みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道大学 >> 理学部 >> 化学科 >> 口コミ
![北海道大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20005/200_c6fdc03975ee260af52689f80babd0d413e4abec.jpg)
国立北海道/札幌駅
理学部 化学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]理学部化学科の評価-
総合評価良い自然が多く過ごしていて気持ちいい。生徒が勉強でいっぱいいっぱいというより、勉強もある程度しつつたのしんでいてよい。
大学自体がキャンパス広いので暇なときは散歩するのもまた楽しい。いつでもパソコンが自由に使えたり大きい図書館が何個もあるのでとてもよい。海外の大学のようなキャンパスの広さと国際系の学部が強いわけでは無いが国際色がとても豊か。 -
講義・授業普通結構進むの早い、課題が多い。けれど教授側は楽しそう。意識の高い生徒は授業をすごく楽しそうに受けてる。まあもちろん寝てるような意識低い人もゴロゴロいる。
-
就職・進学良い先輩優しい。みんな質問したらたくさん教えてくれます。
就職は大手企業もかなり多いです。就職率も理学部の一部いがいは基本的にものすごく良いと思う。 -
アクセス・立地悪い駅から15分ほどが現実。一人暮らしでも実家生でも冬は厳しい…
-
施設・設備良い基本的になんでもある
-
友人・恋愛良い意識高い人も多いけどゆるく生きてる人もいる。なんだかんだ居場所をみんな見つけている。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:375371 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2024年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]理学部化学科の評価-
総合評価良い学部移行後は全休は作れないし、授業も難しいし実験レポートも大変ですが、逆に化学科でふつうに生活していれば(大学生だからと張り切って自分から動かなくても)それなりに友人もできて楽しい学生生活を送れると思います。
単位認定等での教授のサポートも手厚く、良くも悪くも高校の延長みたいな学科です。
在学中に起業したい!とか他の活動に打ち込みたい!みたいな人はかなりバイタリティが必要だと思いますが、のんびりとそれなりに充実した学生生活を送りたい人には割といい学科だと思います。 -
講義・授業良い必修や洗濯必修が多く、好きな講義を取れるというよりは学科全員で同じ講義をずっと受けている感じです。
2年の後期からは実験が始まりますが、教員やTAの方が丁寧に質問に答えてくれることが多いです。 -
就職・進学良い基本的に修士までは行く人が多いらしいです。
成績上位者は院試免除があります。
就職は安泰だと教授は言っていました。実際はわかりません。 -
アクセス・立地良い札幌駅から徒歩10分強で近くにコンビニや学食もあるので理系学部の中ではかなりいい方だと思います。
ただ、いわゆる学生街みたいなものはもう少し北の18条付近にあるので少し遠いです。 -
施設・設備良い全体的に少し古いですが、教室には最近冷房がついたらしいです。実験室や一部の研究室は冷房がないらしいです。
24時間使える自習スペースや他の建物間に渡り廊下があったりします。結構便利です。
あと、7号館の冷水機の水がとてもまずいです。一回飲んでみてください。 -
友人・恋愛良い2年以降はほぼ全員で同じ授業を受け、実験でも同じ班の人と交流があるので高校みたいなかんじで友達は作りやすいです。
-
学生生活良いキャンパスが大きいこともあり、全学のサークルは公認非公認合わせてかなりの数あります。ただ、サークル会館が僻地にあり、特に南の方の学部の人はアクセスが悪いです。
学科では学祭で2年生が化学展を出展します。また年一で野球大会とジンパがあり、2、3年生でも先輩や教授と話せる機会があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は全て教養課程で2年前期は座学、2年後期以降は午前座学で午後は実験です。
生化学での遺伝や細胞の話から物理化学での量子論までかなり広い分野の講義があります。 -
学科の男女比7 : 3
-
志望動機化学が得意だったのと、鈴木章先生や毛利衛先生を輩出していたから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1010455 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理学部化学科の評価-
総合評価良い優秀な大学だけあって人間関係がとても豊かなものになる。研究費も多く出るのであらゆる面で充実している。個人的に大学の偏差値というのは重要だなと思った
-
講義・授業良いたまに待った生徒に興味がなくただ喋っているような先生もいるが、大学という機関上しょうがない部分もある
-
研究室・ゼミ良い研究室にもよるが測定機器などとても充実していて、十分な実験等ができる
-
