みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道教育大学   >>  教育学部   >>  【募集停止】芸術課程   >>  口コミ

北海道教育大学
出典:運営管理者
北海道教育大学
(ほっかいどうきょういくだいがく)

国立北海道/あいの里教育大駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:40.0 - 47.5

口コミ:★★★★☆

3.81

(590)

教育学部 【募集停止】芸術課程 口コミ

★★★★☆ 3.81
(590)
241-10件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2021年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 2]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      とてもわかりやすいし、なんだしでも頭に入りやすかったです
      私にとってはすごく大切な場所です!これからも自分らしく頑張ります
    • 講義・授業
      良い
      とにかく楽しいです。芸術が好きな方は絶対ここがいいです。充実してます
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実しています充実しすぎて、毎日のようにやってますね。
    • 就職・進学
      良い
      サポートは十分されています。安心して通ってくださいm(_ _)m
    • アクセス・立地
      良い
      とてもいいです。お金はかなりかかりますがアクセスはしやすいです。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗に使われています。不良な生徒もいなく、とても治安がいいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      恋愛してる人はかなりいます。デートに行ってるカップルもいます。
    • 学生生活
      悪い
      サークルやイベント充実してます
      すんごく充実してます
      これからも頑張ります
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      嫌いな教科を学びたいです
      自分の嫌いな社会をやります
      頑張ります
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 志望動機
      頭が悪いけど、行きたい高校にいっていろんなともだちとあそびたいからです
    感染症対策としてやっていること
    新型コロナウイルスが流行して、すんごく大変な毎日だったです。でも家族で乗り越えられました
    この口コミは参考になりましたか?

    10人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:825477
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 1| アクセス・立地 1| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 2]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      芸術課程だったが、専門課程としても教職課程としてもどちらとしても内容や教員が中途半端だったように感じた
    • 講義・授業
      悪い
      専門課程の授業は教員の趣味嗜好に偏ったものが多く感じた
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      場所によるが教員が熱心であればやりやすい 芸術過程の教員は時間など決まり事にルーズな面が多く自分には合わなかった
    • 就職・進学
      悪い
      就職したいのななら自力で頑張るしかない キャリアセンターなどもあるが他大学に比べるとかなり劣る
    • アクセス・立地
      悪い
      アクセスは悪い 冬場は電車が止まる 電車やバスの本数も少ないので待ち時間が多く、かなり時間がかかる
    • 施設・設備
      普通
      専門課程のための施設や設備は整っている
    • 友人・恋愛
      良い
      学科内での友人は出来るが、学科を超えた繋がりはない
    • 学生生活
      悪い
      学科自体が専門なので、改めてサークルに力を入れている感じはあまりない
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      専門科目がほとんどだが、かといってものすごく踏み込んだり専門的なわけではない 科目によっては紹介される題材が教員の趣味嗜好に偏っていると感じることが多くある
    • 就職先・進学先
      大手保険会社、総合職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:376753
  • 女性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      悪い
      教育関係や美術やスポーツなどの専門分野を深く学びたいという人にはぴったりの大学だと思います。北海道で活躍したいという人に向いていると思います。
    • 講義・授業
      悪い
      講義数が少ないのでもう少し豊富な講義があってもいいのではないかと思います。また、カリキュラムの関係で撮ることのできない授業が多くて残念です。
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      他の研究室で何が行われているか不透明な部分が多いのでよくわかりませんが、少人数のゼミでは自分の専門分野について深く学べるのではないでしょうか。
    • 就職・進学
      悪い
      就職活動をまだしていないのでよくわかりませんが、キャリアセンターなどは常備されているようです。またセミナーなども行なわれているようです。
    • アクセス・立地
      悪い
      キャンパスにもよりますが私の通っているキャンパスは自宅からとても遠く、駅からも遠いので非常に通いにくいです。もっとアクセスが良くなればよいといつも思います。
    • 施設・設備
      良い
      新しくできた施設はとても綺麗で使い心地は良いのですが、前からある講義棟や食堂などの施設は、古く少し汚い部分が多いので改善されると良いなと思っています。
    • 友人・恋愛
      普通
      学校生活は、自分の好きなことをたくさんできると思います。しかし、自分から動かないとなかなか進展しないことが多いので自発的な姿勢が大切になってくると感じます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      美術コースでは一般教養のほか、いろいろな専門分野についても浅く触れました、
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      私は北海道で美術を学びたいと思ったのでこの大学を選びました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      実技対策の予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      デッサンと着彩の実技対策を中心に行いました。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:191240
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      普通
      スポーツや音楽、美術など芸術系を学びたいという人にはとてもいい環境だと思います。また、教員の免許もとれるのでおすすめです!
    • 講義・授業
      良い
      専門の先生が教科ごとにいろいろときてくれるので、各教科ごとに深くまなぶことができます!とてもいいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      専門の先生が、たくさんいて、各せんもんごとに研究室や実験室があり、とてもいい環境でまなぶことができます。
    • 就職・進学
      良い
      大学院へ研究のために、進学する人も多いですが、さまざまな企業や、学校に先生として就職したりと多くの進路の選択肢があります。
    • アクセス・立地
      普通
      JRでいわみざわ駅まで行ったあとに、バスだと10分か15分くらいでつき、自転車だと20分くらいでつきます。
    • 施設・設備
      良い
      体育館が3つあり、低酸素、低温実験室などもあったり、クライミングウォールもあるなど、さまざまな施設が充実しています。
    • 友人・恋愛
      普通
      とても才能がある友だちが多く、今までにはない多層な人間関係を気づくことができるようになるとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      スポーツ、コーチング科学で、コーチングについて学びます
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      先生になるために、スポーツ文化による地域おこしもできるので魅力てきでした。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      していない
    • どのような入試対策をしていたか
      実技対策や、面接の練習などをしていました。
    この口コミは参考になりましたか?

