みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  公立はこだて未来大学   >>  口コミ

公立はこだて未来大学
出典:Achappe
公立はこだて未来大学
(こうりつはこだてみらいだいがく)

公立北海道/桔梗駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0

口コミ:★★★★☆

4.10

(62)

公立はこだて未来大学 口コミ

★★★★☆ 4.10
(62) 公立内22 / 93校中
学部絞込
並び替え
6221-30件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 1| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    システム情報科学部情報アーキテクチャ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      すっごいすきだしおすすめ!遠くても通う価値あるから寮とかかつようしよう!可愛い子多くてわたしてきには幸せ
    • 講義・授業
      良い
      とっても私好みの楽しい授業で毎日が充実してますもっと受けたくなるような感じ!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の設備が良くて自分の知りたいことになんの気兼ねもなく没頭できます!
    • 就職・進学
      良い
      サポートが十分なので普通にしてたらどこかには就職できます!頑張って成績上位目指してください
    • アクセス・立地
      悪い
      札幌から遠いのが大変です
    • 施設・設備
      良い
      とってもきれいで満足しています!!授業で使う道具なども充実してる♪
    • 友人・恋愛
      良い
      ひとによるとおもいます!でも基本同じような理由で入ってきてるので話は会いやすいかと!
    • 学生生活
      良い
      サークルはみんなと出会える機会ができてたのしい!絶対入った方がいいと思います!!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年はまず色んなのまなんでどれが本当にしたいか、2年からそれに向かって専門的なのやるのがおすすめです♪
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      昔からゲームが好きで作ってみたかった!だから情報関係かなって思い探してました!
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:825975
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2014年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム情報科学部複雑系知能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      システム系ではなく、研究職になれるような授業もあるので大変満足している。また、実験などもあり、座学だけでなく、体感的な学習もある。
    • 講義・授業
      良い
      技術系のエンジニアになるための、知識の学習が網羅されている。
    • 就職・進学
      良い
      学内での企業説明会があり、東京等の身近には行けないところからも多々きていただけるのでありがたい。
    • アクセス・立地
      普通
      結構田舎にあります。坂の上を登った山みたいなところにあるので、車がない人、自転車や徒歩の人には大変。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は新しく、機材や機器も最新のものを使用しているので大変満足してしている。
    • 友人・恋愛
      普通
      男性が大半なので男性は友人の関係が気付きやすい。女性は少ないので恋愛は少ない傾向があると思われる。
    • 学生生活
      良い
      サークルは多くあるので困ることはない。また他大学と連携してやっているものもあるのでそこを活用できれば幅が広がると思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      カオスフラクタルや数学系、ゲーム論理など幅が広い。技術系だとjavaの学習もある。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      Sierの企業が大半。また、デザイン学科もあるので、デザイナー・システムエンジニアが多い。
      有料企業だと、マイクロソフト、ヤフー、野村総研など。
    • 志望動機
      システムエンジニアを目指していたので、そこの知識をより深めたいと思っていたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:673707
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム情報科学部情報アーキテクチャ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      情報系に限らず、学習できる内容に関してはかなり充実しており、多様な研究があるのでとても良いと思う。規模もそこまで大きくなく適度なため、自分にとって良い選択がしやすいという利点もある。
    • 講義・授業
      良い
      先生は専門の人であり、細かい内容が学べる。先生と学生の間に大きな壁はなく、わからないことがあれば聞きに行きやすい環境である。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      3年次のプロジェクト学習は卒業研究よりもグループとして研究できる貴重な経験であり、卒業研究もかなり専門的なことができる。
    • 就職・進学
      普通
      就職の実績はあるが、卒業後の進路がしばられやすいということが挙げられる。また、サポート体制についてもやや受けに行きづらいという雰囲気がある。
    • アクセス・立地
      悪い
      公共交通機関がバスしかない。しかも本数は少ない。大学の近くに住もうとしても生活が不便であるため、離れたところに住まざるを得なくなる。
    • 施設・設備
      良い
