みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 札幌医科大学 >> 保健医療学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![札幌医科大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20010/200_20010.jpg)
公立北海道/西18丁目駅
口コミ
公立大
TOP10
-
-
-
卒業生 / 2016年度入学
卒業後も交流する機会が多いです
2021年01月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]保健医療学部作業療法学科の評価-
総合評価良い少人数制の手厚いサポートが1番の特徴だと思います。先生や生徒とも仲良くなれますし、みんな同業者なので働いてからも交流する機会が多いです。
-
講義・授業良い少人数制による手厚い教育が受けられます。
もっと実技や手技の授業があったらよかったな、と働いてから思いました。 -
研究室・ゼミ良い領域ごとにゼミは分かれていますが、就職等にはさほど影響がないように思います。ただ担当教員によって卒論などの進め方が大きく異なるため当たり外れはあるかもしれません。
-
就職・進学良い就職に関して学校側はあまりサポートはありませんが、むしろそこがいいと思います。求人はたくさんあるので、自分に合ったところを選ぶことができます。
-
アクセス・立地良い地下鉄駅からのアクセスもよく、近くにはコンビニ等充実しています。食堂がないのが短所ですが、その分飲食店も近隣にあるためあまり困らないと思います。
-
施設・設備良い保健医療学部棟はやや老朽化していますが、改装したところもありますしきれいな方だと思います。教室は小さくら大学というよりも高校っぽい雰囲気です。
-
友人・恋愛良い少人数制のため、学部学科関わらず友人が作りやすい環境です。また、同じ学科の人とは授業や実習を乗り越えていくうちにどんどん団結感が出てくると思います
-
学生生活普通人数も少ないため、部活動の種類も豊富ではないです。またサークルでは部活動なので本格的に活動しているものが多く学業との両立が難しいと感じることもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1.2年生は座学で解剖学など基礎的な知識を学びます。3年生になってからはゼミが始まり、4年生は前期は長期実習、後期は卒論と国試勉強をしながら就職活動するような流れです。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機高齢者社会に伴って需要が高まる職業であり、この大学生では手厚い教育が受けられると思い志望しました。
-
就職先・進学先公的機関・その他
投稿者ID:712394 -
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 札幌医科大学 >> 保健医療学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細