みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  薬学部   >>  口コミ

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.17

(1553)

薬学部 口コミ

★★★★☆ 4.17
(76) 国立大学 134 / 601学部中
学部絞込
学科絞込
並び替え
7641-50件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で勉強したい、または部活を頑張りたいと思っている方にはとても良い環境だと思います。多くの学生が他県から集まり、何か目的を持って大学に進学するのでお互いに切磋琢磨し、成長できると思います。
    • 講義・授業
      良い
      1年次から生物学や物理化学、有機化学などの内容を徹底的に教えるので、理解が深まり、2年次・3年次の講座や研究に凄く役立ちます。プレゼンテーションなども多く、他者とのコミュニケーション力も向上します。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      創薬科学、医療薬学、生体機能化学などの分野があり、それぞれに多くの研究室があります。
    • 就職・進学
      良い
      薬学部卒業後の進路としては、就職(主に薬剤師)か大学院に進み、医療薬学研究者として博士課程を目指すかが大体です。
    • アクセス・立地
      普通
      最寄駅は地下鉄南北線の北12条駅でそこから徒歩5分程度です。北12条駅は札幌駅からも数分程度なのでアクセスとしては良いです。
    • 施設・設備
      良い
      薬学部には薬草園や薬学部用の図書室があります。薬学について学ぶには十分な施設が揃っていると思います。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルや講座、研究室の出入りなどで横のつながりはもちろん、縦のつながりも自然と出来てきます。
    • 学生生活
      良い
      サークルは体育系、文化系ともに数多くの種類があり、特に連合吹奏楽団は有名です。また、写真部などの80年と年季の入った部活などもあり、OB・OGとのつながりも強いです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は薬学に関する様々な分野の基礎学習。2年・3年は必須科目の他に自分で選んだ科目を勉強します。4年次にはすぐに事前実習が始まります。病院や薬局などでの実務実習です。5年時には、病院・薬局で各11週間ずつスタッフとして働きます。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      病院や薬局に勤務する薬剤師になりたいと思っている。
    • 志望動機
      幼い頃から薬剤師になりたいという夢があったため。北海道大学を選んだのは、偏差値と大学の雰囲気が自分に合っていると感じたため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:533805
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2018年10月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      5年間の通学で卒業できます。
      就活のときはしっかりとサポートをしてくれる大学です。
      北海道で薬学部に入りたいならこの学校が1番良いと自信を持って言えます。
    • アクセス・立地
      良い
      ジェイアールや地下鉄が徒歩10分内にあるので通学しづらいということは一切ないです、ただし大学の敷地面積がとても広いため学科のキャンパスへの移動は少し大変かもしれないです!冬は雪が積もるので歩きにくいというのは難点だと思います。
    • 施設・設備
      良い
      Wi-Fiやエアコンがしっかりと備え付けられていて綺麗なので良い環境で授業や学校生活を送れると思います!!
    • 学生生活
      良い
      たくさんのサークルがあるのでしっかりとやりたいことがあればいいサークルを見つけられると思います!また、サークルは何個でも入れるので同好会や文科系のサークルになんこかはいっておくことをおすすめします。
      意欲的に活動してるサークルが多いのできっと楽しいサークルに所属できると思います。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手製薬会社
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:468291
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2018年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究をしたい人にはむいているが、薬剤師になりたい人には不向き。忙しくて国家試験の勉強をする時間が取れない。
    • 講義・授業
      普通
      自分でやってくださいというスタイルが多いため、研究者向き。国家試験対策はほぼない。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究に力を入れているのでやりたいことはほぼやらせてもらえる。設備も他の企業や研究室との連携も整っている。
    • 就職・進学
      普通
      実績はいいが、サポートは研究室によって差が大きい。教授によってどこまでいけるかはかなり左右される。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅すぐなのでとても便利。ご飯食べる場所も買い物もしやすい。ただ、本州から来る人は北海道は遠く感じるのかも。
    • 施設・設備
      良い
      やりたいことはなんでもできる。希望すれば導入してもらえる。ただ、私立ではないので不要と判断されるようなものは難しい。
    • 友人・恋愛
      良い
      人数が少ないので狭く濃い関係になれる。長時間過ごすことになるので、自然とカップルも多くなっていた。
    • 学生生活
      良い
      学内だけではなく、他の学校との合同サークルも数多くある。人数が非常に多いのでその分サークル数も多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      数学、理科の基礎から研究について、薬剤師に必要な知識について幅広く行う。一年生の時は薬学部の勉強だけではなく、イカ釣りなどほかの学部の講義も受けることができて楽しい。
