みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道大学 >> 理学部 >> 化学科 >> 口コミ
![北海道大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20005/200_c6fdc03975ee260af52689f80babd0d413e4abec.jpg)
国立北海道/札幌駅
理学部 化学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年11月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 4| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理学部化学科の評価-
総合評価普通自然豊かだが寒い。カラスが多い。リスがたまに出る。一年生の時の教養の授業はやる気がちゃんとないと意味のない一年になる。雪が降ると学校に行くのがきつくなる人が多々
-
講義・授業普通人による。
面白いと思う先生は多くない。
授業に期待するよりは自分で勉強をするのが一番いいと思う -
アクセス・立地良い駅からは近い、が、大学が広く敷地は3~4つの最寄駅をもつ。
サークルを行うための建物は駅からはとても遠い。
雪が降ると自転車が使えなくなるため、なお遠い -
友人・恋愛普通人によると思います。
女の子は少ないので割とすぐ彼氏ができる人が多い気はしますがいつまでも彼女ができない男の子は沢山います
-
学生生活普通サークルによるとは思います。部活、サークル、非公式サークルなど様々活動の場もあるし、活動の強度も自分で決めれます。
大学全体でのイベントは学祭とかくらいですが、学科や学部ごとに運動会があるところもあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年生では教養という授業を受けて、様々な分野の授業が取れます。(文理混合)
2年次からは学部の授業に分かれて化学のより細かい分類をして勉強します
8人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:484490 -
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]理学部化学科の評価-
総合評価良い大きく、人の多い大学だから、自分のやりたいことを見つけたり、場所を確保するのには困らないと思う。有名な教授もたくさんいらっしゃり、自分のやりたい分野について楽しく学べると思う。
-
講義・授業良いさまざまな教授の講義をうけることができ、自分が特に興味のある講義を選んでうけることができる。
-
研究室・ゼミ良いまだ自分が研究室やゼミの演習を受けたことはないが、先輩方の話を聞いている限り、充実しているように感じた。
-
就職・進学良いこの学科に限らず、相談できる場所がしっかり用意されているのがよいと思う。
-
アクセス・立地良い学部によって場所が違うが、理学部は札幌駅から徒歩10分ほどで着くので、便利だと思う。
-
施設・設備良い他の大学と比べて、すべての学部学科が同じ敷地の中にあるので、他の施設に行きやすい。
-
友人・恋愛普通サークルや部活に所属すれば友人関係に困ることはないと思うが、多くの人がいる大学なので充実させられるかどうかは、人によると思う。
-
部活・サークル良い多くの施設が一つの場所にまとまっていることから、多くの人が同じイベントに着手しており、充実していると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年生のうちは、教養棟という場所で学部学科関係なく学び、二年生から初めて専門的な講義に移行する。化学科は特に、幅の広い分野を扱っているように感じる。
-
学科の男女比3 : 7
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機自分の家から近く、国立は北海道大学しかなかった。また、高校時代から化学、とくに無機化学に興味があったため。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:657948 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2018年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]理学部化学科の評価-
総合評価良い実験は理学部の化学科である宿命であるが故に、非常に数が多く大変ではございますが、就職先はその分というべきか、とても広く門が開かれております。大学においてはある程度忙しいのは仕方がなく、遊びたいのであればそういう場所に行けばいいのですが、ここは違います。逆に言えば、きちんとした目的を持ってここに来るのであれば、あなたの人生において必ず何らかの利点があることでしょう。
-
アクセス・立地普通札幌駅の北口からほど近い場所に正門があり、理学部化学科はそこから少し歩いた先にあるので立地は良い方だと思います。ただし、北大キャンパスは非常に広く、必ず一年生で通うことになる施設は正門からかなり遠く、正門に入ってから15分以上歩くことになります。本州とは違い冬は雪が降るため必ず歩かなければならず、非常に大変な思いをするでしょう。全体の立地は良いのでしょうが、中の構造が非常に悪く、思わぬところで苦労させられることがおおいです。
6人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:466156 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 2| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 -]理学部化学科の評価-
総合評価良い自然が多く過ごしていて気持ちいい。生徒が勉強でいっぱいいっぱいというより、勉強もある程度しつつたのしんでいてよい。
