みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道教育大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![北海道教育大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20006/200_20006.jpg)
国立北海道/あいの里教育大駅
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
教員を目指さなくてもいい教育大学
2024年06月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]教育学部国際地域学科の評価-
総合評価良い北海道教育大学の中でも函館校は教員免許を取らなくてもいいため、学びたいことや民間就活に注力できる点が良いと感じる。
-
講義・授業良い必修以外は好きな授業を選択できるし、外部の先生による授業も充実していると感じる。
-
研究室・ゼミ良い私が所属する地域環境科学グループは3年生前期~4年後期まである。主に、心理学、情報系、数学、理科に分かれている。2年後期辺りに志望研究室のアンケートが始まり、成績順に振り分けられる。
-
就職・進学良い民間志望が5割もいるので、学生からアプローチすれば就活支援をしてくれる。キャリアに関する授業があり、2年生から民間、官庁(公務員)、教員の3つの分野に分かれて就活や資格の勉強に関することについて学べる。
-
アクセス・立地良い学生のほとんどが大学付近に住んでいるため、徒歩やチャリでの通学している人が多い。私は自家用車で15分程度で通学しているが、バスの本数は少ないため、交通機関での通学は厳しいかも。
-
施設・設備良い特に不満はないが、強いて言うなら空き教室が少ないため、ゼミ室が与えられていないうちは空きコマ潰しが大変だった。
-
友人・恋愛良いコロナ禍だったこともあるが、サークルに入っていないと友人ができにくい。
-
学生生活良いサークルは所属していないため分からない。週1程度、キッチンカーがきていてピザやチュロスなど種類豊富な食べ物販売を行っている点が良いと感じる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は英語などの外国語、日本国憲法など学年全体での必修科目や選択科目を受講していた。他には、観光学やアイヌなど国際地域学科ならではの授業も学べるため面白かった。2年次からは体育やキャリア系の授業に加えて専攻グループ(地域環境科学グループ:理数系)に関する授業も増えてきた。3年次からはグループ科目がほとんどで人それぞれ理系、数学系、情報系、心理学のうち1つか、2つを中心に受講していき、ゼミや地域プロジェクト(5~9人程度でのグループ活動)が加わっていく。4年次はゼミがほとんどで卒業研究に向けて取り組んだ。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先公的機関・その他
医療事務 -
志望動機地元である函館にある大学のうちの1つだったためこの大学の国際地域学科を選んだ。地域環境科学グループを選んだ理由は、数学が好きで教育系に進みたいと考えたから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:993056 -
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道教育大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細