    • 就職先・進学先
      薬剤師 製薬会社の研究職
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:493965
  • 男性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2017年10月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究者になるなら道内最高峰の教育を受けられる利点があり、薬剤師や製薬企業を目指す人間にとっても北大病院での経験や学内での卒業研究は将来役に立つ。自分の時間が少ないイメージはあるが主張すれば正当な休みは得られる。
    • 講義・授業
      良い
      総合理系という期間があるため他の薬科大学に比べると薬学的な勉強が1年短くなるぶん密度が濃くなりがちだが、それについて行けないような人はそもそも北大薬学部に入ることができない。講義内容は先生にもよるが概ね分かりやすいし、質問ができる体制も十分に整っている。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室は成績と志望を考慮したものとなっており、3年生の後期に振り分けられる。先生による説明会は大体表層的だったり良い面ばかり強調して紹介されるので、実際に研究室に行って学生に意見を求めるのが正しい。国司勉強しながらの卒論研究は大変だが、研究室によっては勉強期間を設けてくれるところもある。
    • 就職・進学
      良い
      就職実績は良いと思われる。薬学科は大体が就職に進むが、内定が決まらないという話は聞いたことがない。ただサポート体制はやや貧弱なので自分から動く必要はある。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から近いはずなのだが、北大自体が広すぎるため薬学部は徒歩20分ほどかかる。最寄り駅からは5分程度なので大した問題はないが、近くにスーパーなどはない。
    • 施設・設備
      良い
      自然の多いキャンパス、蔵書数も多く予約など何かと借りやすい図書館、道内屈指の研究施設など設備は文句なし。
    • 友人・恋愛
      普通
      実習も多く学部内の友人関係は広がりやすい反面、研究に没頭されがちで学部外のつながりは育ちづらい。恋愛関係も準ずる。
    • 学生生活
      良い
      そこそこイベントは充実しているのだが、とにかく忙しいので、一般的な大学生活を送るのは難しい。それでも楽しいことは確実。というかそんな状況を楽しめる人じゃないとまず薬学部には入れない。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年次は総合理系として、薬学部というよりはもっと教養的だったり基礎的な科目がほとんど。専門科目は2年からで、その後期から3年前期にかけては実験実習が待っている。3年後期からは研究室配属で研究もしつつ、5年時の薬局実習、病院実習に向けた事前実習やCBT、OSCE対策勉強を行う。5年後期からは必須科目もなく、国試勉強と卒論研究に追われる。
    • 就職先・進学先
      病院薬剤師
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:408820
  • 女性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 4]
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      友達が作りやすい環境です。
      授業もわかりやすいです。
      サークルでの交流も盛んで、先輩との繋がりもできます。
      バイトをやってる人も多く、学業との両立ができます。
      サークルとバイトの掛け持ちも多く、勉強、サークル、バイトと様々なことを楽しみながら学ぶことができます。
      充実した大学生活をおくることができる学校です。
    • 就職・進学
      良い
      国家試験の合格率も高く、就職も安定しています。
    • アクセス・立地
      良い
      駅から近いところに学校があるので、通いやすく、交通の便は素晴らしいです。
      大学に面した通りには居酒屋や、飲食店が多く、学生向けな値段、量のお店がたくさんあり、友達やサークル仲間、先輩がたと楽しく食事をできます。
    • 学生生活
      良い
      ほかの大学の学生も所属できるサークルが多く、色々な学校の人と交流をすることができます。
      本格的に活動しているサークルも沢山あります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤師になるために必要なスキルを授業、実習を通じて学ぶことができます。
      先輩から過去問をもらうことが出来るので、テスト対策もしやすいです。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:339731
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      北海道大学は、北海道札幌市に本部を置く国立大学です。通称は「北大」。日本初の学士授与機関として設立された札幌農学校が前身となる総合大学です。国立大学の中で最多の数を誇る文理系合わせた12学部19大学院からなる大学です。特に大学院に重点を置いた教育を行っています。
      キャンパスは、広大な面積を有す札幌キャンパスと函館キャンパスの2つ。函館キャンパスは水産学部の3、4年次に使用します。大学の総面積は全国最大の広さです。札幌農学校を去る際、クラーク博士が残した有名な言葉「少年よ、大志を抱け」。この精神は現在もなお北海道大学にも受け継がれる精神となっています。
      景色が綺麗。
      化学系は実験で深夜まで残ることがある。
      冬は歩いて登校。
      卒業論文で落ちる学生はほとんどいない。
      講義・授業
      最近は英語の講義が増加している。
      ただ、ほとんどは日本語なので心配は要りません。
      レポートよりテストが一般的。
      研究室・ゼミ
      研究室によってかなり変わります
      三年生で見学ができるので、雰囲気を見た方が良いでしょう。
      そこで生活する事になるので。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      歯科衛生士
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:339291
