みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 公立はこだて未来大学 >> システム情報科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
公立北海道/桔梗駅
-
-
在校生 / 2022年度入学
0からプログラミングとAIの専門家に
2023年06月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]システム情報科学部複雑系知能学科の評価-
総合評価良いプログラミングに興味がある、ロボットなどを動かすインターフェースに興味がある、人工知能に興味がある、という人におすすめできる。人工知能を利用して革新的なものをつくりたい、人工知能について開発・研究したいという人ならば、いくつもある大学の中でこの公立はこだて未来大学の複雑系知能学科を、自信を持ってお勧めできる。基礎として必要な数学的知識やプログラミングの基礎・応用、人工知能その他情報機器についての概観や歴史、研究などについて1から学ぶことができる。
-
講義・授業良い学校の理念やディプロマ・ポリシーに沿った授業が展開されている。2年生からはコース選択によってそれぞれ異なった分野の授業になるが、それぞれの目標に合った適切な授業だと思う。ほとんどの授業で授業コンテンツが整理されていて、学習の見通しを立てやすい。一方、ごく一部の授業では説明が不十分なこともある。
-
就職・進学良いプログラマやAIサイエンティストは需要が高いため、就職率は毎年非常に高い。有名な大企業へ就職する人も毎年数人いる。3年生に聴講推奨、2年生以下は参加自由のセミナーがあり、頻繁に就職に向けたガイダンスを行なって就職準備を進めるよう促している。
-
アクセス・立地普通山の上に立地しているため、山を降りて少し歩かなければコンビニなどは無い。スーパーなどがある住宅街周辺からも少し離れている。しかし、バスが運行しているので、バスを使うのであれば登下校にそこまで不便はない。バス代を節約したいのであれば、大学近くに住み、苦労して少し遠くまで買い物をしに行くことになる。
-
施設・設備良い比較的新しく設立された学校なので、キャンパスはとても綺麗。1面ガラス張りのキャンパスはいつ見ても迫力がある。主に3階と1階の2つの入り口を利用して大学に入ることになるので、慣れるまでは少し戸惑う。
-
友人・恋愛良い入学時に学科分けがなく、1年間同じクラスで英語の授業やその他の授業をいくつか受けるので、1年生のうちに友だちができやすい。特に、英語のコミュニケーションの授業は名前の通り受講生同士のコミュニケーションが授業の中心なので、2年生でクラスが別れた後でもまた新しく友達ができる。サークルも種類が多く、またサークル内で仲の良いものが多いように感じる。学校祭などのイベントでも繋がりは増えるので、友人関係は充実している。男女比が少し偏っているので、文系の大学などに比べると恋愛関係は充実しにくいかもしれない。
-
学生生活良いサークルの種類が豊富であり、今でも新しいサークルがいくつか創設されようとしている。趣味の合う仲間たちと活動していて、サークル内の仲も良い。学校祭では模擬店を出したり有志のステージ企画があったり、盛り上がっている。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は全学科共通の基礎的な数学、情報機器の歴史や変遷、レポートの書き方、入門的なプログラミングなど最も基本的なことを学ぶ。2年生で学科が分かれ、複雑系知能学科はさらに「知能システムコース」と「複雑系コース」の2つのコースに分かれる。知能システムコースでは1年生よりも少し難しいプログラミングやより実用的な数学、そしてハードウェアを構成するための回路の基礎についても学ぶ。複雑系コースでは、人工知能の開発や研究に必要となる複雑な数学や理論などを学んでいく。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機プログラミングについて学びを深めたく、またロボットやソフトウェア、ハードウェアについても少し興味があったので、この学科に進もうと決めた。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:913685
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 公立はこだて未来大学 >> システム情報科学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細