      情報ライブラリーやPC室はとても充実している。ただ、そこ以外で自習などができる部屋がオープンスペースなどしかない。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比に偏りがあり、恋愛はしにくい。サークル活動も盛んではなく、他校との交流もそんなに多くはない。学内での友人関係はよいものを築きやすい。
    • 学生生活
      悪い
      サークルや学祭などに熱心に取り組むという環境があまりない感じがする。一方でやりたい人はやれるという点ではいいと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1,2年次は必修や選択授業で、情報の基礎や数学、プログラミングを学べる。3年次にはグループワークのプロジェクト学習があり、4年次には卒業研究がある。
    • 就職先・進学先
      IT企業のシステムエンジニア
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:409218
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム情報科学部情報アーキテクチャ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学習にはとてもよいですが、立地が非常に悪いので周りにはなにもありません。プロジェクト学習が最大の特徴です
    • 講義・授業
      良い
      教養科目が充実しているところがあります。キャンパスコンソーシアムの制度を利用すれば他の大学へ行き、講義を受けられます。
    • アクセス・立地
      悪い
      生協や図書館は学内にありますが、実際にこのほかには周囲に森と広い土地しかないことや車が無い人は一時間に1,2本程度のバスを利用するしかありません。また、歩いて行こうとすると繁華街までは30分以上かかります。
    • 施設・設備
      良い
      他の大学には無いデザインであるため校舎は最先端のイメージを持つことができます。全体的にきれいな雰囲気です。
    • 友人・恋愛
      普通
      授業内では不真面目な人がいる一方、まじめな人もいます。これはどこでもいえることです。そのためこのような評価としました。
    • 部活・サークル
      普通
      サークルも色々ありますが、活動の様子は直接あまり見ることは個人的にはなかったです。その裏では活動していたのかもしれませんが・・・
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報科学の知識を学べる
    • 所属研究室・ゼミ名
      匿名とさせていただきたいです
    • 所属研究室・ゼミの概要
      画像やVRの技術の研究ができました
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      地元にある唯一の情報系の大学であるため
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      面接のみでしたので得にしていません
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26802
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム情報科学部複雑系知能学科の評価
    • 総合評価
      普通
      学習環境はきちんと整っていて生徒が利用しやすい環境だと思います。ただ、山のほうにあるために、自転車や徒歩では通学が疲れます。またバスも基本、一時間に1,2本しかないので、込むことがたびたびあります。また就職に関しては相当の実績があると思います。
    • 講義・授業
      良い
      20人くらいのクラス単位で授業を受けることが多いので、教授への質問がしやすいです。特に英語の授業に関しては、教授に課題のフィードバックを手書きや口頭でしてもらえることが多いので、自分の良くない点がよくわかります。また、選択科目に関しては、幅広く取り扱っていると思います。
    • アクセス・立地
      悪い
      立地条件は山に立っているのでかなり悪いです。大学の近くに住むという手もあるのですが、それだと食材などの買い出しに困ります。というのは大学の周りにはコンビニが一軒あるくらいで、ほかはほとんどが住宅だからです。また、買い物に便利な地域に住むと今度は通学が不便になります。車があれば便利ですが、なければ自転車かバスになります。バスは本数が少ないので乗るとたいてい満員になります。自転車で通学する人も多いですが、行きは坂道で、だいたい30分から40分くらいかかります。
    • 施設・設備
      良い
      設備に関しては充実していると思います。特に言うなら、パソコン室が生徒なら利用し放題ということです。パソコン室のパソコンはプログラミングに必要なソフトが入っているので、課題をやるときにかなり便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      グループワークが多いので知り合いは多くできました。性格は真面目な人が割と多かったです。恋愛に関しては女子の数が少ないので、カップルはそんなに多いほうではないと思います。
    • 部活・サークル
      普通
      いろんなサークルがありますが、基本的は外との交流があるサークルはそんなにないと思います。また、サークル室は基本的にはほかのサークルと共用で狭いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      基本的にはプログラミングを学びます。また全体を通してグループワークが多いです。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      ロボットの研究をしている学科があったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      後期日程でセンターの点数だけで決まる入試だったので、とくには対策をしていなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:23476
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    システム情報科学部複雑系知能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      実践に則した学びができる大学です。企業で開催された勉強会に参加しましたが、学校で習ったことばかりで驚きました。オープンスペース・オープンマインドをモットーにしているため、学生間はもちろん学生と教授の間の距離も近い大学です(高校のころの距離感とあまり変わらない気がします)。就職に関しては相当の実績がありますが、反面大学院に行く人も少ないです。
