みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道大学 >> 理学部 >> 地球惑星科学科 >> 口コミ
![北海道大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20005/200_c6fdc03975ee260af52689f80babd0d413e4abec.jpg)
国立北海道/札幌駅
理学部 地球惑星科学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2014年06月投稿
- 2.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部地球惑星科学科の評価-
総合評価悪いやりたいことが決まってる人にはいいですが、総合入試で入るのはおすすめしません立地は最高です。冬の寒さは想像を絶するので覚悟した方がいいです。
-
講義・授業普通任数が多いだけあって様々な講義がある。物理、数学は必須。地学生物は必要ない。上から下まで様々なレベルの人がいるので、落ちるのも上がるのも自由な感じ。
-
アクセス・立地良い札幌駅に近い。近くには商業施設、飲み屋、飲食店がわんさか。普通に生活するには何の不便もない。素晴らしい。
-
施設・設備良い建物がたくさんあり、設備も整っている。最新鋭の機械、古いもの共存している。学生が自由に使っていいものも多く、施設面で不満はない。
-
友人・恋愛普通女子は少ない。そしてやる気のない人が多い。しょうがない面が大きいが、今後は改善されるはずである。人数は70人未満。
-
部活・サークル普通伝統のある部活がたくさん。お応援団はすごい。サークルもいっぱいあるが、まじめに活動してるとは限らない。特に女子は注意。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地球の丸ごとすべて。
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機一応高校時代の自分の志望職種に一番近そうな学科だったから。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか後期は枠が狭い。東大、京大落ちはざらにいます。
投稿者ID:26969 -
-
-
-
在校生 / 2021年度入学
2022年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 5]理学部地球惑星科学科の評価-
総合評価普通自分のやりたいと思っていたことが学べてとてもいいと思います。
自分のやりたいこととあっていることでモチベーションも高いです -
講義・授業良い授業は面白く内容も充実している。自分の興味あることができていてとても楽しい
-
就職・進学普通学んだことを活かしそれにあった企業に就職できるようにしています
-
アクセス・立地良い地下鉄北12条駅から徒歩4分ととても近くなっているためまんぞくしているあ
-
施設・設備普通可もなく不可もなく満足しています。また施設等も充実している方なのではないでしょうか
-
友人・恋愛普通恋愛は自分はしていないからあまり分からないが、友達も作ることが出来充実してる
-
学生生活良い北大祭と呼ばれるものがありキャンパスを全体的に使いとても楽しいです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容この惑星は、 どのような誕生と進化を経て現在に至り、 未来はどのような姿になっていくのでしょうか。
また長い時間の中でどのように生命を育み、私たち人類を生むに至ったのでしょうか。 人類はこの星といかに共存していくべきなのでしょうか。
このような問いに対して、地球深部から、大陸、海洋、大気、さらに惑星、 宇宙を領域として、あらゆる科学的手段を用いて答えを求めてゆくのが地球科学です。 -
学科の男女比7 : 3
-
志望動機昔から宇宙のことなどに興味を持っていてたまたま地球惑星学科というもよがあったから
8人中8人が「参考になった」といっています
投稿者ID:818717 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]理学部地球惑星科学科の評価-
