みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 札幌医科大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![札幌医科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20010/200_20010.jpg)
公立北海道/西18丁目駅
口コミ
公立大
TOP10
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
良い点も悪い点もある。
2019年07月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]医学部医学科の評価-
総合評価良い勉強に関しては自分次第の部分が大きいが、勉強する素材は提供していただいてるように思う。 しかし、学校に学食がないなど設備においては不満も残る。
-
講義・授業良い医療に興味があり、この学部に入ったちめ、人間の身体の基本的な仕組みをミクロからマクロまで知ることができ、面白く感じる。
-
研究室・ゼミ良い最近では、脊髄損傷の方を静脈注射で細胞を用いて治す研究が話題となっているなど、研究面でも医療の質向上に寄与していると感じている。 また、Md-PhDコースもあり研究に進みたい人が研究を早めに行なえるのも良い。
-
就職・進学普通就職や進学についてはよくわからないというのが正直な感想。ただ、医師国家試験の合格率が高くなっていることを踏まえると就職しやすくなっているのではないのだろうか(ほとんど誤差の範囲内ではあるが)。
-
アクセス・立地良い最寄り駅の西18丁目駅は歩いて5分ほどで、自転車を使えば15分ほどで札幌駅に行けるなど立地に関しては申し分ない。 すすきのまでも近いので遊びに行くこともできる。
-
施設・設備悪いとにかく学食がないのが辛いところである。 実家勢が多く、弁当がある人も多いが、そうでない人はコンビニなどを利用している。
-
友人・恋愛良いほとんど単科大学のようなものなので、同期との交流は深い。また、恋愛も成功している人成功しているのですごいなぁと感じている。 先輩後輩とも部活を通して仲良くなっている。
-
学生生活悪い近くの北大と比べるとどうしても見劣りしてしまう。特に学校祭は身内で売りあいが激しく正直きつい。その他の体育祭や文芸祭も任意参加なので規模が小さい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養と後期から人間の正常な状態について学ぶ。2年次は解剖実習などを通してより深い内容の人間の正常について学ぶ。3,4年次になると病気についても詳しく学ぶようになり、5,6年次にはポリクリと称して病院実習が始まる。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先道内の医療機関
-
志望動機医学部に入りたいと思い、最初は北大医学部を目指していたが、勉強の能力を見て難しそうだと感じたため、札幌医科大学に進路を変更した。札幌医科大学だと臨床も研究どちらの道も具体的に用意されているのが魅力的だった。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:567153 -
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 札幌医科大学 >> 医学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細