みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  理学部   >>  地球惑星科学科   >>  口コミ

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.17

(1553)

理学部 地球惑星科学科 口コミ

★★★★☆ 3.86
(29) 国立大学 964 / 1326学科中
学部絞込
学科絞込
並び替え
2921-29件を表示
  • 女性在校生
    在校生 / 2013年度入学
    2015年07月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部地球惑星科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      いい環境で自分のやりたいことができているから。 自分のやりたい研究をまだ見つけることはできてないが私と同じ考えを持った人が集まっているから。
    • 講義・授業
      良い
      火山や地震など自分のやりたかった勉強ではないが講義はとても面白く、将来の研究に繋がっていると感じるから。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      研究室はまだわからないが教員はとても面白く実習や巡検もきょうみがある内容ばかりなので研究室も面白いと思う
    • 就職・進学
      良い
      院に行くのを前提としているため就職活動の斡旋が少ないため、就活を視野に入れている自分にとってはマイナス点が多い
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅からとても近く、自分自信が大学の近くに住んでいるため、買い物に行くのも苦労せず、勉強に集中できるから
    • 施設・設備
      良い
      広く、とても自然豊かな環境であるため、研究に集中できる。北海道の地質環境は他の県よりも豊富なので研究に充実してるから
    • 友人・恋愛
      普通
      友人はいい人ばかりで一人暮らしが多く困ったときはすぐに助けてくれる。しかし、恋愛関係はずれている点もいくつかある。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      宇宙を地球と比較して、出来からや生命体の存在を考える。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      地球外生命体について研究したいと思ったから
    • 利用した入試形式
      AO入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      基本から忠実に参考書を何回も解きなおした。わからない問題はすぐに先生に質問しに行き、類題ももらっていた
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:127172
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部地球惑星科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      それほど良いとは思わない。きちんと目標があってきてりる人にはいいと思うけど、適当に入って何とかなる学科ではない。
    • 講義・授業
      普通
      講義の数自体は多いが、それほdおもしろ芋のはなかったように思う。物理数学化け学生物と幅広い分野にかかわる講義g多い。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      研究室の人気による。コアタイムがあるところは少ない。土日はフィールドに出ている研究室も多い。
    • 就職・進学
      悪い
      基本的に3念計画でテーマが決まるので、継続が前提くさい感じがする。
    • アクセス・立地
      良い
      アクセス立地は悪くない、かなり駅にも近いし、食べ物にも困らない。 北大構内に入ってからの移動はかなり厄介。
    • 施設・設備
      良い
      無駄に設備はよい。さすが宮廷なだけは有る。 ただし使わせてもらえるかは全く別問題。学生には使わしてくれないものも多いん。
    • 友人・恋愛
      悪い
      男女比は4:1ぐらい。基本的にやる気のあるガチのs女史と、適当に回されてきたやる気のない人の2極化。 割と人は多い。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地学というものは無駄に幅広い学問で、結構なんでも使って現象の解明に挑みます。
    • 学科の男女比
      2 : 8
    • 志望動機
      ここなら受かるだろうという結構無謀な希望的観測
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      過去問にあたって傾向を読む。後は形式になれるために演習。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:128531
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2015年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    理学部地球惑星科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      地球科学を勉強するには国内でもトップクラスの学校だと思います。ただしきちんと勉強しないと堕落する人間はただ卒業したというだけで何も身につかないこともあります。本人のがんばりしだいです。
    • 講義・授業
      良い
      教授は各分野の専門家なのでかなり掘り下げた部分まで授業してくれます。また、実際の研究例なども見せてくれます。ただ、興味のない人は寝ていることも多いです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の研究室はフィールドワークに出る時もすべて費用は先生が出してくれていました。ほかの研究室はそうではないこともあるようです。
    • 就職・進学
      良い
      そのまま北大理学院や環境科学院へ進む人が多いです。就職する人もいます。院へ進んだ人は大体技術職に就いているようです。
    • アクセス・立地
      良い
      キャンパスは札幌駅の目の前です。理学部はメインストリート沿いで中央食堂のそばです。図書館は各学部にあります。
    • 施設・設備
      良い