就職・進学良いほとんどが院に進むか、教食免許を取っていれば教員になる。外部に進学する人も多少いる。
-
アクセス・立地良い札幌駅から近く、繁華街も充実している。交通の便もいいので遊ぶ場には困らないと思う
-
施設・設備良い広いキャンパスで必要なものはおそらく大学内に全て揃っている。
-
友人・恋愛良い学部にもよると思うが周りは充実しているように思う。他大とあまり差はないと思う
-
学生生活良い多くのサークルがあり気に入ったものは必ず見つかる。大学祭はたくさんの人で賑わい楽しい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容物理化学、無機化学、有機化学を分野別に体系的に学び、学年が上がるにつれて専門的な授業を選択出来るようになる
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先大学院に進学予定
-
志望動機高校化学の有機化学に非常に興味を持ち、新規化合物の合成を主に材料化学の道に進みたいと思ったから
感染症対策としてやっていることオンライン授業が主になっている。学食等はマスク着用が必須。入店時にアルコール消毒が推奨されている1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:702432 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]理学部化学科の評価-
総合評価良い大学で学ぶことがたくさんあるし、いいかんじ。教授が優しくて親身になってくれるので相談しやすくわからないことがあれば聞くこともできる。
-
講義・授業良い教授が紹介したものを実際に持ってきてくれる。(光ファイバーなど)
-
研究室・ゼミ良い教授が毎週ミーティングをしてくれる。
-
就職・進学普通卒業生が説明しに来てくれる。その後自由に話す機会を設けてくれるのでサポートが充実してる。
-
アクセス・立地良い最寄駅から近く、最寄駅の治安が良い。安全に通うことができる。
-
施設・設備良い綺麗で新しいところもある。広くて図書館が特に充実している。食堂が安い。
-
友人・恋愛良いサークルが多いので、大規模なサークルに入ると他学科の友達がたくさんできる。
-
学生生活良いイベントがあり、サークルに所属するとみんなで楽しめるので仲良くなる機会となり良い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学。一年は様々で2年3年から専門的な分野になり大変だが学びがいがある。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機化学がたのしくてすきだから、理系就職の方が女性には優しいところが多いかと思った
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:600660 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2017年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部化学科の評価-
総合評価良いとてもいいところでみんなが仲良く、男性も、女性も、先生も、とってもとっても楽しく学校生活がおくれていました。
授業もとっても楽しく、そしてとっても面白くて、とっても勉強になりました。
サークルも種類豊富でどのサークルも楽しく、仲が良く、面白いです。
そして、どのサークルも入って後悔しません。
通学するのに時間がとてもかかってしまいますが、その分とっても学校が楽しいので通学してる時間も楽しく感じます。
通学途中でもさまさまなお店がたくさんあり、それも楽しみの一つです。
とってもカッコイイ先輩や、後輩。
また、とっても可愛い先輩や、後輩がたくさんいます。
それもある意味、楽しみの一つです。
楽しいですが、勉強がはかどるスペース(自習室)などもあるので、テスト(試験)が近い時はほとんどの学生がそこに残って、しっかり勉強しています。
生徒がたくさんいるので、趣味や、特技などが同じ人がいて話も盛り上がります。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大手メーカー
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:363939 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2019年11月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 3| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理学部化学科の評価-
総合評価良い学生からの不満は多いが実際聞くより入ってからの方が楽しい。研究は一流だし、先生方や学生も真面目でとても良い環境である。
-
講義・授業良い学科の授業は難しいがとても楽しい。私は成績が良くはないが質問には丁寧に答えてもらえるし、実験は楽しくできる。レポート課題が大変なのは仕方ないことであるが、部活、サークル、バイトとの両立は不可能ではない。良い成績を取りたいのなら取捨選択を勧めます
-
