みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道大学 >> 理学部 >> 物理学科 >> 口コミ
![北海道大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20005/200_c6fdc03975ee260af52689f80babd0d413e4abec.jpg)
国立北海道/札幌駅
理学部 物理学科 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
-
-
在校生 / 2019年度入学
2020年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 4| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]理学部物理学科の評価-
総合評価普通今のところなんとも言えませんが、
満足しています
総合的には、良い、です
まず、みんな授業真面目に出席してますね
当たり前ですけどそれがやる気に繋がるのでいいところだと思います -
講義・授業良いとても立地がいいです
札幌駅から歩いてすぐで、便利です
学校内に小川が流れていて、オシドリの親子を見ることができたりします。 -
就職・進学良い理系の国立は引く手数多と聞きました
なので進路は特に努力が足りない人以外はちゃんと決まると思います -
アクセス・立地良い札幌駅から徒歩5分程度
雪が降っても、地下ロードみたいなのがあるので、安全 -
施設・設備良い学部によりますが、古めかしい校舎と、新しい校舎が混在しております
-
友人・恋愛良い友人関係はいいんじゃないでしょうか?北大は、ある程度のレベルの人が集まっているので、下らない人はいないと思います
-
学生生活良いしてるんじゃないでしょうか
私自身はどのサークルにも所属していませんが、友達はできるし入るといい事有ると思います!
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容まだ一年時なので、必修分野をやっています
物理学科なので、そこら辺の内容をやってます -
学科の男女比6 : 4
-
志望動機宇宙に興味があるから
物理が好きだから
こんな大雑把な感じで決めました
7人中7人が「参考になった」といっています
投稿者ID:616212 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部物理学科の評価-
総合評価普通いい大学で無事卒業して就職することができました。
最初は不安しかなかったんですが夢のために頑張りました。 -
講義・授業普通とてもわかりやすく先生達も優しくわかりやすくて毎日お勉強が充実してました。
今となってわほんとやくにたってます。 -
研究室・ゼミ普通最初見たとき感動しかありませんでした。
そして時が過ぎることにいろんな経験、知識がたくさんあり楽しかったです。 -
就職・進学普通自分の努力だけじゃなく周りの先生方、友人の教え、助けてでここまでやってこれたと思ってます。
すごいと思います。 -
アクセス・立地普通地元が遠く札幌で一人暮らしして
最初は全然わからなかったんですがとてもわかりやすい場所にありよかったです。 -
施設・設備良い先輩方の話もありいろいろ聞いてましたが想像以上でとてもよかったです。
戻れるなら大学に戻りたいって思うくらい。 -
友人・恋愛良いお勉強も楽しかったんですが、やっぱり1番は友達と遊ぶことでした。友達も増え、サークルも充実してました。
-
学生生活良いいろんな行事があり高校生の頃を思い出すような感じでいろんなことに燃えてました。
たくさんの思い出づくりができました。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年1年とても深い思い出でたくさん学んだことができました。
1年~4年まで細かく詳しく学んだことわ今でも忘れません。 -
就職先・進学先営業
2人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:384767 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2018年10月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 3]理学部物理学科の評価-
総合評価普通学部2年では座学のみ、学部3年では座学に加えて実験が前期、後期ともに週2日、4コマ分あります。研究室配属は4年生の初めからで、3年後期の終わりに学生同士の話し合いで決まりますが、特定の研究室に希望が多かった場合には成績順で決まることが多いです。時間的には理系の中では余裕のある方だと思いますので、サークル活動等も楽しむことができます。学生の指導については、自分から求めれば丁寧に教えてもらえますが、結構放任主義な先生が多いです。
-
講義・授業普通学部2年次、3年次では必修や選択必修の講義を履修することになります。必修の講義で力学や電磁気学、統計力学等物理の基礎を学ぶことになります。選択必修の講義は、演習形式の授業やその他天文学などの講義があります。また、不定期に開催される集中講義でも単位を取得することが可能です。集中講義では多くの場合外部講師を招いての講義になります。
-
研究室・ゼミ悪い研究室については、それぞれの研究室ごとに異なるので一概には言えませんが、大抵の研究室は週2くらいでゼミ(週交代で学生が発表するもの)が行われているようです。研究室配属前に研究室紹介や研究室訪問で研究室について知ることができます。
-
就職・進学普通就職の推薦もいくつか大学に来ているようです。就職先としては三菱自動車、トヨタ等メーカーが多いように感じました。その他中高の教職免許を取得できますので学校の先生になる人もいたり、地方・国家公務員になる人もいます。