      本館は博物館なので結構古いですが、学部生が授業を受ける5号館は結構新しい建物です。トイレ等も結構きれいです。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的に年度ごとの学科単位で一クラスのようになっています。1年生の教養の時には総合クラスなので他学部の友人を作って、分属後に学科の友達を作る、という形になります。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地震火山から化石まで様々なことを勉強できます
    • 所属研究室・ゼミ名
      陸水循環学
    • 所属研究室・ゼミの概要
      土石流や洪水など陸水の振る舞いについて研究します
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      北大理学院
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      まだまだ現在研究している内容を続けたいと思ったため
    • 志望動機
      ジュラ紀の化石について研究したいと思ったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      ひたすら赤本を解いていました。北大の問題は基礎的なものが多いので頑張ればできるようになると思います
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:116897
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2008年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部地球惑星科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      北海道大学では、各々の意思決定を基にした行動を奨励しています。このため、一人ひとりにあったやり方で、大学生活を満喫することができます。ただその分、嫌なことから逃げることも可能なので、一つ評価を下げました。また、外国からの留学生も多く受け入れているので、彼らと触れ合うことで学ぶこともあると思います。
    • 講義・授業
      良い
      学科の名が示す通り、主に地球上や宇宙など、比較的大きなスケールでの環境・環境変化を学ぶ講義が多く、講義によってはフィールドワークを行うものもあります。また、環境変化は、様々な要因で引き起こされるため、理学部の他学科の講義にも参加しやすくなっています。よって、地学に限らない、理学全体の知識を得ることができます。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      所属する研究室によっては、研究室全体でのフィールドワークに連れて行ってもらえたりもするが、その分の旅費などは自分持ちになったりもするので、確認が必要だと思います。
    • 就職・進学
      普通
      理学のなかでも更にマイナーな地学を学ぶ科になるので、就職・進学先は千差万別です。しかし、就職ならばキャリアセンターが様々なイベントを開催しており、個別相談にも乗ってもらえるため、選択しやすくはなっています。
    • アクセス・立地
      良い
      大学内では南寄りの位置にあるため、札幌駅まで徒歩でも十数分ほどしかかかりません。また、理学部図書館が建物内に、学食、購買が学科正面にあるため、立地条件は非常にいいです。ただし、北海道の宿命として、冬季は雪に埋もれるため、注意が必要です。
    • 施設・設備
      良い
      札幌農学校時代の建物が様々に保存されており、理学部では、本館がそれに当たり、一部の研究室もここにあります。理学部本館は、その一部を博物館として一般開放もしているため、移動中に一般の人ともすれ違ったりします。
    • 友人・恋愛
      良い
      基本的には、気さくな人が多かったです。また、フィールドワークの授業などで、大学の外に出ての活動も多かったので、仲良くなりやすいと思います。他学科の授業を率先して受けることも可能なので、そちらとも交流のチャンスがあるとおもいます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      石の種類から地層や気象、宇宙環境の基礎知識など
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学院
    • 志望動機
      古生物や、古代の環境変化について学びたかったため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:110994
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部地球惑星科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      フィールドは地元にあるのでいいし、設備もそれなりのレベルのものがそろってます。やだし院に行くのが前提なので、やる気のない人にはつらい。
    • 講義・授業
      普通
      講義は沢山あります。取らなくても卒業できるものもいっぱい。選択肢は豊富です。楽しいと思えるものは少ない。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      学生数に対して受け入れ可能人数は多めです。ヒトが集まらないところも多々。人気不人気の差があるようです。
    • 就職・進学
      悪い
      就職はあきらめてます。とりあえず修士課程は前提で、博士行くのが当たり前と信じてる人も少なからず。就職する気なら最初からその気で行かないと、まず無理でしょう。
    • アクセス・立地
      良い
      メイン駅にここまで近いキャンパスもそうないでしょう。構内は広々、緑にあふれとても気持ち良いです。自転車はないと移動できません。
    • 施設・設備
      良い
      設備は結構揃ってます。ただし使えないものも多数。使えるのは院生からというものも多く、学部生ではあまり意味がない。
    • 友人・恋愛
      普通
      人数は多いです。絡む絡まないは個人の自由です。友人が少ないので、何もわかりませんが、あまり人付き合いはない人が多そうです
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      内部、宇宙、大気、気象、化石、かいようなど様々なことを学ぶ。
    • 学科の男女比
      3 : 7
    • 志望動機
      受かった学科がそこだったから。たまたまこうなった。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:110535