就職・進学良い大学院進学が基本だが、就職する人もある程度はいる。キャリアサポートは理学部全体として充実している印象。
-
アクセス・立地普通これは人によると思う。観光客がいる時期以外は快適。自転車に乗れないシーズンは通学に時間がかかることがあるが、よほど学校から遠いところに住んでいない限りは不便ではない。
-
施設・設備良い古いが設備は十分だと思う。夏場暑いが、1、2週間くらいのものである。
-
友人・恋愛良いこれも人によるが、私は充実している。人が多いので友人関係は全体的に希薄になりがちだが、仲の良い友達数人は絶対にできる。
-
学生生活良いサークルは多すぎるほどあるので、兼サーしたりバイトと両立したりと好みのサークルを選ぶと良いと思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は教養。2,3年で化学を満遍なく学ぶ。物理化学、分析化学、有機化学、無機化学、生物化学、学生実験など化学といっても本当に様々。3年後期から研究室分属がある。
-
学科の男女比8 : 2
-
志望動機高校時代なにを学びたいかわからず、北大に進学した。移行点も必要なく、化学は好きなので化学科に進学した。とても良い選択だったと思っている。
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:579265 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2016年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部化学科の評価-
総合評価良い化学を深く学びたい人にはとっておきの学部です。座学はもちろん実験も多く、実際に手を動かしながらの授業時間が多いです。
-
講義・授業良い多くの知識をもった先生方が授業してくれます。ただの知識だけでなく、今までの経験や役に立つ話をたくさんしてくれる先生もいます。
-
研究室・ゼミ良い非常に多くの研究室があります。物理系、有機系、生物系など、研究室ごとにやっていることが全く違うので、自分のやりたい研究室を選ぶのが大事です。
-
就職・進学良い大半は大学院にいけます。学部で就職する人も2割くらいいますが、学部卒の人は、文系就職が多いです。大学院まで進む人は技術系の理系職につく人が多いです。
-
アクセス・立地良い札幌駅のすぐそばにあります。それなのに学校は自然にいっぱい囲まれていて、非常にいいところです。近くには飲食店、服飾店いろいろあるので困りません。
-
施設・設備良い実験器具など、たくさんある方だと思います。研究室ごとに持っている機材は違いますが、他の研究室に仮に行くこともたまにあります。
-
友人・恋愛普通1年生の時は学部がバラバラのクラスなので、他学部の友達がいっぱいできます。ただ2年生からはずっと一緒のメンバーです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生は教養の授業です。2,3年次は午前中が座学で、午後は実験です。4年次は研究室に配属され、ひたすら研究です。
-
所属研究室・ゼミ名固体化学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要固体物理化学の分野です。ほどよく研究し、程よく遊べるわたしにとってはちょうどいい研究室でした。
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先建設会社 / 営業職
-
就職先・進学先を選んだ理由社風が非常によかった。この人たちと一緒に働きたいと思った
-
志望動機化学が好きだったから、深く学びたいと思い志望しました
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか北大はそれほど難しい問題はでないので、基礎をひたすら固めました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:183479 -
-
-
-
在校生 / 2012年度入学
2016年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部化学科の評価-
総合評価良い化学が好きで、化学をしっかり学びたい人にはすごくいい学科だと思います。座学だけではなく、実験の時間も非常に多く、技術を磨けます。
-
講義・授業良い化学の知識がたっぶりある教授達に授業をしてもらえるので、教科書だけの知識にとどまらず、実際の話も交えて授業をしてくださる先生もいます。
-
研究室・ゼミ良い多くの研究室があり、幅広い分野を扱っています。コアタイムもバラバラでゆるいところからキツイところ、様々です。自分のライフスタイルにあった研究室をえらぶと、いいと思います。
-
就職・進学良い基本的にはほとんどの人が大学院まで行きます。そのあとは大手の技術職に就く人が多いです。ただ、学部卒でも就職する人も1割くらいはいます。
-
アクセス・立地良い札幌駅のすぐそばなので立地はすごく良いです。周りに何でもあります。食事、買い物すべて学校周辺でできます。ただ、街中だけに、朝の電車は混んでます。
-
施設・設備普通とくに施設に困ったことはないですが、それほどいい施設があるわけでもないです。ただ、この前工事をしていたので内装、外装は綺麗になりました。
