みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  理学部   >>  口コミ

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.17

(1553)

理学部 口コミ

★★★★☆ 4.16
(201) 国立大学 139 / 601学部中
学部絞込
20121-30件を表示
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 2| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      就活の際、就活センターが役に立った。少人数制のいい学科だった。将来役に立つことより、ここでしか学べないことを学びたい人に向いている。大学自体が個性的なので学部で選ぶより大学で選んだかも。
      人良し、立地良し、学問環境良しで、北大に進んで後悔した人を見たことがありません。私も横浜出身ですが、東京の大学ではなく北大にすすんで正解だったと思っています。
    • 講義・授業
      良い
      やっぱり、都落ちした先生が多いかも。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      勉強のやる気があればいくらでもやらせてくれる環境はあります。ただし、生かすも生かさないも自分次第といった感じです。
    • 就職・進学
      良い
      私は上手くやれましたが、周りは大変そうだった。
      周りにライバルとなる大学が全くなく、立地が東京、大阪等の本社がある場所と遠い。ただ、大学主催の就活イベントは多くの会社が参加し、そういった会社は北大生を取る気があるのでそういった意味では分かりやすく、やりやすい。
    • アクセス・立地
      良い
      学校の敷地がとても広いので、同じキャンパスでも最寄り駅が変わりますが、学校を囲むように札幌市営地下鉄が走っているので、どの学部も通学がしやすいです。
    • 施設・設備
      悪い
      東大、京大と比べるとまったく。だが、研究内容に比べて研究費がつきやすいと聞いたことがある。
    • 学生生活
      良い
      コレだけは最高だった。北大は根が真面目なので、付き合いやすい。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      大手製薬会社
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:335296
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部生物科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      生物学を学ぶには最高の環境といえると思います。細胞レベルから生物集団・環境まで、さまざまな規模で研究を行っている40を超える研究室があるので、自分の興味がある分野についての研究を行うことができるでしょう。本格的な学科分属はおもに2年、研究室配属は4年なので、入学時に学びたいことが決まっていなくても2年間かけてそれを見つけることができると思います。教員、学生とも大変熱心な人が多く、日々の生活の中で刺激を受けることも多いです。ですが、研究する分野によってはその内容に直接関係する企業に就職することが難しい場合があります。
    • 講義・授業
      良い
      分子生物学、生殖発生学、行動神経学、多様性生物学、生態遺伝学など生物学の幅広い分野の先生が集まっており、講義では様々な分野の基礎知識を得ることができます。質問にもかなりしっかりと対応してくれるので、安心です。2年では1年の教養科目が終了するとおろそかになりがちな英語の講義もあり、論文に用いる科学英語について学ぶ機会があります。これは研究室配属になってから非常に役立ちます。また、時間に余裕があれば他学部・多学科の講義を受講することもできるので、専門とは異なる分野について学ぶ機会も得られるでしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄りの札幌駅から10~15分で理学部、またはそこに所属する各研究室がある建物に行けます。構内の移動は自転車の利用が理想的ですが、図書館、食堂、生協などは徒歩でも問題なく移動することができます。学外には学生をターゲットとした安くて量が多い店から、少し高めでもかなり美味しい料理が食べられる店がかなりたくさんあります。特に中華とカレー屋が多い印象です。気安く入れるバーや居酒屋も多いので、学部の友達やサークル、研究室のメンバーなどで利用するのも、お互いの仲を深めるのによいのではないでしょうか。
    • 施設・設備
      良い
      校舎は若干年季が入っており、少し汚く見えるところもあるかもしれませんが、研究関係の設備はかなり充実しています。特に学生一人につき一台の蛍光顕微鏡が割り振られるのは、他学部、他学科ではなかなか実現されていないようです。校舎内での弁当出張販売もあるので、雨の日のお昼購入に便利です。
    • 友人・恋愛
      良い
      生物に関して並々ならぬ情熱を持つ人が多く、また個性的な人がかなり多いです。さまざまな分野を学ぶのでそれぞれ得手、不得手がありますが、お互いに教えあったりしてそれを補うことができます。男女間の仲もとてもよく、学部での飲み会や旅行も頻繁に企画されます。
    • 部活・サークル
      良い
      部活・サークルに参加している人はかなり多いです。管弦楽や吹奏楽、マンドリンオーケストラや合唱部などといった音楽系の部活に所属している人からは、かなり頻繁にコンサートのお誘いがあります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年、3年で生物学の様々な分野についての基礎的な内容について学び、4年からはそれぞれの興味に合った研究室に配属され、1年かけて卒業研究を行います。
    • 所属研究室・ゼミ名
      生態遺伝学講座
    • 所属研究室・ゼミの概要
      DNAを用いた生物集団の分布の境界線策定や移動、形質の拡散、分岐年代などといった自然史の解明を主として行っている。
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      本当は獣医学部に入りたかったがそれが叶わなかったため、生物学に関わる研究を行える学部に入りたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      二次試験は理科(化学・物理・生物から2つ選択)、数学(主にⅢ・C)、英語だった。理科は高校で化学・生物を履修しており、生物は安全圏だったため化学を重点的に勉強した。数学はⅢ・Cが苦手だったので、センター入試での逃げ切りを狙い、Ⅰ・A、Ⅱ・B分野を重点的に勉強した。英語は制限時間内にできるだけ多くの問題を解けるよう、時間配分を意識した。センター入試1か月前まではセンターよりも二次試験の比重を大きめに対策し、センター入試1か月前からはセンター入試1本に絞って対策を行った。
    この口コミは参考になりましたか?