    • 講義・授業
      良い
      1年生の頃は学科などに分かれていないため、専門知識を学ぶ上で必要な基礎知識が十分に学べます。コースに別れてからは、コースごとの専門的な知識を学びますが、他のコース・学科・近隣大学の授業も他の大学と比べると簡単に受講手続きができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      学校は山の上にあるため、徒歩や自転車でのアクセスが大変です。学校に来るためのバスも本数が少なく、タクシーも高くつきます。また、学校近辺にはコンビニを始めとするお店も少なく、立地は非常に悪いと思います。反面、周りが自然に囲まれているため、気分転換の散歩はとても楽しめると思います。
    • 施設・設備
      良い
      ガラス張りの校舎となっており、目を引く外観です。校舎自体はまだ新しいこともあり、きれいな印象です。本や研究に使えそうな機材が豊富です。
    • 友人・恋愛
      悪い
      教授にも、学生にも個性的な人が多くいると感じます。実力がある人とない人の差が歴然なのが玉に瑕です。単科大学で人数も少ないため、同じ学年であれば半分くらいの人が顔見知りになると思います。3年生の時にあるプロジェクト学習で同じプロジェクトに所属した面々とは就職後も会いたいなと思える仲間になります。プロジェクト前後でカップルの様子が変わる気がします。
    • 部活・サークル
      普通
      オーソドックスなものから個性的なものまで、いろいろなサークルがあります。私が所属しているサークルは、参加してくださる先生が多いため、先生との距離がグッと縮まります。また、学長もサークルに参加します。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人工知能について学びます。特に、ゲームやロボットについて学びます、
    • 所属研究室・ゼミ名
      高橋研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ネットワークや農業、アプリケーションの研究ができます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      数あるコースの中で、「人の役に立つ」と一番感じられそうだったため
    • 利用した入試形式
      推薦入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問をたくさんときました。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:22201
  • 男性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2023年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    システム情報科学部情報アーキテクチャ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      システムエンジニアになりたいと思っている人にはとても素晴らしい大学だと思います。教授もたくさんいて、中には外国人の方もいるので世界を見据えた学びができます。
    • 講義・授業
      良い
      専門的な内容が多くて、社会で役立つ内容を学べるので充実していると言える。
    • 就職・進学
      良い
      今はやっぱりシステムエンジニアは売り手市場なとこもあるので就職はかなり強いと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      山の上にあるのであまり立地がいいとは言えません。自転車で登るのは割ときついです。
    • 施設・設備
      良い
      見た目からして新しいのでキャンパスについて不満はありません。大学内にも最新の設備が揃っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛関係は男が多いので何とも言えませんが、友人関係はサークルに入らなくても友人ができると思います。
    • 学生生活
      良い
      最近はコロナ禍の影響などもあるのでイベントとかはわかりませんが、サークルは色々なものがあって、充実しています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      学科では情報通信技術やそれの社会との繋がりについて勉強します。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      昔からパソコンをよく触っていて、システムエンジニアという職業に興味があったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:889361
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    システム情報科学部情報アーキテクチャ学科の評価
    • 総合評価
      普通
      大学でプログラミングを勉強したいと思っている学生さんにとてもいい大学だと思っています。javaやc言語、processingなどいろいろ学べるのが魅力です。
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスはいいとは言えません。大学に行くには、自転車、徒歩以外の交通手段はバスのみです。そのバスも本数が少ないので通学しやすいとは言えません。朝弱い方や、移動がめんどくさい人は大学付近に住むといいと思います。また、大学の近くにコンビニなともありません。
    • 施設・設備
      良い
      学内の施設は新しいと言えます。特にMac教室ではいろいろなソフトがはいっており、自由につかえます。そのほかにも各教室には電源コードや、LANケーブルが備わっておりネット環境が整っています。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次では主に数学や、プログラミング、英語を学びます。1年のうちは必修科目が多いので、あまり、自分の好きな分野だけ学びたいということはできません。2年からはコースも別れ、比較的好きな分野が勉強できると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:347566