-
アクセス・立地良い最寄り駅はJR札幌駅、地下鉄北12条駅になります。札幌駅周辺には大抵のものがそろっていますので生活に不便することはないと思います。
-
施設・設備普通学内には自由に使える情報端末室があります。研究設備についてもある程度整っていますが、やはり不十分なところもあり、他大学に借りたりすることもあります。
-
友人・恋愛悪いサークルや部活に所属すると、同学年だけでなく他学年とも繋がることができると思います。大学全体の男女比は男子:女子=7:3くらいですが私の所属する学科は女子が少なく、私の学年では35人中女子は3人しかいませんでした。
-
学生生活普通サークルや部活は数えきれないくらいありますので、自分に合ったものを探せるかと思います。同じスキー部でも複数あったりします。6月に開催される学祭では、サークルや部活ごとに出し物をしています。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次では、理系・文系それぞれで教養科目を履修します。2年次よりそれぞれの学部・学科の講義を履修することになります。物理学科では、2年次と3年次に力学、電磁気学、量子力学、熱力学、統計力学、物理数学等の基礎的な知識を身に付け、4年次より研究室配属となります。4年次では卒業研究を行い、例年3月初旬に英語で発表します。8割の学生はそのまま自分の学科の大学院に進学するようです。
-
就職先・進学先8割は大学院進学、その他はメーカーや公務員に就職します。
投稿者ID:495137 -
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
2017年04月投稿認証済み
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 3| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部物理学科の評価-
総合評価普通授業内容は充実していて、物理学を学ぶために必要なことは揃っている。ただし自習の必要性が高く参考書も自分で探し予習が必要。就職に関しては院に進まないと厳しいが、院の就職率はよい。
-
講義・授業普通進度がはやい。
-
研究室・ゼミ普通研究室配属は4年次で、卒論の準備期間は短い。教員のサポートは研究室にもよるが、手厚いところが多い。
-
就職・進学普通学科での就職はほぼない。修士からの就職がほとんどだが、大手メーカーへの推薦がありチャンスはもらえる。
-
アクセス・立地良い札幌駅すぐ近く。
-
施設・設備良い施設は充実。ただし大学自体が広すぎる点は不便なこともある。
-
友人・恋愛普通普通
-
学生生活良いやや充実様々な部活サークルがある。北海道ならではのサークルや大学ではじめて聞くマイナースポーツの部活などありとあらゆるものがあふ。学祭や新入生向けのイベント体育会主催のイベントもある。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は教養を広く学べる。やる気次第で色々なことを勉強できる。2年次から3年次に基礎となる物理学を学ぶ。具体的には19世紀までの物理学で、結構足早に進んで行く。自習が必須。4年次には院に進むための試験勉強をしつつ、卒業研究も進める。
-
就職先・進学先学科卒業後は修士課程へ
修士卒業後は大手メーカーへの就職
投稿者ID:347321 -
-
-
-
卒業生 / 2010年度入学
2016年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部物理学科の評価-
総合評価普通将来目指す職業がある程度絞れていれば進学してもいいと思います。まあ人それぞれでしょうが、学問が好きであれば問題ないでしょう。
-
講義・授業普通授業の選択範囲という意味ではあまり選択肢は多いとは言えませんが、人によっては興味深い講師もいるので楽しく学べるでしょう。
-
研究室・ゼミ普通北海道の中では面白くインタレスティングな研究をしている研究室が多いと思うので、楽しく研究に没頭できると思います。
-
就職・進学普通私の周りでは就職が4割、進学が6割程度のバランスでしたが、就職を希望するのであれば就職相談などのサポートが充実しているので活用すると良いでしょう。
-
アクセス・立地普通札幌駅からは徒歩で10分程度、自転車で通学している学生も多く近隣には学生向けの賃貸住宅や学生会館なども充実しています。
-
施設・設備普通大学付属病院が併設されているので全国から患者さんが訪れますが、敷地自体が広く設備も様々あり充実しています。
-
友人・恋愛普通学部により学校生活は様々ですが、学校生活のみにとどまらずサークル活動やアルバイトなどで他の学年、学部の人と知り合うことも多く、楽しめるでしょう。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1・2年次は基礎科目や基礎必修科目の割り合いが多いのですが、3年次以降は専門性の高い科目がどんどん増えてくるので他にはない体験や学習ができるでしょう
-
学科の男女比4 : 6
-
志望動機オープンキャンパスに参加した時に将来志望している職業には最適だと実感したので、他の大学も検討していましたが本校に決めました
-
利用した入試形式推薦入試
-
どのような入試対策をしていたかこれといって特に受験対策はしませんでしたが、数学だけは不安に感じる部分があったので、集中して取り組みました。
1人中0人が「参考になった」といっています
投稿者ID:184022 -
-
-
-
卒業生 / 2017年度入学
2022年03月投稿
- 3.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 4| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 4]理学部物理学科の評価-