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2017年04月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      とても勉強になります。就職に役立つと思います。薬の勉強は難しいですが、やりがいがあります。学校生活たのしいです。先生や周りの仲間とも仲が良くて毎日充実しています。将来は薬剤師になって患者様のニーズに答えられるお仕事をしていきたいです。北海道大学というブランドもありますし、就職にはとても有利だと思います。約学部は6年間という長い学校生活ですが、その分学園ライフを他の4年間の大学生より満喫出来ると思います。授業の内容は正直とてつもなく難しいです。テストはまいかいたいへんです。それでもわかったら自分のやる気と自信につながります。薬学部へ入ろうかなやんでいるかたはもったいないです。すぐにはいったほうがいいです。くすりのべんきょうたのしいですよ!ぼくたちといっしょに約学部でべんきょうしましょう!!!ぜひ、おまちしております!!!たのしいがくえんせいかつかままっていますよ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆待っていますね
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:331729
  • 男性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2016年03月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      北海道大学なので、北海道の中ではもっとも充実していると思います。特に力を入れているのは薬の研究であるのでそれに興味がある人にとってはとてもいいところです。
    • 講義・授業
      良い
      講義は人数がそこまで多くないので薬学部の同じ学年の人が全員一緒に受ける講義も多く、みんなで学ぶことができていいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室では先輩方が色々と丁寧に教えてくれるので、困ることはあまりありません。研究設備についても色々揃っているので良いです。
    • 就職・進学
      良い
      就職先もかなりいろいろなところがありますが、王手薬品会社や病院で働ける人が多いので、就職は結構いいと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      地下鉄の北12条駅から徒歩5分くらいで着くので、アクセスはとても便利です。食堂も学部棟にはありませんが、近くにあるのでいいです。
    • 施設・設備
      良い
      研究や実験などにつかう道具はかなり揃っています。北大ということもあって設備はかなり揃っていて使いやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数はそこまで多くないのでほとんどの人と仲良くなれます。学科が違っても全然関係ないといった印象です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      薬剤についての基本的なことを学ぶのはもちろん、薬が何に効くのかや薬学に関しての英語など様々なことを学びます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      薬剤師になりたいと思っていたので、薬剤師になるなら薬学科しかないと思ったためです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      北海道大学の傾向を探って、基本的な問題が多かったので、基礎を固めていきました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:181774
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      普通
      研究者になりたいと考えている人にはとてもいい大学だと思います。しかし、北海道だから、季節の変化など慣れないといけないです。
    • 講義・授業
      普通
      いろいろな講義を選択できます。もちろん、医薬学を中心に勉強しています。また英語の勉強もすごく大事だと思います。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室によって、毎日の生活はまったく違います。すごく忙しい研究室がありますが、自分のペースで研究できるけんきゅうしつもあります。
    • 就職・進学
      普通
      基本的に製薬会社への就職が多いです。そのほか、研究機構などもあります。教授と相談し、就職課でも相談してくれます。
    • アクセス・立地
      普通
      冬になると、ちょっと厳しいかもしれないです。大きいですから、移動などちょっと不便かなとおもいます。しかし、美味しいモノがいっぱいあります。
    • 施設・設備
      普通
      歴史がある大学ですから、施設もそんなに新しいではないです。しかし、研究に対しては、充分だと思います。
    • 友人・恋愛
      普通
      薬学部だったら、基本的にみんな研究や勉強などが多いです。研究室に入る前に、まだ部活とかも普通にやっていましたが、研究室に入ると、時間があまりないです。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      私は免疫学についての基礎知識から基本技術までを学びました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      薬理学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      私は抗アレルギー作用について研究しています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学院に進学しました
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      薬学部は基本的大学院に進学することが多いです
    • 志望動機
      高校時代、化学が大好きですから、薬学を勉強したいと考えました。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      利用しませんでした。
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を多く解きます。インターネットも良く利用しました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:119809