-
友人・恋愛普通1年生のクラスは学科がごちゃまぜなので、その時に友達をいっぱい作っておくと、後々楽しいです。学科内は毎日同じメンバーなので飽きるといえば飽きます。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養の授業のみです。幅広い分野の授業があるので、好きな授業を自分で選択できます。2,3年次は化学の授業と午後は実験です。4年次は研究室に配属され、授業はなく、ひたすら研究です。
-
所属研究室・ゼミ名固体化学研究室
-
所属研究室・ゼミの概要固体物理化学です。研究室内でもやることは担当の先生によっても結構変わってきます。合成系をおおくするひとと、測定系を多くする人に分かれます。
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先建設会社/営業職
-
就職先・進学先を選んだ理由特に業種も職種も決めずに就活をしましたが、一番社風があいそうな会社を選ばせてもらいました。
-
志望動機総合理系で入学し、ほんとは薬学部に入りたかったですが、成績が足りず、入れなかったため、比較的内容の似ている化学科を選びました。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか北大の2次は基礎的な内容が多いので、基礎をしっかり固めるようにしました。あまり応用的な難しいもんだいは解いていません。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:181262 -
-
-
-
卒業生 / 2019年度入学
2023年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]理学部化学科の評価-
総合評価良い高校で頑張った甲斐があった。自分は化学についてより学びたいと中学校の頃から思っていたので、北大に入れて良かったと感じています
-
講義・授業良い高校の授業に満足していなかったので楽しいです。自分の学びたいことを学べるのは素晴らしいです。
-
就職・進学良い先輩方がいい企業に、就職できている。早く自分も就職しなきゃいけないですね笑
-
アクセス・立地良いとにかく広いです。札幌駅からも多少歩きますが、徒歩で行けます。
-
施設・設備良い一般の方でも入れるところが多く立派です。博物館は小さい頃に通っていたので、あまり驚きはありませんでした
-
友人・恋愛良い恋愛は知りませんが、友人はたくさんできました。いい大学生活を送れています
-
学生生活普通入っていないが楽しそうです。北大祭などは結構立派なほうだと思いますよ
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学についてより深く学べます
自分がより学びたいと思った教科を高校生のうちによく考えておきましょう -
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先公的機関・その他
まだ就職していないが、自分のやりたいことに向かって頑張れています。 -
志望動機自分は昔から化学に興味があったので、細かい進路先を決めていなかった私にとってとてもいい大学でした、
投稿者ID:915452 -
-
-
-
卒業生 / 2015年度入学
2023年06月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理学部化学科の評価-
総合評価良い施設については、とても色んな物があり充実していて自分が自由にやりたいことを好きなだけやることができます。
-
講義・授業良いさまざまな教授がしっかりと教えてくれ分からないところを無くしてくれる
-
就職・進学良い北海道大学で卒業した人はいろんな職業に就いておりどんな職業にもなれるのが強味です。
-
アクセス・立地良い北18条駅から徒歩で5~10分程なのでアクセスは良いと思います。
-
施設・設備良いきれいなところも沢山ありますがやはり沢山行き来したりしているところは老朽化が少し目立ちます。
-
友人・恋愛良い学科内では、色んな人がいるので最初は不安かも知れませんが話し掛けてみると案外楽しくなれます。
-
学生生活良い北海道大学のサークルはかなり多くどれもとても楽しそうな印象でした学校祭も一般の方がくる大イベントなのでとても良かったです
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生の時はまず知識などを沢山身に付け2年生から本格的に実験をやりはじめます。好きな事を沢山できます。
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機もともと自分は実験などの科学系に興味がありこの学科は沢山実験などができて楽しそうと思ったから。
-
就職先・進学先IT・通信・インターネット
投稿者ID:914538 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
「北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道大学 >> 理学部 >> 化学科 >> 口コミ