みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道教育大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![北海道教育大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20006/200_20006.jpg)
国立北海道/あいの里教育大駅
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
教育実践をするにはいい環境でした。
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。教育学部教員養成課程の評価-
総合評価普通教育実践を行いたいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。ただし、自主性が求められるため、自ら実践しようと思えば様々な経験ができますが、提示されたものをやるだけではあまり得られるものがないかもしれません。
-
講義・授業普通自分の所属する専攻の講義に関しては、非常に専門的手興味深いです。しかし、教養科目はあまり身に入りにくいかもしれません。教科指導法は、あまり実践的ではありません。
-
研究室・ゼミ良いだいたい、自分の希望するゼミに所属することができると思います。各専攻ごと、色々なゼミがあるため、自分がやりたいことを選べます。また、自分の所属ではない研究室とも繋がりが持てます。
-
就職・進学普通教職への就職支援も、一般企業などへの就職支援も行われています。相談員が常駐しており、いつでも相談に乗ってもらえると思います。
-
アクセス・立地悪い自然に囲まれた場所にあります。しかし、都心部からは約1時間、最寄り駅から徒歩20分以上と、通うには不便な場所です。
-
施設・設備悪い校舎はだいぶ古くなってきています。一人ひとりのロッカーがあるのは便利です。サークル室など、学生が活動するためのスペースは少ないです。
-
友人・恋愛普通基本的に自由です。私の専攻の同期はみんな個性的で面白いです。学内カップルも学年問わずそこそこいると思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容特別支援教育に関わる基礎知識から実践力まで学ぶことができます。
-
所属研究室・ゼミ名特別支援教育心理学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要実践を伴いながら、子どものアセスメントを通しての研究を行います。
-
学科の男女比4 : 6
-
就職先・進学先まだ卒業していません。
-
就職先・進学先を選んだ理由まだ卒業していないため、記入できません。
-
志望動機特別支援教育が学びたいと思い、特別支援教育専攻があったため。
-
利用した入試形式一般入試
-
利用した予備校・家庭教師代々木ゼミナール
-
どのような入試対策をしていたかセンター試験対策と、2次試験の小論文対策を行っていました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:118382 -
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道教育大学 >> 教育学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細