  • 女性在校生
    在校生 / 2010年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    薬学部薬学科の評価
    • 総合評価
      良い
      研究したい、学びたい人にはいいと思います。
      キラキラしたキャンパスライフというよりは、向上心のある人が向いていると思います。
    • 講義・授業
      普通
      薬剤師国家試験の対策はほぼありません。自力です。
      どちらかというと研究者になる人向けの講義ばかりです。
      薬学科に進むのであれば独学もできて研究と両立できないと厳しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      論文になるような本格的な実験をまかされます。
      今後の研究者としての就職などにも有利であると感じています。
    • 就職・進学
      良い
      大手製薬企業な、食品メーカー、化学メーカーに就職しているひともいます。
      先生方のコネなどもあり、就職にはこまらないと思います。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅のすぐ近くなのでとても便利です。
      通学はもちろん遊びにもすぐ行けますし学校内は大自然かつ広いのでのびのび出来ると思います。
    • 施設・設備
      良い
      去年、あたらしくしたばかりなのでとてもきれいです。
      実験器具や設備も整っています。
      ただ、広いです。学内の移動も自転車は必須です。
    • 友人・恋愛
      良い
      カップルが多いです。学校祭、研究室など出会うイベントはあると思います。
      また、テストやレポートが大変なのでそこで友情がふかまったり、一人暮らしがとても多いのでたくさん遊ぶ機会はあると思います。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      癌の機序について研究しています。
      ひとそれぞれです。
    • 所属研究室・ゼミ名
      ノーコメントでお願いします
    • 所属研究室・ゼミの概要
      当研究室で発見されたたんぱくについて研究しています。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 就職先・進学先
      薬局薬剤師
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      安定していることと、女性が働きやすい環境であるから
    • 志望動機
      薬剤師免許が取得出来る国立大学であること、実家から通えること
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      してない
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問を覚えるくらい勉強した。
      隙間時間を有効活用していた。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:118466
7641-50件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 北海道 札幌市北区北8条西5丁目
最寄駅

JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

札幌市営地下鉄南北線 さっぽろ

電話番号 011-716-2111
学部 文学部理学部教育学部薬学部歯学部工学部医学部獣医学部法学部経済学部農学部水産学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  薬学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立医学系大学

九州大学

九州大学

55.0 - 67.5

★★★★☆ 4.07 (1182件)
福岡県福岡市西区/JR筑肥線(姪浜~西唐津) 波多江
大阪公立大学

大阪公立大学

52.5 - 67.5

★★★★☆ 4.18 (200件)
大阪府大阪市阿倍野区/大和路線 天王寺
弘前大学

弘前大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.88 (604件)
青森県弘前市/弘南鉄道大鰐線 弘高下
筑波大学

筑波大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.18 (1240件)
茨城県つくば市/つくばエクスプレス つくば
新潟大学

新潟大学

42.5 - 65.0

★★★★☆ 3.90 (1010件)
新潟県新潟市西区/JR越後線 内野

北海道大学の学部

文学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.23 (221件)
理学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.16 (201件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (87件)
薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.17 (76件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.10 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.95 (242件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.22 (197件)
獣医学部
偏差値:55.0 - 65.0
★★★★☆ 4.48 (53件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.23 (128件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (104件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.32 (134件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.05 (76件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。