総合評価普通物理が好きだと最高の場所ですが物理が嫌いだと正反対な場所となります。楽しめる環境はたくさんあるので自分で探していける人にとっては最高の場所だと思います。
-
講義・授業良い基本的な物理学を学びそこから応用的なものを学んでいくようなプログラムになっています。はじめての人でも学びやすいです。
-
就職・進学良い日本のメーカーに進むことが多いです。それ以外はあまり就職が良いとは言えません。学務のサポートは充実しています。
-
アクセス・立地良い周りにはレストランなどもあり、駅も近いです。キャンパスは少し大きいですが便利だと思います。
-
施設・設備良い研究設備を充実しています。物理の研究職に行きたい人にとっては絶好の場所だと思います。
-
友人・恋愛良い男の人が多いです。理系なので仕方ないですが少し暗いですね。もう少し明るい場所だと良いのですが。悪い人はいないと思います。
-
学生生活良いあまりイベントはありません。コロナなので仕方ないですが少し寂しいです。サークルはたくさんあるので選んで入るといいと思います。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容電磁気学や力学などを学んだ後にそれを応用して量子力学などを学びます。その後研究を進めていくことになります。進む分野は自分で選ぶことができます
-
学科の男女比8 : 2
-
就職先・進学先メーカー
日本のメーカーに進みました。年収はそんなに高くないですが楽しく過ごしています。日本の根幹を支える産業に進むことができてとてもうれしいです。研究もこれからどんどん進めていきたいと思っています。 -
志望動機日本のメーカーに入りたかったため。たくさんの研究施設が充実している場所を選びたかったのに道外にあまりなかったため。サークルが楽しそうだったため。
投稿者ID:814741 -
-
-
-
在校生 / 2018年度入学
2020年01月投稿
- 3.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]理学部物理学科の評価-
総合評価普通大学での勉強として差し支えない程度に、いや、なかなか良く学べる場だと思います。
僕は総合理系で入学し、そこから頑張ってここに入りました。
全く後悔していないです -
講義・授業良い物理が好きで入ったのですが、内容も専門的なのも多くてとても満足しています。授業もわからないところがあっても講師に聞けばすぐにわかりやすく答えてくださり、お世話になっています。その日のうちに解決出来るのが、良いです
-
研究室・ゼミ良い研究室がとてもきれいなので良いです
-
就職・進学普通まだあまり就活のサポートは感じられていないですが、そのうちだと思います
-
アクセス・立地良い私は通学しやすいと感じています。
冬は雪で少し大変ですが、最寄り駅からならそこまで苦しむ距離ではありません -
施設・設備良い新しい施設もありますし、とにかく広い。
広いので歩き回るだけでも疲れますが、とてもいい設備がほとんどです。 -
友人・恋愛良いこれは個人の問題なのでなんともいえませんが
私はサークルの友だちも多くて、楽しんでいると思います -
学生生活良いイベントはよく開催されていて、参加するもしないも自由ですが、した方がいいです。楽しいですし、仲間もどんどんそこで増やせますよ
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容自然現象を物理学で紐解いていくようなことです
身の回りの不思議は解決できます -
学科の男女比5 : 5
-
志望動機高校で物理が苦手だったので嫌いになっていましたが、よく学習すれば身になる教科でしたので、そこに楽しさを見出しました
投稿者ID:609837 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]理学部物理学科の評価-
総合評価良いいい大学だと思います。教授も著名な人ばかりでとても充実しています。研究室もとても充実していていいと思います。力学、物理数学、熱力学、電磁気学、量子力学、統計力学等の専門コア科目の講義・演習が始まり、学問の世界が一気に広がります。英語文献を読む物理学外国語文献購読では、研究活動に必要な英語による表現能力と国際性、プレゼンテーション能力を養います。
年間を通して行われる移行生歓迎会や学科遠足、研究室紹介といったイベントは学科の交流を深める場。研究室の様子や進路のことなど、教員や先輩たちの生の声を聞く絶好の機会となっています。全ての学生は入学後の1年間「総合教育部」で教育を受け、2年次進級時に各学部、学科に移行します。物理学科では移行後のイメージをつかんでもらえるよう、1年生を対象に学科探検を開催しています。
「物理学」では力学、波動、熱力学、電磁気学の分野における体系的講義を通して、専門教育に必要な基礎知識と科学的発想法、思考法を養います。
「自然科学実験」では、実験を通して自然現象に対する好奇心や現象に感動する心を養い、現代の科学技術に生かされている自然科学的思考法を磨くことを目指します。
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:370200 -
-
-
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 5| 学生生活 3]理学部物理学科の評価-
総合評価良い大学で物理学をやりたいと思った私にとっては,授業の内容が面白く感じられているので,その点は満足している.授業外でも学生間の議論やゼミが開かれ,考えを交換,共有できるのでとても有益である.ただし,授業が行われる場所に関しては,最長で約1.5kmの移動がある場合があるので,特に冬は大変である.また,研究室の数が少ない.