    7人中5人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:123379
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 1| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      普通
      美術をやるには本当に良い環境でした。私の行っていた分校は教員免許を取らなくても卒業出来たので、アーティストになりたいと思っている人にはとても自分の好きな事を出来ます。逆に言うと自分で頑張らないと将来仕事がありません。
    • 講義・授業
      良い
      コースが沢山分かれていて、研究室に入らなくても授業は取れるので知識が大変ひろがります。学科は全く使えません。
    • アクセス・立地
      悪い
      とっても僻地ですが自然がいっぱいあって楽しいです。行こうと思えば札幌も近いですが、高速バスがとっても高いです。
    • 施設・設備
      悪い
      国公立なので、電気、照明の制限があります。冬には一定の時間になると暖房を切られてしまうので、各研究室にある暖房を使ってしのいでいました。
    • 友人・恋愛
      良い
      私の時代は男の子は4ぶんの1しかいませんでした。作ろうと思えば簡単に作れるので頑張ってください。簡単です。
    • 部活・サークル
      悪い
      軽音サークルに入っていましたが、速攻で辞めました。サークルに入るぐらいなら自分の好きな事をして時間を過ごしてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      芸術をする自分とは、今後芸術をして生きていくことについて考えます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      油彩第三、版画
    • 所属研究室・ゼミの概要
      古典技術の習得、版画、油絵、アクリル画を学ぶ
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      アップリケの会社、タオル屋。(どちらもデザイナーとして)
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      自分の絵を柄にして商品にしたかったから。雑貨屋で自分の描いた商品が見たかった。
    • 志望動機
      北海道かつ国公立で美術を学べたため。受験科目が3教科
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすた過去の参考作品を見て絵をかいてください
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:82957
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 1| 就職・進学 2| アクセス・立地 1| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      普通
      美術、音楽、スポーツに特化した大学なので、学びたいことが明確な方は有意義な学生生活が送れることが出来るかと思います。教育大学ですが、教員免許を取得しなくても卒業出来ます。就職に関しては、学生のほとんどが教員や公務員を志望しているため、民間企業の就職試験対策は手薄です。その点だけ言えば他の大学の方が手厚くサポートしてくれると思います。部活動は体育会系は実績あるところが多いですが、芸術系は趣味程度のものが多いです。
    • 講義・授業
      悪い
      私大だと平日に2コマか3コマで、土曜日に1コマ…という大学が多いかと思いますが、教育大学は平日に4、5コマあることが当たり前です。また、5講目、6講目もありますので、連日18時過ぎまで講義がありアルバイトがしにくいです。講義内容は大変専門的で、やりがいがあると思います。美術コースは筆記等のテストが少なく、作品提出をもって単位取得となる講義が多いです。
    • アクセス・立地
      悪い
      非常に不便です。もっとも最寄のJR岩見沢駅から徒歩30?40分程度かかる場所にあります。バスもありますが、田舎なので非常に本数が少なく、豪雪地帯なので冬は運休することが多々あります。大学周辺には個人経営の飲食店が数点ありますが、なかなかおいしいですし、学割もありますのでオススメです。車通学も学務へ申請すれば可能なので、金銭的に余裕のある学生の多くは自動車通学をしていました。
    • 施設・設備
      良い
      校舎はかなり年季が入っていますが、美術コース棟は近年設立されたもので新しいです。ゼミ室も大きいですし、作品制作するスペースは十分です。基本的に学生数が他大学と比べて少ないので、学食や購買は小さく最低限のものしか売っていません。コンビニが大学の近くに2件あるので、そちらを利用しても良いかもしれません。
    • 友人・恋愛
      普通
      他コース(音楽、スポーツ)と交流できる機会は極めて少ないですが、コース内の人間関係は良好でした。何かしら意識して行動していれば、他コースの学生とも話す機会はあるかもしれません。
    • 部活・サークル
      普通
      体育会系の部活動は非常に実績があります。サッカー、女子バレーボール、陸上、剣道などは大会で上位常連の部活動でした。文科系の部活動も軽音サークル、オーケストラサークル、写真部など多くあり興味のある部活動のかけもちも良いかもしれません。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教員免許の取得について、また美術について(歴史や作品制作)を学ぶことが出来ます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      陶磁研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      陶芸作品の制作やその歴史についての学習をします。
    • 学科の男女比
      0 : 10
    • 就職先・進学先
      専攻していた陶芸とは関係ない、培養土・肥料メーカーに就職しました。
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      面接を受けたら受かったので、入社を決めました。