総合評価普通まず、総合理系入試で入学し、そのあと行きたい学部がはっきりと決まっている人は、一年間はしっかり勉強しなくてはいけない。大学生になったら遊びまくろうと考えているなら、あまりお勧めできない。特に、医学部・薬学部・獣医学部・農学部に行きたいなら、浪人したつもりで頑張る必要があると思う。
-
講義・授業良い先生による部分が多いとは思うが、講義は個人的には楽しいものが多い。自分の専門分野以外も学べて、幅広い視野を持てるようになると思う。
-
研究室・ゼミ普通実はあまりよくわからない。他の大学がどんなかそんなに知らないから。でも、不自由することはないし、良い実験器具などもあると思う。
-
就職・進学悪い工学部系や水産学部だと就職がよく、理学部、特に地球惑星や数学は就職がよくないのは、他の大学と同じ。就職がしやすいとは言えない。
-
アクセス・立地良い札幌駅に近いので、立地やアクセスは非常に良い。札幌自体が程よく都会で田舎なので、大学周辺は治安も良くて、女の子でも一人暮らししやすいと思う。実際、一人暮らしの子も多い。ただ、実家から通うってなると、1時間くらいかかるのが普通なので、そこは意外と注意が必要。
-
施設・設備良い図書館も多く、蔵書数も多くて便利。でも、蔵書検索は漢字が一文字違うだけで、検索にヒットしなくなるので、ちょっと面倒。
-
友人・恋愛良い一年の時のクラスの人とも、クラスマッチを通して仲良くなれるので、それは良かった。でも、自分から話しかける勇気があればどの大学でも成功するし、勇気がなければその逆でうまく行かないかも。高校までのように、仲良くなるように学校がいろいろしてくれるわけではないから。
-
学生生活良いサークルもイベントも個人的には十分すぎるほど、というか、個人的にはちょっともういいやってくらいある。足りないことを心配する必要はない。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容惑星や地球の成り立ちとか、地層の研究。気象の現象について学んで、考えたり、シュミレーションしたりもする。
-
就職先・進学先公務員
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:427852 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2018年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]理学部地球惑星科学科の評価-
総合評価普通地球科学が好きなのでここを選びました。
学部2年生の時点だと研究の基礎となる物理学や数学
の授業が多くを占め、苦手な人には辛いかもしれません。
また、研究室分属の争いがけっこう激しいです。 -
講義・授業普通受け身の学生にはとことん放任ですが、積極的に教わろうとする学生には手厚く教えてくれる印象です。
-
アクセス・立地良い一人暮らしの人は大学のすぐ近くに住んでいる人が多く、そういう人は通学もわりと楽だと思います。札幌駅も近く、周辺には安くておいしい飲食店もたくさんあるので、そういう意味では過ごしやすい環境です。
ただし冬は大雪が降るので、いくら近くても通学は辛くなります。雪が好きならぴったりです。 -
友人・恋愛普通学部はだいたいみんな同じ授業を受けるので友達はできやすいです。
サークルに入ればちゃんと恋愛もできます。 -
学生生活良い文化系から体育会系まで様々なサークルがありますので、ひとつくらいは合うのが見つかるかと思います。
ただしカルト集団も紛れていると聞くので、自己判断で動く必要があります。
3人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:477440 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 1| 学生生活 3]理学部地球惑星科学科の評価-
総合評価普通やりたいことがここに関わることならすごくいいと思う。けどなんとなくでやると少し苦労するかもしれない。
-
講義・授業悪い文系から理系にきたので内容が難しくて理解に苦しむが得意分野ならいいんじゃないかな
-
就職・進学良い人それぞれだと思う。就職案内の情報はメールとかでよく回っているからサポートはあると思う
-
アクセス・立地良い広くて自然いっぱいで、きつねやりすといった野生動物にも出会える!
