みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道教育大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![北海道教育大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20006/200_20006.jpg)
国立北海道/あいの里教育大駅
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
実際の教育現場を通して学べる大学
2019年08月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 3]教育学部教員養成課程の評価-
総合評価普通良くもなく悪くもない。 就職率はいいように思えるが、民間に就職したい場合はあまりオススメしない。教員のための学校であるため、その他公務員を希望している場合も同様である。
-
講義・授業普通実際に教育現場に毎週一年時から通い、体験することが出来る。そのため早い段階から教育現場の実態と自身の教育に対するイメージを描きやすい。その点が利点であるが、授業内容自体はそこまでタメになったかどうかは個人の取り組みの熱量の差であると思う。
-
研究室・ゼミ普通各研究室事に活動内容が異なるため、自分の熱心に取り組める研究室に所属した場合のみ充実した生活を送ることが出来る。
-
就職・進学普通北海道内での教員就職率はかなり高い。道外の学生も多いが道外対策はそれほどまでに徹底していないため就職率は半々。
-
アクセス・立地普通坂が多く移動は少し大変。 コンビニやバイト先はまぁまぁいいところにリッチしている。
-
施設・設備普通そこそこ綺麗。 それぞれの研究室に冷蔵庫やパソコンなどすべて完備してある。
-
友人・恋愛良い学部内の人数が少ないため、友好関係を築きやすい。恋愛関係も同様にいえる。
-
学生生活普通オープンキャンパスや学祭等も学生主体で行われている。そこまでの規模でもないため普通という評価である。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容内容としては主に新指導要領に変わったためその内容に関するものが多く、それに応じた指導案作成や現場での対応についての講義内容がメインである。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先道外の教諭
-
志望動機学力がそれほどいらず入学しやすかったため入学したが、入ってみたら教育現場に一年時から行けるというのは本校だけの特色であるためよかったと思えた。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:570854 -
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道教育大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細