    • 志望動機
      国公立大学で教員免許を取得でき、美術の勉強も出来る大学の為。
    • 利用した入試形式
      その他
    • どのような入試対策をしていたか
      2年次編入試験を受けたので参考にならないかもしれません。短大時代の作品のポートフォリオ(作品集)の作成に力を入れました。あとは実技試験(立体物造形)があったので、その対策をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86944
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2014年12月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 2| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      普通
      アンサンブルを学びたいのなら楽しいと思います。吹奏楽やオーケストラの授業もあり、演奏の機会もあるので本当に楽しいです。
    • 講義・授業
      悪い
      専門の授業は良いものが多いけれど、合唱はひどい。声楽の先生が指導しないことが多く、先輩が怖い。吹奏楽は先生が厳しいけれどとても楽しい。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室は1年から入ることができ、先輩後輩の仲の良い研究室が多いので不安なく学べる。共同で何かを行うことは少ないが、とても楽しい。
    • 就職・進学
      普通
      よくわからない、教員を志望する人が少なく、一般就職が多い。上下関係がしっかりしているので就職後も、役には立つだろう。
    • アクセス・立地
      良い
      バス停から歩いて3分ほどなので、近い。しかしバスが少ないので乗り換えに時間がらかかる。冬は雪がひどくてバスが動かなく、タクシーを使うことが多い。
    • 施設・設備
      良い
      国公立なので施設には期待できない。一応練習室はあるが汚く、利用方法が適当なので汚れ放題。荷物を置いたまま授業に行く人もいて迷惑になっているケースが多い。
    • 友人・恋愛
      普通
      同じことを目指している人が多いので似ている部分が多く、話が合いやすい。こだわりが強いのでぶつかることが多いが先輩後輩も仲が良い。男性は女々しい人が多いので恋愛は望めない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      演奏の技術を学ぶだけではなく、アンサンブルを通して総合的に音楽を学べる。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ピアノ研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      ピアノの演奏方法や音楽の表現方法について学ぶ。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      人数が少ないので見学ではなく実践できる授業が多い。選考のことだけを学ぶわけではないので両立は難しいが様々な方面で音楽を学ぶことができる。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      ピアノのレッスンを個人的に受けた。
    • どのような入試対策をしていたか
      センターは過去問を問いた。ピアノの実技は発表会などで同じ曲を弾き、ステージ慣れをしておいた。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:75528
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    教育学部の評価
    • 総合評価
      普通
      好きなことを追求できる大学です。芸術分野と音楽分野とスポーツ分野があるのでさまざまな人がいてとてもおもしろいです。
    • 講義・授業
      普通
      先生は専門分野に精通した人が多くて、自分の興味のある分野の内容だととても楽しんで授業をうけることができます。
    • アクセス・立地
      悪い
      岩見沢市にあるので札幌などからは少し遠くて、電車やバスも少ないので少し通いにくいのが欠点といえます。
    • 施設・設備
      悪い
      講義室や食堂・トイレなどは少し古いところが多くありますが、最近の設備なども多く整っていて、差があります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      学校内には、自分の好きなことを追求しているような人が多く、まとまりなどはあまり無いように感じられます。
    • 部活・サークル
      悪い
      部活やサークルの活動はあまり活発な方ではなく、どこで活動しているかもよくわからないところが多いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      芸術の歴史や現在について
    • 学科の男女比
      1 : 9
    • 志望動機
      芸術を専門に学びたかったため。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      実技の配点が高いために対策をしました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:23018
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年03月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      普通
      美大に入りたかった人には少し味気ないかもしれないが、北海道から出ずに美術を学ぶには1番良い学校だと思う。
    • 講義・授業
      良い
      もともと美術を教わりたかったため、美術メインに学べてよかった。
      教育大だか、美大と同じくらい美術を教わることができると感じた。
    • 就職・進学
      普通
      やはり教職に就く人が多く、そちらの方面へのサポートは十分だと思うが、個人で美術方面に進みたい人は自分できちんと調べる必要があるある。
    • アクセス・立地
