みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道教育大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![北海道教育大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20006/200_20006.jpg)
国立北海道/あいの里教育大駅
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
先生になるための場所
2023年01月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]教育学部教員養成課程の評価-
総合評価良い教員を目指す人にとってはとても良い大学だと思います。教員になるためのサポートももちろんですが、選択科目も多いので、教養もかなりつくと思います。
-
講義・授業良い自分が所属する専攻や分野の講義はもちろんですが、別の専攻の授業も取れるし、様々なジャンルの選択科目が充実していると思います。外部講師の授業も多いです。ただ、オンラインと対面授業が混在しているので、実家や少し遠いところから通う人は大変かもしれません。
-
研究室・ゼミ良い1年生からゼミに参加できるのは強みだと思います。専攻によって違いはありますが、模擬授業をやったり、実践的な活動をやるところもあります。1つの専攻の中で小ゼミがいくつかに分かれているので、より自分の興味にあったゼミを選ぶことができます。
-
就職・進学良い教育大学なので教員になる人が多いです。2年生で基礎実習、3年生で主免の教育実習、4年生で副免の教育実習に行くことができます。またそれ以外にも、分野ごとのフィールド研究やへき地校実習など、教員になるためのサポートは厚いと思います。大学内にはキャリアセンターもあり、進路について相談することもできます。
-
アクセス・立地良い近くにはコンビニ、ファミレス、スーパー、ドラッグストアなどがあり、大型ショッピングセンターも比較的近くにあるなど、周辺環境は整っている方だと思います。バス停もすぐ近くに2カ所もあり、自動車通学も許可されているのでアクセスもよい方ではあると思います。キャンパス内は木も多く、池もあります。
-
施設・設備良い学校自体は結構古いところは古いです。ただ、場所によってはそこまで古くないように思えるところも多いです。コロナ禍に入ってオンライン授業も増えた今!家でネット環境がよくない人のためにアクサスポイントとなるところを解放しているのはありがたいです。校内にはエレベーターもついており、自由に使えるパブリックスペースなどもあります。
-
友人・恋愛良いたくさんの専攻があるため、サークルに入らないと、他専攻の友達は作りにくいと思います。同じ専攻内ではみんな仲良くなれると思います。
-
学生生活普通サークルによって活動量がかなり違う印象があります。イベントもコロナでかなり減ってしまっていて、今年度3年ぶりに学校祭が復活しました。
教育大だからか、子供に関われる。ボランティアサークルも多いです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私は旭川校の教育発達専攻に所属しており、教育学、教育心理学、幼児教育、特別支援教育に分野が分かれています。主に小学校が主免で、教育理論や心理実験、幼児教育や特別支援教育の勉強もできます。必修科目も結構あり、英語系の講義が1年で6個あります。
-
学科の男女比3 : 7
-
志望動機幼児教育に興味があり、小学校とのつながりも考えてここの大学がいいと思ったから。
-
就職先・進学先サービス・レジャー
投稿者ID:884407 -
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道教育大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細