みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道教育大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![北海道教育大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20006/200_20006.jpg)
国立北海道/あいの里教育大駅
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
教師の実践経験を積むならここで学ぶべき
2014年12月投稿
- 2.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 4| アクセス・立地 1| 施設・設備 1| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部教員養成課程の評価-
総合評価悪い高校生の時は教師になりたいという気持ちが強くここを志望したが、現時点で私自身、教師になりたいとは思っていないから。
-
講義・授業悪いそれぞれの大学教員の個性が出ている授業であるとは感じるが、教員の意思や考えを大学生に押し付ける講義になっているように感じるから。
-
研究室・ゼミ悪い私がいる専攻は1年次では研究室所属がなく、私には実感としてわからないためこのような評価にさせていただいた。
-
就職・進学良い教員採用試験の合格率が高いため、教員になりたいのであれば入学すべきだと感じる。また、私はまだわからないが、先輩の意見を参考にすると、そのような評価になった。
-
アクセス・立地悪い近くに大きいお店や学生向けのお店が少ない。川が近いため、洪水や地震で津波が来た時に危険に感じるため。
-
施設・設備悪い校舎が古い。以前の地震の被害が生々しく見える部分もある。本塔は4階建てで、実習塔が8かい建てで階段の上り下りが不便
-
友人・恋愛良い教育大学ということで一定以上の学力や意思を持った生徒が集まるため、人間関係、恋愛ともに不自由することはないと感じる。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容野外での教育の仕方、(例えばフィールドワークやキャンプ活動)を学び、実際に教師になった際に実行できる力を身につける。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機教育大学を調べて自分の学力でも入れるところを探した結果この専攻になった。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか高校の授業、指示された家庭学習、平常日講習、冬季講習など、高校で用意されたもの
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:67423 -
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道教育大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細