    3人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:26446
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年09月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学部移行後は全休は作れないし、授業も難しいし実験レポートも大変ですが、逆に化学科でふつうに生活していれば(大学生だからと張り切って自分から動かなくても)それなりに友人もできて楽しい学生生活を送れると思います。
      単位認定等での教授のサポートも手厚く、良くも悪くも高校の延長みたいな学科です。
      在学中に起業したい!とか他の活動に打ち込みたい!みたいな人はかなりバイタリティが必要だと思いますが、のんびりとそれなりに充実した学生生活を送りたい人には割といい学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      必修や洗濯必修が多く、好きな講義を取れるというよりは学科全員で同じ講義をずっと受けている感じです。
      2年の後期からは実験が始まりますが、教員やTAの方が丁寧に質問に答えてくれることが多いです。
    • 就職・進学
      良い
      基本的に修士までは行く人が多いらしいです。
      成績上位者は院試免除があります。
      就職は安泰だと教授は言っていました。実際はわかりません。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から徒歩10分強で近くにコンビニや学食もあるので理系学部の中ではかなりいい方だと思います。
      ただ、いわゆる学生街みたいなものはもう少し北の18条付近にあるので少し遠いです。
    • 施設・設備
      良い
      全体的に少し古いですが、教室には最近冷房がついたらしいです。実験室や一部の研究室は冷房がないらしいです。
      24時間使える自習スペースや他の建物間に渡り廊下があったりします。結構便利です。
      あと、7号館の冷水機の水がとてもまずいです。一回飲んでみてください。
    • 友人・恋愛
      良い
      2年以降はほぼ全員で同じ授業を受け、実験でも同じ班の人と交流があるので高校みたいなかんじで友達は作りやすいです。
    • 学生生活
      良い
      キャンパスが大きいこともあり、全学のサークルは公認非公認合わせてかなりの数あります。ただ、サークル会館が僻地にあり、特に南の方の学部の人はアクセスが悪いです。
      学科では学祭で2年生が化学展を出展します。また年一で野球大会とジンパがあり、2、3年生でも先輩や教授と話せる機会があります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年は全て教養課程で2年前期は座学、2年後期以降は午前座学で午後は実験です。
      生化学での遺伝や細胞の話から物理化学での量子論までかなり広い分野の講義があります。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      化学が得意だったのと、鈴木章先生や毛利衛先生を輩出していたから。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:1010455
  • 女性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部地球惑星科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      授業内容も専門性が高く、今まで全く受けたことのない分野の授業が多くあります。フィールドワークの環境もよく、地球惑星科学科に進学して良かったなと思います。
    • 講義・授業
      良い
      フィールドワークなどで北海道の地理的条件を活かした素晴らしい環境の中で学べる。
      授業によっては難しすぎるものもあるが、真面目にやってれば単位が取れないことはない。
    • 就職・進学
      普通
      まだ就活などは行っていないので分かりません。就職案内はちょくちょく目にします。
    • アクセス・立地
      良い
      札駅から近く最高の立地。ただ冬場は近いとはえ、自転車が使えないのでちょっと大変です。あと、大学構内か広すぎます。
    • 施設・設備
      良い
      理学部は古い建物で講義を受けることが多いですが、趣があり満足しています。冷暖房完備です。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルなどに入れば良い仲間が見つかるのではないでしょうか。基礎クラスの人とはあまり仲良くなる機会がありません。
    • 学生生活
      良い
      サークルの数は山ほどあり、正直ほとんど把握できていませんがウインタースポーツが多いのが特徴でしょうか。
      6月の北大祭も大規模で楽しいです!
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地球から宇宙、生物のことまで幅広く学ぶことができます。2年生は物理や数学がメインです。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 志望動機
      地殻変動や宇宙、鉱物などに興味があったから。フィールドワークも充実していて環境がいいことから志望した。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:944788
  • 男性在校生
    在校生 / 2020年度入学
    2021年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部地球惑星科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      他の大学や学科では学ばないようなマニアックな学問を学べたり、いろいろな学科との関わりがある学科なので満足している
    • 講義・授業
      良い
      さまざまな学問が学べる
      ときに難しすぎる内容もあり、ついていくのが大変なことも
    • 研究室・ゼミ
      良い
      四年から研究室が始まる。
      研究室は2年前期-3年後期の成績できまる(取得単位数×成績)
    • 就職・進学
      良い
      定期的に就職情報が流れてくる
      就職の実績について、学部の専門的な知識を活かせる職につく人もいれば全く関係ない企業に就職する人もいる
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスはとても綺麗
      地下鉄やJR札幌駅も近く、アクセスはいい
      キャンパスの面積が大きいので自転車は必須
    • 施設・設備
      良い
      充実している
      使いたいものがあればなんでも使わせてくれる雰囲気がある
    • 友人・恋愛
      良い
      友人関係は広がりやすく、それに付随して恋愛関係も充実している人が多い印象がある
    • 学生生活
      良い
      コロナの影響もあるが、最近になってかなり動けるようになっている印象がある
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地球物理学、連続体力学、流体力学、物理数学、マグマ科学、鉱物学、地球史、惑星学など