      悪い
      最寄り駅からはなかなかの坂を登る必要があり、もちろんバスも出ているが少し時間がかかる。
    • 施設・設備
      普通
      教育大だか、美術に関しての設備も十分整っており、校舎はそんなに広いわけではないが、それなりに新しくと思う。
    • 友人・恋愛
      普通
      私はあまり交友関係が広い方ではないが、友人関係でのいざこざがあったという話は2、3回しか聞いたことがない。
    • 学生生活
      普通
      私はサークル活動などに積極的ではなかったため、よくわからないが普通だと思う。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      通常の教員課程、美術に特化した教員課程など。自分の興味のない科目も多々あるかもしれない。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      北海道から出ずに国公立で美術を学びたかったため、ここを選んだ。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:730364
  • 男性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2016年07月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    教育学部の評価
    • 総合評価
      良い
      旭川校だが、面白い。だらけることも可能であるし、まじめにやることも可能。かなり自由な雰囲気のため、どこに身を置くか、環境づくりをどのようにするかによって、何でもできる。入校して公開するもしないも自分次第のため、どの人も臆することなく自信を持って入校を希望してほしい。
    • 講義・授業
      良い
      4年間で120近くの講義を受けるため、面白いもの面白くないものがある。それは人それぞれであると思うが、すべてが面白くないことは決してない。私は、面白い授業が学期中に1つでもあればばいいと思っているので、旭川校の講義は面白いと考える。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教育発達専攻はどの教授も親切であり、先輩後輩も交流が多く、交流が先行ないが多いため、距離が近く、楽しい活動がある。ボランティア経験や小学校見学、登山、スポーツ大会、ゼミ旅行、ディスカッションなどイベントは毎週ある。全員が積極的に楽しく活動できている。
    • 就職・進学
      良い
      教職を目指すものは全体の60%程度に感じるが、教育大学とあるだけあって、その援助は手厚いもの。また一般職に就職の場合もキャリアセンターが援助を行っている。就職・進学のサポートは1年生から行われている。よくできている。
    • アクセス・立地
      普通
      大学の周りは学生アパートなどが多く、寮もある。旭川駅からはバスで10分程度。実家生が多くない。1年生のうちは実家からでも、周りのようすから一人暮らしを始める人が多数。
    • 施設・設備
      良い
      空調完備。ゼミ室の快適さなるや…住めるレベル。大学としては広くはないが、一応の施設は一式そろっている。個人的には図書館がもっと広くなってほしいところはあるが、まぁ、不便は感じない。部活・サークルも充実しているが、活気はあまりない気もする。
    • 友人・恋愛
      良い
      友人は必ずできる。出来ない方が難しいほどにグループ活動が多い。
      恋人が出来る出来ないはその人次第では。私は悲しくもいない。私の問題である。
    • 学生生活
      良い
      教授に頼んで読書会を2週に1度行っていたり、ボランティアサークルにできるだけ多く所属し、部活動・バイト・ゼミ活動に精を出す。優先順位を考えて、時間管理が出来るかどうかが学生生活を楽しめるコツ…難しいが。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      教育発達は、教育学分野・教育心理学・幼児教育・特別支援の4分野に分かれている。それぞれ分野によって人数も特色も違う。どの分野に入っても、免許が取れるとれないの制限はないが、幼稚園の先生ならば幼児教育。カウンセラーならば教育心理学。自分の目的に沿った分野に絶対に入るべき。専門性を高める環境に身を置くべき。内容については、HPを確認するべき。先輩後輩教授などの広がらに関しては、どの分野も素晴らしい人ばかりである。
    • 所属研究室・ゼミ名
      教育学
    • 学科の男女比
      5 : 5
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中4人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:194454
241-10件を表示

基本情報

所在地/
アクセス
電話番号 011-778-0206
学部 教育学部

この大学のコンテンツ一覧

北海道教育大学学部一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道教育大学の口コミを表示しています。
北海道教育大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道教育大学   >>  教育学部   >>  【募集停止】芸術課程   >>  口コミ

偏差値が近い国公立文系大学

長崎大学

長崎大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.94 (625件)
長崎県長崎市/長崎電軌1系統 長崎大学
琉球大学

琉球大学

40.0 - 62.5

★★★★☆ 3.94 (567件)
沖縄県中頭郡西原町/ゆいレール 首里
石川県立大学

石川県立大学

47.5

★★★★☆ 3.83 (43件)
石川県野々市市/北陸鉄道石川線 四十万
福井県立大学

福井県立大学

45.0 - 47.5

★★★★☆ 3.71 (137件)
福井県吉田郡永平寺町/えちぜん鉄道勝山永平寺線 越前島橋
山梨大学

山梨大学

40.0 - 67.5

★★★★☆ 3.84 (276件)
山梨県甲府市/JR中央本線(東京~塩尻) 甲府

北海道教育大学の学部

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。