みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道教育大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![北海道教育大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20006/200_20006.jpg)
国立北海道/あいの里教育大駅
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
何をやりたいかまだ決まっていない人向け
2015年02月投稿
- 2.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 1| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部国際地域学科の評価-
総合評価悪いいろいろなジャンルの勉強が可能であり、将来やりたいことがはっきりしていない人におすすめ。しかしながら、受講科目も必修はほとんどなく学生主体で決めるため、結局やりたいことが見つからないという可能性もある。他大学に比べると設備が悪く、サークル・部活動も勉強する環境も良くない。
-
講義・授業悪い近年、数年に一度のペースで分野改変が行われており、開講されなくなった授業や新しく開講された授業などが入り混じっており、先輩後輩で全く違う履修をすることになる。そのため、たくさんの分野の先生が在籍しており、幅広いジャンルの知識を得ることができるが、反面専門性に欠ける。
-
アクセス・立地悪いバスも少なく、電車・市電の駅からも遠い。また、近くにある飲食店も多くはない。夜は学食も開いていないが、スーパーは多くあるため自炊する人には住みやすい。
-
施設・設備悪いWi-Fiが校舎全体ではなく限られたところにしかない、夜は学食が開かない、図書館の蔵書もあまり多くはないなど、設備は悪い。唯一、他大学と違って校舎がすべてつながっているため雨の日などでも濡れずに次の講義室へと移動できる点は評価できる。
-
友人・恋愛良いいろいろな専攻があるため、幅広い分野の友人ができる。また、地域住民や他大学との交流も積極的に行われており、友人・恋愛については自分の生活の仕方次第でぐんぐん広がる。
-
部活・サークル良いセパタクローをはじめ、他大学にはあまりない面白い部活・サークルが多数ある。また、運動系文科系両方とも団体数が多く、掛け持ちする学生も多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容私は情報科学・社会情報学・教育学を学びましたが、専攻やとる授業でかなり変わってきます。
-
所属研究室・ゼミ名竹中研究室
-
所属研究室・ゼミの概要各自興味のあることを研究する。その分野は問わない。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機センター試験で失敗したがどうしても国公立に行く必要があったため、偏差値の低いここに決めた。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験でほぼ決まるため、センターを頑張る。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:82258 -
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道教育大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細