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
      研究職
    • 志望動機
      学びたいことを学べるから
      学びたいことのプロフェッショナルが集まっているから
    感染症対策としてやっていること
    教室のcapacityの管理、席の間隔を開ける、アルコール消毒液の設置
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:786902
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2021年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    理学部地球惑星科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然科学に興味のある人にとってはとても楽しいと思う。しかし、分野が広いぶん、興味のない分野についても勉強が必要になる。先生方も良い方が多く熱心なので研究室に配属されてからは好きなことをめいいっぱいやらせてもらえると思う。
    • 講義・授業
      良い
      高い実績を持ち著名な教授が多く、分野も細かく分かれているため、学びの選択肢が多い
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室の数が多いため選択肢を多く持つことができる。ただし定員が決まっているので人気な研究室は成績の良い人が優先される
    • 就職・進学
      良い
      学科での研究内容と関係ない業者への進学も多い。就活へのサポートはあまり手厚くないように感じた。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅が近く、学校周辺にはマンションやアパートが多い。北大生のほとんどは学校周辺で一人暮らしをするのでプライベートで遊んだりするのに便利。
    • 施設・設備
      良い
      研究設備に関してはとても充実していると思う。しかし、研究棟によってはエアコンのないところもあるので注意が必要
    • 友人・恋愛
      普通
      大学自体が大きいので人もサークルの数も多く、友人関係を充実させるチャンスはいくらでもあるがあくまで自分次第
    • 部活・サークル
      普通
      北大祭はメインストリートを利用して出店がひしめき合うのでとても楽しい
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      2年から学科別の勉強が始まる。野外実習も多いので遠足気分で楽しめる。4年から研究室に配属され、卒論の作成に取り掛かる。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 就職先・進学先
      航空会社の総合職
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      昔から自然科学に興味があったため。北大はこの分野に関して著名な教授が多く、魅力に感じた
    感染症対策としてやっていること
    卒業しているため詳細はわかりませんが、後輩の話によるとオンライン授業が多いようです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:766731
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2020年11月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      優秀な大学だけあって人間関係がとても豊かなものになる。研究費も多く出るのであらゆる面で充実している。個人的に大学の偏差値というのは重要だなと思った
    • 講義・授業
      良い
      たまに待った生徒に興味がなくただ喋っているような先生もいるが、大学という機関上しょうがない部分もある
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室にもよるが測定機器などとても充実していて、十分な実験等ができる
    • 就職・進学
      良い
      ほとんどが院に進むか、教食免許を取っていれば教員になる。外部に進学する人も多少いる。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から近く、繁華街も充実している。交通の便もいいので遊ぶ場には困らないと思う
    • 施設・設備
      良い
      広いキャンパスで必要なものはおそらく大学内に全て揃っている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学部にもよると思うが周りは充実しているように思う。他大とあまり差はないと思う
    • 学生生活
      良い
      多くのサークルがあり気に入ったものは必ず見つかる。大学祭はたくさんの人で賑わい楽しい。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      物理化学、無機化学、有機化学を分野別に体系的に学び、学年が上がるにつれて専門的な授業を選択出来るようになる
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学院に進学予定
    • 志望動機
      高校化学の有機化学に非常に興味を持ち、新規化合物の合成を主に材料化学の道に進みたいと思ったから
    感染症対策としてやっていること
    オンライン授業が主になっている。学食等はマスク着用が必須。入店時にアルコール消毒が推奨されている
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:702432
  • 男性在校生
    在校生 / 2018年度入学
    2020年01月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      環境も整っているので勉強したい学生にはとてもいいと思います,たださぼるとすぐに落ちるのでそこだけは気を付けたいです
    • 講義・授業
      良い
      講師もとても充実している,設備も整っていて打ち込むにはうってつけの場所であると思う
    • 就職・進学
      良い
      様々なところに就職するためたくさんの情報が入るし信頼性もある
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅が近く遠くからでも通える,私も電車通学だがとても助かっている
    • 施設・設備
      良い
      とても充実している,老朽化は特に気にならないと思う広いため迷うことが多い笑
    • 友人・恋愛
      良い
      自分と同じ志をもつ人が多いので意気投合できるしみんな優しすぎる位だと思う
    • 学生生活
      良い
      とても楽しい,一般公開もおおいのでたくさんの人の意見が聞くことができる
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      主に物理について深く学びます,自分も言葉にするとなると難しいです,すみません
    • 学科の男女比
      6 : 4