-
施設・設備良い北大所有の直径1メートル以上の望遠鏡があってすばらしいと思う
-
友人・恋愛悪いあまり積極的にいろんなことに参加してないからか新しい人との出会いはほぼなし
-
学生生活普通そういったものに全然参加していないため分かりかねるがきっと充実しているのではないだろうか
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容宇宙に関すること。流体力学。電磁気学。などなどいろいろ学びます。
-
学科の男女比9 : 1
-
志望動機宇宙や天体に興味があったため。大きな望遠鏡も使えたらいいなと思い。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:676361 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2017年04月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部地球惑星科学科の評価-
総合評価普通やりたいことが定まっている学生にとっては、自由に学んで研究できる素敵な学科だと思います。石が好き、山が好き、宇宙が好き、という熱意さえあれば、楽しく有意義な学生生活を送るのに十分な環境が整っています。他の学科に比べてフィールド調査で各地に出かけることができるのも、魅力の一つだと思います。アウトドア好き、もしくはアウトドア系サークルのメンバーという学生がとても多い学科でもあります。
学部生の半分以上が大学院に進学するため、学部卒で就職を考えている学生はしっかりと計画立てて学生生活を送る必要があるかもしれません。 -
講義・授業良いとても充実しています。興味を持って講義に臨めば、それに応えてくれる先生方ばかりです。
-
研究室・ゼミ普通研究内容が幅広い学科のため、沢山の研究室があります。
研究室によってその雰囲気も様々で、コアタイムの有無やゼミの頻度等も先生のタイプによります。
この学科に進学したからと安心せず、研究室配属の前の説明会は真面目に参加しておくほうが良いと思います。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大学院へ進学
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:340230 -
-
-
-
卒業生 / 2013年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部地球惑星科学科の評価-
総合評価普通4年生になって研究室に配属されるまではかなり自由で気楽に過ごせる学科だとは思うが、その反面、自発的に勉強なり頑張らないと落ちるところまで落ちる人はいる。
-
講義・授業良い必修が非常に少なく、選択科目から自由に時間割りを組めるため、自分のペースに合わせた履修計画をたてることができる。
-
研究室・ゼミ普通研究室、ゼミによって持っているお金の規模の落差が激しく、最低限の研究設備のみしか投資できないところから、研究設備以外にも自由にお金を使っているところがある。
-
就職・進学悪い基本的に就職サポートはほとんどない。推薦等も少なく、自力で頑張るしかない。
-
アクセス・立地良い食堂や購買、コンビニが近くにあり、正門からもそこそこ近いところに立地しているため、周辺環境は悪くない。
-
施設・設備良い良く言えば歴史のある建物、悪く言えば古くさい。しかし、研究する上ではそこはあまり関係なく、研究設備自体はそれなりに充実している。
-
友人・恋愛良い代によるが、私の代では同期間の仲はかなり良かったと思われる。同期の人数が多いのでそこは自分次第でどうにでもできる。
-
学生生活良いサークルは無数にあるので、やりたいことができるサークルには基本的に見つけられると思う。学祭は最近4日間から3日間に減らされた。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容気象、地震、火山、古生物、宇宙物理、鉱物、海洋、地殻変動等々地球上の現象のあらゆることが学べるので、そういったスケールの大きいものに興味がある人にはおすすめできる。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先インフラ関係 大手電力会社の技術系
-
志望動機宇宙や地球といった大きなスケールの現象に興味があり、そういった分野を学びたかったため。
投稿者ID:572397 -
-
-
-
卒業生 / 2014年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部地球惑星科学科の評価-
総合評価普通高校で地学を学習していない人でも志望することができる学科となっております。その後の進路としては大学院進学が多く僕の代では約3/4が大学院に進学しています。
-
講義・授業良い様々な分野を学べるため、自分が学びたい分野が決まっていなくても安心して学べるようになっています。自分が興味のある分野に関しては先生の研究室にお邪魔して話をしたりすることも出来ます。
-
研究室・ゼミ普通4年生から配属されることになり、多くの研究室は就活や大学院入試の時間を設けてくれます。3点としたのは研究室の数が多くどんな研究室なのか把握出来ていないところもあるからです。
-
就職・進学良い研究分野が広く様々な職種への就職が可能となっています。就活情報は大学専用のメールからたくさん送られてきていて、専用の相談所もあります。
-