大学自体がキャンパス広いので暇なときは散歩するのもまた楽しい。いつでもパソコンが自由に使えたり大きい図書館が何個もあるのでとてもよい。海外の大学のようなキャンパスの広さと国際系の学部が強いわけでは無いが国際色がとても豊か。 -
講義・授業普通結構進むの早い、課題が多い。けれど教授側は楽しそう。意識の高い生徒は授業をすごく楽しそうに受けてる。まあもちろん寝てるような意識低い人もゴロゴロいる。
-
就職・進学良い先輩優しい。みんな質問したらたくさん教えてくれます。
就職は大手企業もかなり多いです。就職率も理学部の一部いがいは基本的にものすごく良いと思う。 -
アクセス・立地悪い駅から15分ほどが現実。一人暮らしでも実家生でも冬は厳しい…
-
施設・設備良い基本的になんでもある
-
友人・恋愛良い意識高い人も多いけどゆるく生きてる人もいる。なんだかんだ居場所をみんな見つけている。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:375371 -
-
-
-
在校生 / 2022年度入学
2024年09月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]理学部化学科の評価-
総合評価良い学部移行後は全休は作れないし、授業も難しいし実験レポートも大変ですが、逆に化学科でふつうに生活していれば(大学生だからと張り切って自分から動かなくても)それなりに友人もできて楽しい学生生活を送れると思います。
単位認定等での教授のサポートも手厚く、良くも悪くも高校の延長みたいな学科です。
在学中に起業したい!とか他の活動に打ち込みたい!みたいな人はかなりバイタリティが必要だと思いますが、のんびりとそれなりに充実した学生生活を送りたい人には割といい学科だと思います。 -
講義・授業良い必修や洗濯必修が多く、好きな講義を取れるというよりは学科全員で同じ講義をずっと受けている感じです。
2年の後期からは実験が始まりますが、教員やTAの方が丁寧に質問に答えてくれることが多いです。 -
就職・進学良い基本的に修士までは行く人が多いらしいです。
成績上位者は院試免除があります。
就職は安泰だと教授は言っていました。実際はわかりません。 -
アクセス・立地良い札幌駅から徒歩10分強で近くにコンビニや学食もあるので理系学部の中ではかなりいい方だと思います。
ただ、いわゆる学生街みたいなものはもう少し北の18条付近にあるので少し遠いです。 -
施設・設備良い全体的に少し古いですが、教室には最近冷房がついたらしいです。実験室や一部の研究室は冷房がないらしいです。
24時間使える自習スペースや他の建物間に渡り廊下があったりします。結構便利です。
あと、7号館の冷水機の水がとてもまずいです。一回飲んでみてください。 -
友人・恋愛良い2年以降はほぼ全員で同じ授業を受け、実験でも同じ班の人と交流があるので高校みたいなかんじで友達は作りやすいです。
-
学生生活良いキャンパスが大きいこともあり、全学のサークルは公認非公認合わせてかなりの数あります。ただ、サークル会館が僻地にあり、特に南の方の学部の人はアクセスが悪いです。
学科では学祭で2年生が化学展を出展します。また年一で野球大会とジンパがあり、2、3年生でも先輩や教授と話せる機会があります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年は全て教養課程で2年前期は座学、2年後期以降は午前座学で午後は実験です。
生化学での遺伝や細胞の話から物理化学での量子論までかなり広い分野の講義があります。 -
学科の男女比7 : 3
-
志望動機化学が得意だったのと、鈴木章先生や毛利衛先生を輩出していたから。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:1010455 -
-
-
-
在校生 / 2017年度入学
2020年11月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理学部化学科の評価-
総合評価良い優秀な大学だけあって人間関係がとても豊かなものになる。研究費も多く出るのであらゆる面で充実している。個人的に大学の偏差値というのは重要だなと思った
-
講義・授業良いたまに待った生徒に興味がなくただ喋っているような先生もいるが、大学という機関上しょうがない部分もある
-
研究室・ゼミ良い研究室にもよるが測定機器などとても充実していて、十分な実験等ができる
-
就職・進学良いほとんどが院に進むか、教食免許を取っていれば教員になる。外部に進学する人も多少いる。
-
アクセス・立地良い札幌駅から近く、繁華街も充実している。交通の便もいいので遊ぶ場には困らないと思う
-
施設・設備良い広いキャンパスで必要なものはおそらく大学内に全て揃っている。
-
友人・恋愛良い学部にもよると思うが周りは充実しているように思う。他大とあまり差はないと思う
-
学生生活良い多くのサークルがあり気に入ったものは必ず見つかる。大学祭はたくさんの人で賑わい楽しい。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容物理化学、無機化学、有機化学を分野別に体系的に学び、学年が上がるにつれて専門的な授業を選択出来るようになる
-
学科の男女比7 : 3
-
就職先・進学先大学院に進学予定
-
志望動機高校化学の有機化学に非常に興味を持ち、新規化合物の合成を主に材料化学の道に進みたいと思ったから
感染症対策としてやっていることオンライン授業が主になっている。学食等はマスク着用が必須。入店時にアルコール消毒が推奨されている1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:702432 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2019年12月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]理学部化学科の評価-
総合評価良い大学で学ぶことがたくさんあるし、いいかんじ。教授が優しくて親身になってくれるので相談しやすくわからないことがあれば聞くこともできる。
-