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2015年02月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部地球惑星科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然の多い北海道で、本物の自然にふれあいながら自然科学について学ぶことが出来ます。普段何気なく目にする自然現象を知るというのは北海道だからできることでもあるのではないでしょうか。
    • 講義・授業
      良い
      実習が充実しており、先生達の雰囲気もゆるいので楽しく科学ができるとおもいます。比較的単位の取りやすい授業もおおいです。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅に近いです。都会の真ん中に広大な敷地を持つ大学は北大くらいではないでしょうか。繁華街にも歩いて行けます。
    • 施設・設備
      良い
      都会の真ん中に牛がいます。豚がいます。羊がいます。馬がいます。農場が広がっています。これが北大です。
    • 友人・恋愛
      良い
      比較的学内のカップルは多いみたいです。北海道出身のひとはけっこうのんびりやさんが多いイメージです。他府県からきてる人が多いので異文化コミュニケーションが出来ます。
    • 部活・サークル
      良い
      学校当局からの部活への支援はあまりありません。グラウンドも増やしてくれません。不満は一杯あります。あとラクロス部が幅をきかせてます。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地球でおきている現象から宇宙の果てまで。あと過去から未来までを学びます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      地震火山講座
    • 所属研究室・ゼミの概要
      地震と、火山でおきている現象を調べます。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      大学院進学
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      特にありません。周りが行くってゆうから受けました
    • 志望動機
      成績がわるく選べる立場じゃなかったなので特にないです。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      生物重点で配点が高かったので重点的に頑張りました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:86942
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★☆☆☆
    • 2.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 1| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部地球惑星科学科の評価
    • 総合評価
      悪い
      やりたいことが決まってる人にはいいですが、総合入試で入るのはおすすめしません立地は最高です。冬の寒さは想像を絶するので覚悟した方がいいです。
    • 講義・授業
      普通
      任数が多いだけあって様々な講義がある。物理、数学は必須。地学生物は必要ない。上から下まで様々なレベルの人がいるので、落ちるのも上がるのも自由な感じ。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅に近い。近くには商業施設、飲み屋、飲食店がわんさか。普通に生活するには何の不便もない。素晴らしい。
    • 施設・設備
      良い
      建物がたくさんあり、設備も整っている。最新鋭の機械、古いもの共存している。学生が自由に使っていいものも多く、施設面で不満はない。
    • 友人・恋愛
      普通
      女子は少ない。そしてやる気のない人が多い。しょうがない面が大きいが、今後は改善されるはずである。人数は70人未満。
    • 部活・サークル
      普通
      伝統のある部活がたくさん。お応援団はすごい。サークルもいっぱいあるが、まじめに活動してるとは限らない。特に女子は注意。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地球の丸ごとすべて。
    • 学科の男女比
      4 : 6
    • 志望動機
      一応高校時代の自分の志望職種に一番近そうな学科だったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      後期は枠が狭い。東大、京大落ちはざらにいます。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:26969
  • 女性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2014年06月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 2| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 2| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    理学部地球惑星科学科の評価
    • 総合評価
      普通
      我が地球惑星科学科は国内でもトップクラスの設備を持っています。自然に囲まれたキャンパスでの生活はとても楽しいです。ただ自発的に動ける力が必要です。自分の手で楽しい大学生活をつかみとってください。
    • 講義・授業
      普通
      他の学部学科の授業を聴講したことがないので一概に言えませんが、教授陣はみなさん自分の研究に誇りを持っているように見えます。地球科学の幅広い範囲をカバーできていると思います。
    • アクセス・立地
      良い
      北大生のほとんどが学校から徒歩圏内に住んでいます。札幌駅にほど近く、交通アクセスはかなり良いと思います。
    • 施設・設備
      良い
      レンガづくりの理学部本館(博物館)は古き良き面影を残しています。いっぽう研究棟は最新設備を揃えています。学食もすぐ近くにあります。
    • 友人・恋愛
      悪い
