデータの価値に未来を感じたのでそれっぽいところをと
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:816326 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]デザイン学部デザイン学科の評価-
総合評価良い自分が関心のあることやものについて、多種多様な在り方を持つ「デザイン」という観点から自由に発想し広げることができる学科。
-
講義・授業良い学生数が比較的少ないため先生方との距離が近く、質問や相談がしやすい雰囲気が学校全体にある。
-
就職・進学良い大手企業で活躍する先輩方の講演などが開催されることもある。
自動車メーカーや建築系企業の方によるポートフォリオ講習会なども頻繁に行われ、就活生のみならず全学年の学生が参加できる機会が設けられている。 -
アクセス・立地良い札幌駅から地下鉄、バスを乗り継いで40分近くかかる山の中に位置するが、都会の喧騒から離れているため集中するには非常によい環境。
四季の微々たる変化や自然を間近に感じながら制作に励むことができる。
ただ、一人暮らしをするのであれば利便性などを考えて地下鉄南北線各駅の最寄りにするのがおすすめ。(学校の近くにはコンビニしかなく、食材の買い出しが不便) -
施設・設備良い工房や撮影スタジオなど、制作に欠かせない設備が充実している。
校舎自体も自然光が豊かに入る開放的な空間で、学生は自分のお気に入りの場所を各々見つけて過ごしている。
投稿者ID:322325 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2016年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。デザイン学部デザイン学科の評価-
総合評価良いものづくりをしたい人にはとてもいい大学だと思います。北海道には美術系の大学が数少ないですが、実技・小論文のどちらかで合格してきた仲間たちにはやりたいことが近い、尊敬できる仲間がきっとできると思います。また、家庭では使えないような大型機材もあり、基礎から学ぶこともできます。
-
講義・授業普通様々なものづくりを学ぶ機会に恵まれていると思います。作ることが好きならば、きっとどの分野も楽しいと思いますし、その中から自分の好みや興味は芽生えてくると思います。4年間という短い期間で色々なものづくりの基礎を教えてくれるので、そこから先は自分で学ぶしかありませんが、基礎は必ず役に立つと思います。
-
研究室・ゼミ普通人数も限られた大学ですし、分野も多岐にわたるので、自分が興味のある分野と全く同じ分野の教授というのは難しいかもしれませんが、学生のやりたいことを優先してやらせてもらえるゼミばかりだと思います。
-
就職・進学普通どこの大学でもそうだとは思いますが、自分で動くことが重要で、進路は待っていても拓けないとは思います。できるだけ自分から相談してみたりすることが大切で、自分がどうしたいかわからないとどの情報が必要かもわからないかと思います。
-
アクセス・立地悪い真駒内駅からバスで約15分という山の中で、近くにスーパーなどのお店も全然ありませんが、大学の隣は芸術の森美術館ですし、自然に恵まれた環境だとは思います。
-
施設・設備良いまだ新しい部類の学校なので、きれいですし、ものづくりのための大きな機械やそれを管理してくれている人もいますので、安心して使えます。
-
友人・恋愛良い立地が悪いので他大学などとの交流は少ないですが、好きなことが一緒の仲のいい人たちはきっと作れると思います。サークルも少ないため縦のつながりは比較的少ないですが、同学年との交流は深まると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1,2年生では一般教養とIllustratorやPhotoshopの基礎を、3,4年生では自分の興味のある分野を掘り下げる勉強をします。
-
所属研究室・ゼミ名城間ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要どのコースも卒業研究が中心ですが、特に論文についてしっかり学べると思います。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先パッケージ会社/企画職
-
就職先・進学先を選んだ理由学んできたことを活かせると思い、作ることができると思ったからです。
-
志望動機ものづくりをしたいと考えていたため。北海道内で探し、小論文でも入れることがわかり、受験しました。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験と小論文なので、小論文の対策を高校でやってもらいました。過去の出題を解いてみるというものでした。
投稿者ID:181917 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。デザイン学部デザイン学科の評価-
総合評価良いデザインを学ぶことの出来る大学がまだまだ多くないので、デザインを学びたければ良い大学だと思います。本当に多くのデザインを学ぶことができるので、何をしたいが決まっていない人も4年間で考えられるのでオススメです。
-
講義・授業良いさまざまな先生方が授業をしてくれるので授業内容が本当に楽しいです。実際にデザイナーとして活躍されている方が授業をしにきてくれたりするので、現場を知ることも出来ます。
-
研究室・ゼミ普通ゼミ分けが4年生からなので、ゼミの活動は本当に少ないです。4年生の卒業研究以外での先生方との接点は少ないです。自分の好きな内容を研究出来るので、どうしてもこれをしたい!ということが有る人にはとても楽しい、役に立つものだと思います。
-