講義・授業良い教授が紹介したものを実際に持ってきてくれる。(光ファイバーなど)
-
研究室・ゼミ良い教授が毎週ミーティングをしてくれる。
-
就職・進学普通卒業生が説明しに来てくれる。その後自由に話す機会を設けてくれるのでサポートが充実してる。
-
アクセス・立地良い最寄駅から近く、最寄駅の治安が良い。安全に通うことができる。
-
施設・設備良い綺麗で新しいところもある。広くて図書館が特に充実している。食堂が安い。
-
友人・恋愛良いサークルが多いので、大規模なサークルに入ると他学科の友達がたくさんできる。
-
学生生活良いイベントがあり、サークルに所属するとみんなで楽しめるので仲良くなる機会となり良い。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容化学。一年は様々で2年3年から専門的な分野になり大変だが学びがいがある。
-
学科の男女比9 : 1
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機化学がたのしくてすきだから、理系就職の方が女性には優しいところが多いかと思った
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:600660 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]理学部化学科の評価-
総合評価良い化学科は実験レポートが大変です、2年後期と3年では毎週提出があって、ボリュームは大学の期末試験くらいのボリュームです。だいたい2日程度徹夜する、もしくはコツコツやっていく必要があります。総合理系からの移行点は比較的低いので、入るのは簡単です。単位の取得も容易で、再試等救済措置をしてくれる先生も多いです。
-
講義・授業良い先生は高校の先生のように熱心に指導してくれる人が多いです
教養よりわかりやすいし、おもしろいです -
研究室・ゼミ普通研究室もいろんな分野があります
物理化学系、生物化学系、無機化学系、有機化学系など -
就職・進学普通在学中なのでまだよくわかりません
-
アクセス・立地普通札幌駅から近いので周辺の町に住んでる人でも通学が容易です
-
施設・設備普通食堂は豊富なメニューがありますし、購買では文房具なども買えます
-
友人・恋愛普通人それぞれです。変な人もいます
-
学生生活普通北大外生も加入できるインカレがほとんどで、周辺大学からも人が来るほど豊富にあります
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容実験、座学
有機化学、無機化学、生物化学、物理化学など多くの分野を学べます -
就職先・進学先北海道の公立高校の教員を目指してます
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:386876 -
-
-
-
在校生 / 2014年度入学
2017年09月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 4| 学生生活 1]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部化学科の評価-
総合評価普通学びの環境が最高。夏は冷涼な気候、冬は寒いですがウインタースポーツも楽しめます笑。大自然の中たくさんの体験とともに豊かな知識と感性が育まれます。
-
講義・授業良い先生の指導は的確で意欲的。自分たちに答えを与えるわけではなく、深く考えさせてくれる。
-
アクセス・立地良い歩いて10分程度のところに札幌駅があります。札幌駅にはJR、地下鉄、バスなんでもあるので市内の大抵の場所からは通学が可能です。
-
友人・恋愛良い毎年たくさんの入学生がいるため作ろうと思えば100人でも200人でも友達はできます。しかし努力なしには友達はできないのでここは努力したほうがいいとおもいます。全国各地から色々な人が集まるので、友達は多いほうが楽しいです。外国人の友達を作るのもいいでしょう。
-
学生生活悪いやはり勉強メイン、サークル内では温度差を感じる。本気で何かやりたいと思うなら、ちゃんとした団体に所属すべき。中学高校のものとは異なり、できることの幅は広がるが、厳しい部活とかから来る人たちは物足りなそう。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:364820 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2017年09月投稿
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部化学科の評価-
総合評価良いとてもいいところでみんなが仲良く、男性も、女性も、先生も、とってもとっても楽しく学校生活がおくれていました。
授業もとっても楽しく、そしてとっても面白くて、とっても勉強になりました。
サークルも種類豊富でどのサークルも楽しく、仲が良く、面白いです。
そして、どのサークルも入って後悔しません。
通学するのに時間がとてもかかってしまいますが、その分とっても学校が楽しいので通学してる時間も楽しく感じます。
通学途中でもさまさまなお店がたくさんあり、それも楽しみの一つです。
とってもカッコイイ先輩や、後輩。
また、とっても可愛い先輩や、後輩がたくさんいます。
それもある意味、楽しみの一つです。
楽しいですが、勉強がはかどるスペース(自習室)などもあるので、テスト(試験)が近い時はほとんどの学生がそこに残って、しっかり勉強しています。
生徒がたくさんいるので、趣味や、特技などが同じ人がいて話も盛り上がります。
その他アンケートの回答-
就職先・進学先大手メーカー
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:363939 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
「北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道大学 >> 理学部 >> 化学科 >> 口コミ