    • 志望動機
      将来の夢がパイロットでそこに進むには物理科だと思ったからです
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:613047
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2019年12月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]
    理学部化学科の評価
    • 総合評価
      良い
      大学で学ぶことがたくさんあるし、いいかんじ。教授が優しくて親身になってくれるので相談しやすくわからないことがあれば聞くこともできる。
    • 講義・授業
      良い
      教授が紹介したものを実際に持ってきてくれる。(光ファイバーなど)
    • 研究室・ゼミ
      良い
      教授が毎週ミーティングをしてくれる。
    • 就職・進学
      普通
      卒業生が説明しに来てくれる。その後自由に話す機会を設けてくれるのでサポートが充実してる。
    • アクセス・立地
      良い
      最寄駅から近く、最寄駅の治安が良い。安全に通うことができる。
    • 施設・設備
      良い
      綺麗で新しいところもある。広くて図書館が特に充実している。食堂が安い。
    • 友人・恋愛
      良い
      サークルが多いので、大規模なサークルに入ると他学科の友達がたくさんできる。
    • 学生生活
      良い
      イベントがあり、サークルに所属するとみんなで楽しめるので仲良くなる機会となり良い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      化学。一年は様々で2年3年から専門的な分野になり大変だが学びがいがある。
    • 学科の男女比
      9 : 1
    • 就職先・進学先
      決まっていない
    • 志望動機
      化学がたのしくてすきだから、理系就職の方が女性には優しいところが多いかと思った
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:600660
  • 男性在校生
    在校生 / 2016年度入学
    2019年12月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    理学部物理学科の評価
    • 総合評価
      良い
      物理についてしっかりと学ぶことができます。設備も充実していて、とても楽しく学ぶことができると思います。
    • 講義・授業
      良い
      とても充実していると思いますよ。さすが、北海道大学の先生って感じです!
    • 研究室・ゼミ
      良い
      とても充実しています!設備も整っていて、素晴らしい環境で学べそうだと思いました!
    • 就職・進学
      良い
      十分だと思いますよ!大学を卒業してからも充実した毎日を送れています!
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅がわりと近くにあることがとても大きいと思います。通学はとてもしやすいですよ!
    • 施設・設備
      良い
      とても充実していると思います!さすが、北海道で悩んだこと、ないと思えます。
    • 友人・恋愛
      良い
      大学ではたくさんの友達をつくることができました!
      彼氏については……
      とにかく友達がたくさんできてよいです!
    • 学生生活
      良い
      学校内サークルやイベントはとても充実しています。どの行事もとても楽しむことができます。積極的に参加してみてください。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      自分の興味のある分野をしっかりと学ぶことができると思います。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 志望動機
      理科がとても好きだったからです。特に物理が大好きだからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:593106
20121-30件を表示
学部絞込

基本情報

住所 北海道 札幌市北区北8条西5丁目
最寄駅

JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

札幌市営地下鉄南北線 さっぽろ

電話番号 011-716-2111
学部 文学部理学部教育学部薬学部歯学部工学部医学部獣医学部法学部経済学部農学部水産学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  理学部   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.29 (491件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.22 (1618件)
京都府京都市左京区/京阪本線 出町柳
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.30 (427件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (636件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.14 (2068件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前

北海道大学の学部

文学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.23 (221件)
理学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.16 (201件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (87件)
薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.17 (76件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.10 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.95 (242件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.22 (197件)
獣医学部
偏差値:55.0 - 65.0
★★★★☆ 4.48 (53件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.23 (128件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (104件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.32 (134件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.05 (76件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。