就職・進学普通デザイン系に就職する人が、やはり多いです。大手企業への就職実績もあるそうですが、自分の好み次第。授業の内容をまとめておいてポートフォリオとして就職活動に持って行けるので、面接の時の話題には困りませんね。
-
アクセス・立地悪いアクセスはとても、悪いです。中心部から遠い。そして、時間によってですがバスが全然有りません。大学内に購買が入っていますし、バス停の近くにコンビニもあるので買い物には困りません。森の中にありアクセスが悪いので、通学時間が長い学生が多いです。
-
施設・設備普通デザイン学部らしく、パソコンの設備がとても良いです。そして大学には珍しいアトリエという制度が有り、コースごとに自由に出来る部屋が貰えます。作業する環境として整っているのでとても便利です。
-
友人・恋愛普通何かに集中しているオタクといわれる人が多かったです。他学部は看護学部しか無く、キャンパスも違うのであまり交流は有りません。また、森の中にあり、あまり他大学が近くに無いので他大学との交流もほぼなし。大学内は少人数なので仲良くなりやすいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容デザインについての基礎知識、基本技術等を学べます。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機札幌にある国公立の中で、自分の学力で行ける大学だった。
-
利用した入試形式センター利用入試
-
どのような入試対策をしていたかひたすら小論文を書き続けた。過去問を持ってきて全部小論文を何回も書き直しました。
投稿者ID:121014 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。デザイン学部デザイン学科の評価-
総合評価良い多くある学部ではない、デザイン学部という特殊な学部でとてもクリエイティブのあふれるところです。何をしたいのか決まっていない人でも、どの職業にも使えるものだと思うのでとても良い学部です。
-
講義・授業良いデザインに特化した先生方が集まっていて、授業内容もとても充実していて面白いです。講義というよりは実践的なものが多く、常にアクティブに参加して行く授業が多いです。
-
アクセス・立地悪い札幌の端の端で、地下鉄・バスを乗り継いだ森の中なので通うのが大変です。ただ、森の中に有るので自然はすぐ身近に感じることができ、珍しい虫や鳥なども見ることが出来る。
-
施設・設備良いパソコン設備が、とても充実していてなおかつ、3年以降になると自分用のアトリエが出来ます。大学の友人と和気藹々と一緒に作業出来てとても、作業効率が良いです。学食もとてもおいしくて、おばちゃんたちも優しいです。
-
友人・恋愛悪い個性的な人が多く、自由に開放的に暮らせます。他学部、他大学の人との交流はほとんどなく、こじんまりとした関係性になります。男女比率がとてもバラバラなのでカップルはあまり多く有りません。
-
部活・サークル普通人数が少ない大学の割には、活発で充実しています。デザイン学部らしく他の大学には無いようなサークル・部活が充実していてとても楽しめます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容デザインについての基礎的な技術を学びます。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機雑誌の編集デザインなどに興味が合ったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか小論文の過去問を見て、何回も自分なりに書いてみました。
投稿者ID:86289 -
-
-
-
在校生 / 2023年度入学
2024年06月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]デザイン学部デザイン学科の評価-
総合評価良いデザイン単体で校舎があるので、同じ志を待った仲間と切磋琢磨し、高めあうことができていい大学だと思います。
-
講義・授業良い可能性を伸ばせると思います。デザインに特化して講義が進むので専門的な力をつけやすいと思います
-
研究室・ゼミ良い3年からゼミに入ることができ、幅広いデザインという括りの中で自分のやりたいことにフォーカスして活動できます
-
就職・進学良い就職、進学率が高く、デザイナーだけでなく幅広い分野において大学で培ったことを生かせると思います。
-
アクセス・立地良い芸術の森にあるため、豊かな自然に触れることができ徒歩圏内に美術館があるためそこから刺激を受けることができます。
-
施設・設備良いPCや印刷機などのデザインに必要な器具が豊富に揃っています。コンビニも学内にあるのでとても楽です。
-
友人・恋愛良い他校に比べると人が多い学校ではないですが、それゆえに狭く深い関係を築きやすいと思います。
-
学生生活良い学校祭が夏冬2度あり、そこでサークルの活動を披露したりしています。精力的に取り組んでいる成果を見ることができます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は英語などの一般的なことを学びつつ、デザインに必要な基礎を学ぶことができ、2年次以降はコースに分かれより自分のやりたいことを専門的に学ぶことができます。
-
学科の男女比2 : 8
-
就職先・進学先メーカー
メーカーに勤め、生活を豊かにするような商品をデザインしたいと思う。 -
志望動機絵を描くことや創作することが好きで、それがきっかけでデザインという仕事に興味を持ったから。
投稿者ID:993637 -
- 学部絞込
- 学科絞込
-
- すべて
- デザイン学科
このページの口コミについて
このページでは、札幌市立大学の口コミを表示しています。
「札幌市立大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 札幌市立大学 >> デザイン学部 >> 口コミ