      地球惑星科学科は一学年約60人で構成されていて、さまざまな人間がいます。おそらく誰かは気の合う友達が見つかるかと思います。私の学年は3分の1が女子で、理系学部のなかでは割と女子が多い方だと思います。恋愛関係も充実させやすいと思います。
    • 部活・サークル
      良い
      大学にはさまざまなサークルがあります。運動系の部活だと「七大戦」という旧帝大の運動部が集う大会が毎年開かれます。サークル活動は非常に活発です。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      地球科学について幅広く知ることができます。
    • 所属研究室・ゼミ名
      岩石学・火山学研究室
    • 所属研究室・ゼミの概要
      火山について地質学的手法を用いて研究を行います。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      フィールドワークをしたかったから。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      2次試験の割合が高いので、赤本を用いて過去問を解きました。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:24395
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2024年08月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]
    理学部地球惑星科学科の評価
    • 総合評価
      良い
      私は理学部地球惑星科学科に所属していますが、自分の学びたいことを沢山学べているのでとても楽しいです。
    • 講義・授業
      良い
      さすが旧帝とだけあって、とても充実しています。1年生では一般科目を、2年生からは専門科目を学びます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      様々な研究室があり、充実しています。研究室は当たり外れがあるのでよく考えてから決めましょう。
    • 就職・進学
      良い
      有名な私立大学には劣りますが、まあまあ良いのではないでしょうか。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌のすぐ近くにキャンパスがあるので立地は最高です。治安も悪くないと思います。
    • 施設・設備
      良い
      国公立クオリティの施設ではありますが、キャンパスはとても広く、自然豊かなので気に入っています。
    • 友人・恋愛
      良い
      私自身、1年の頃からずっと仲の良い友達が複数います。恋愛面はよくわかりません。
    • 学生生活
      良い
      充実していると思います。サークルには入ることをお勧めします。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      1年生では共通の一般科目を、2年生からは専門科目を学びます。私は地震について研究しています。
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
      まだ決まっていませんが、大学院に行き、どこかの研究施設で地震の調査を行いたいです。
    • 志望動機
      小さい頃から自然の不思議に興味をもっていたので、この学科に決めましたq
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:1003246
2921-29件を表示
学部絞込
学科絞込

基本情報

住所 北海道 札幌市北区北8条西5丁目
最寄駅

JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

札幌市営地下鉄南北線 さっぽろ

電話番号 011-716-2111
学部 文学部理学部教育学部薬学部歯学部工学部医学部獣医学部法学部経済学部農学部水産学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  理学部   >>  地球惑星科学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.29 (491件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.22 (1618件)
京都府京都市左京区/京阪本線 出町柳
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.30 (427件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (636件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.14 (2068件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前

北海道大学の学部

文学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.23 (221件)
理学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.16 (201件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (87件)
薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.17 (76件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.10 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.95 (242件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.22 (197件)
獣医学部
偏差値:55.0 - 65.0
★★★★☆ 4.48 (53件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.23 (128件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (104件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.32 (134件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.05 (76件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。