アクセス・立地良い札幌駅から近く交通の便は非常に便利だと思います。家に関しても大学近くにマンションがたくさん存在しており、多くの北大生かが住んでいます。4点なのは自分が実家から通っているためです。
-
施設・設備普通研究の実験などで使う機械は充実していると思います。学科というよりは学内生なら使えますという施設や設備が多くあると思うので自分で使いたいものがあるかどうかはよく調べた方がよいと思います。
-
友人・恋愛普通部活はメジャーなものがほとんどですが、サークルはメジャーなものからマニアックなものまで幅広く存在しています。地球惑星科学科は選択必修の授業が多いため両立することは簡単です。恋愛は学科というよりは部活動の方が多く、特に男女混ざって活動する部活、サークルで付き合っている人の割合は多いと思います。
-
学生生活良い体育会が基本月一回何かしらのスポーツのイベントを開催しています。学祭は出店が非常に多く特に留学生コーナーのものは出身国の伝統料理や代表的な料理を出している所が多くとてもおいしいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容北海道大学は1年次教養学部となっていて、全学部同じところで学習します。専門的な内容は2年次からになって自分の興味のある分野を見つけられるように時間割りを組むことが可能です。基本的に単位は3年次までで取りきれるようになっており、研究室配属は四年次からであるため、研究には十分時間をかけられるようになっています。
-
就職先・進学先北海道大学大学院理学院
投稿者ID:495213 -
-
-
-
卒業生 / 2011年度入学
2018年03月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部地球惑星科学科の評価-
総合評価普通北大の中では優秀ではなく、程々の為、周りのレベルも程々だった。
また、専門性が高い人間が多く、基本的に院卒が普通。
私は、学部卒で周りと違う選択をした為、そこまでこの学部を選んだメリットがなかった。 -
講義・授業普通国公立大学を卒業した優秀な講師が多かった。専門性が高い為か、理系色がかなり強い講師が目立った。私はあまり合わなかった。
-
研究室・ゼミ良い研究室は1人一台のパソコンとデスクが有った。またエアコン等も24時間使える為、半ば家の感覚で利用していた。
-
就職・進学普通ほとんどが大学院に進む為、理系職にはつきやすいと思う。
私は唯一と言っていいほどの珍しい学部卒で就職活動は積極的に行った。 -
アクセス・立地良い札幌駅に近く、アクセスはかなり良いと思う。
私は下宿しており、北大近辺は静かで、かなり住みやすい街だった。 -
施設・設備普通研究などで使う設備や機器は少し古いものが多かった。最新のものは予算の関係もあり、なかなか使えない環境でした。
-
友人・恋愛良い北大内、学科内ともにイベントも多く、カップルもたくさんいた。
また北大近辺には、多数の女子大学があり、出会いの場は無限大だった。 -
学生生活良いフットサルクラブだけで、10個近くあり、サークルやクラブなどは非常に豊富だった。また広大な土地を活かした珍しいクラブも有った。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は、教養を中心として幅広い知識を学んだ。あまり高校と変わらないような感じ。2年生以降は専門分野を学んだ。
-
就職先・進学先大手IT会社
投稿者ID:431855 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2015年06月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部地球惑星科学科の評価-
総合評価普通それほど良いとは思わない。きちんと目標があってきてりる人にはいいと思うけど、適当に入って何とかなる学科ではない。
-
講義・授業普通講義の数自体は多いが、それほdおもしろ芋のはなかったように思う。物理数学化け学生物と幅広い分野にかかわる講義g多い。
-
研究室・ゼミ普通研究室の人気による。コアタイムがあるところは少ない。土日はフィールドに出ている研究室も多い。
-
就職・進学悪い基本的に3念計画でテーマが決まるので、継続が前提くさい感じがする。
-
アクセス・立地良いアクセス立地は悪くない、かなり駅にも近いし、食べ物にも困らない。 北大構内に入ってからの移動はかなり厄介。
-
施設・設備良い無駄に設備はよい。さすが宮廷なだけは有る。 ただし使わせてもらえるかは全く別問題。学生には使わしてくれないものも多いん。
-
友人・恋愛悪い男女比は4:1ぐらい。基本的にやる気のあるガチのs女史と、適当に回されてきたやる気のない人の2極化。 割と人は多い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地学というものは無駄に幅広い学問で、結構なんでも使って現象の解明に挑みます。
-
学科の男女比2 : 8
-
志望動機ここなら受かるだろうという結構無謀な希望的観測
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか過去問にあたって傾向を読む。後は形式になれるために演習。
投稿者ID:128531 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
「北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道大学 >> 理学部 >> 地球惑星科学科 >> 口コミ