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2020年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    システム情報科学部複雑系知能学科の評価
    • 総合評価
      良い
      非常に良いです。私は人工知能系の勉強をしていますが、いま、一番熱い学問だと思っています。専門家もたくさんいますし、先輩に教えてもらう環境もたくさんあります。
    • 講義・授業
      良い
      1年生は基本的な数学や文章の書き方、プログラミングを学びます。
      2年生からコース配属がされ、より専門的なことを学びます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室自体は4年からの1年間しか所属しませんが、それでも非常に手厚いサポートがあり良いです。研究室ごとに特色があるのでよく調べてから決めましょう。
    • 就職・進学
      良い
      就職だけでなくインターンシップのサポートも充実しています。受け身では良い結果は得られませんが、積極的にかつどうすることで、手厚いサポートを受けられます。
    • アクセス・立地
      悪い
      唯一の良くない点。それは立地です。函館の中でも山の上にあり、自転車だと女性は電動でないと非常にきついとおもいます。自動車で通学している生徒も多いです。
    • 施設・設備
      良い
      3dプリンターや印刷機、学生なら誰でも使えるmac等、利用できる設備をあげればキリがないです。素晴らしいと思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は非常に良好です。恋愛関係も近年女性の学生が増えてきており、問題なくできるかと思います。ただ、まだ女性の数は少ないので、変なことしていると一瞬で噂が広がります。
    • 学生生活
      良い
      非常にしています。サークルはもちろん、イベントも、学祭や球技大会など、参加していて楽しいイベントが盛りだくさんです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      人工知能、機械学習、プログラミング、数学、論文の書き方、セキュリティ等々、様々な方が学べます。自分に合った授業を撮りましょう。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      公立はこだて未来大学大学院
    • 志望動機
      人工知能について勉強し、研究も人工知能に関連したことをやりないと思ったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1006299
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2017年度入学
    2023年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    システム情報科学部情報アーキテクチャ学科の評価
    • 総合評価
      良い
      専門的な知識だけではなく、発表の仕方、用意する資料までしっかり見てくれるため、学部での専門的な知識以上に学びが多い
    • 講義・授業
      良い
      専門的なことが学べる。一年時から幅広く学べるので、将来やりたい事が不明確でもゆっくり探せ、2年以降になるとそれをしっかり突き詰められる。
    • 就職・進学
      良い
      教授との距離は近いため、相談ごとは親身になって聞いてくれる。
    • アクセス・立地
      普通
      暮らしやすさを重視するとキャンパスまでは遠くなってしまうが、公共交通機関を使用すればそこまで苦ではない
    • 施設・設備
      良い
      情報系の大学なので、設備はどこへ行っても整っている。
      また、オープンスペースなので色んなところで学生が作業可能な環境になっている。
    • 友人・恋愛
      良い
      グループワークが多い学校なので、自然と助け合える友達がたくさんできます。
    • 学生生活
      良い
      年に数回、大学としての大きなイベント(学校祭、オープンキャンパスなど)があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      情報デザインを学べる。人間中心設計などにそって、さまざまなテーマが出され、より快適に過ごすには?をデザインしていく。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      IT・通信・インターネット
      IT企業への就職が多い。特にエンジニア。
    • 志望動機
      情報系の大学を探していたところ、情報に特化した大学であることがわかったから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:910818
6221-30件を表示
学部絞込

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 0138-34-6448
学部 システム情報科学部

この大学のコンテンツ一覧

公立はこだて未来大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、公立はこだて未来大学の口コミを表示しています。
公立はこだて未来大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  公立はこだて未来大学   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

大分大学

大分大学

42.5 - 62.5

★★★★☆ 3.88 (480件)
大分県大分市/阿蘇高原線 大分大学前
公立小松大学

公立小松大学

42.5

★★★★☆ 3.78 (18件)
石川県小松市/IRいしかわ鉄道線 粟津
前橋工科大学

前橋工科大学

37.5 - 40.0

★★★★☆ 3.69 (55件)
群馬県前橋市/JR両毛線 前橋
長岡技術科学大学

長岡技術科学大学

40.0

★★★★☆ 3.99 (73件)
新潟県長岡市/JR信越本線(直江津~新潟) 来迎寺
広島市立大学

広島市立大学

40.0

★★★★☆ 3.87 (159件)
広島県広島市安佐南区/アストラムライン 大塚

公立はこだて未来大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。