-
講義・授業良い授業の内容については,刺激的なものもあり満足している.時間外に質問にも応じてくれる.演習では,クラスによって大変さが大きく開くので,不平等を嘆くこともある.
-
研究室・ゼミ良い4年の4月には研究室配属が済み,研究室生活が始まる.拘束時間は研究室によってまちまちであり,一概には言えない.そして,自由度もまちまちである.配属後も勉強の時期が続くので,室生間の交流もあり,大変有意義な時間を過ごせるはず.
-
就職・進学良い就職する者は,有名な企業や省庁に行っているものがほとんどのようであるが,この学科に来る人間は,就職などどうでもよく,物理学をさらに究めるために大学院に進もうと考えている方が大多数である.しかし,就職のサポートは手厚いようである.進学については,同大学院理学院に進むものがほとんどで,他大学院に進むものも数名いる.
-
アクセス・立地良い札幌駅から近いので,アクセスは良い.ただし,大学構内に入ってからも少し歩かなければならない.また,平地なので自転車に乗ることの利点が大きい.冬は楽しい.
-
施設・設備良い冷暖房の切り替えが遅かったり,故障している場合があるため,居心地が悪く感じることがある.情報処理室には10数台のパソコンがあり,課題やレポートを進めるのに適している.実験設備は古いものが多い.
-
友人・恋愛良い同じ学科に集まっているということもあり,話が弾むことが多いと感じる.コミュニケーションが取りやすく,学外での交流もあり充実している.
-
学生生活普通サークルには所属していないのでわからない.大学では北大祭があり,その中で楡陵祭は目立っていて楽しそうな感じはあるが,理学祭も様々な企画を行っているので,楽しめると思う.
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容1年次は,教養課程であり幅広い分野について学び,専門課程の土台とする.後期入試で入学した者は単位を取るだけで良いが,前期総合入試で入学した者については,志望する学部学科に行くために,移行点を稼がなければならない.物理学科はあまり移行点の最低点が高くはないので,許される範囲で自由に学習すれば良いと思われる.ただし,自然科学実験(必修)は大変.2年次に学科(専門課程)へ移行する.1年間は座学のみで,古典物理学の理論を学び,現代物理学の内容にも少し入る.この時期の内容をおろそかにすると後が大変になるのでしっかり勉強することを勧める.3年次は座学もより専門的なものとなり,実験も始まる.かなりハードなので,脱落者も出る.物理の道は険しい.研究室配属の話がいよいよ現実味を帯びて来る.4年次は研究室に配属され,それぞれの道を歩んで行く.
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:411294 -
-
-
-
在校生 / 2016年度入学
2016年10月投稿
- 4.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]理学部物理学科の評価-
総合評価良い理学部物理学科と書きましたが、実際は総合理系の所属です(学部選択の欄に総合理系がなかったので、とりあえず理学部にしました)。長所は、理系の人でも文系の講義を受講できたり、どの学部を選択するかを決める時間が1年間ある(考える時間が比較的多く与えられる)ことです。短所は、よい成績を取っておかないと希望する学部などに入りにくいというところです。
-
講義・授業良いどの講義についても内容は充実していると思います。高校の範囲で取りこぼしてしまった部分もサポートしてくれる場合もあります。
-
研究室・ゼミ良いまだ、研究室に配属されていないのでよくわかりませんが、研究室の見学を申し込むと快諾してくれる雰囲気はあります。
-
就職・進学良い様々な角度から(様々な立場の人から)支援を受けられる環境があります。
-
アクセス・立地良いキャンパスの美しさ(四季の変化)は素晴らしく、毎日通学しながら癒されます。
-
施設・設備良い比較的、最新の機械やシステムが導入されている印象はあります。
-
友人・恋愛良いもし、友人関係や恋愛関係を求めるならば、求めるだけのものは返ってくると思います。大学なので(他大学もそうだと思いますが)自分次第です。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容一年次は様々な分野の科目を学びます。二年次からそれぞれの専門分野を学びます。
1人中1人が「参考になった」といっています
投稿者ID:248610 -
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
「北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道大学 >> 理学部 >> 物理学科 >> 口コミ