みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道大学 >> 理学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細
![北海道大学](https://image.minkou.jp/images/school_img/20005/200_c6fdc03975ee260af52689f80babd0d413e4abec.jpg)
国立北海道/札幌駅
-
-
-
卒業生 / 2012年度入学
大自然を感じる
2018年03月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 4]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。理学部地球惑星科学科の評価-
総合評価良い火山実習で有珠山や昭和新山に登る機会や、定山渓の川の流量や電気伝導度を測定するなどの、体験型の実習もあり、授業を通して貴重な経験をすることができるから。
-
講義・授業良い単位については、出席とレポートをきちんとしていれば、取ることができる。但し、評価優以上を取るためには、試験の点数も必要な場合が多い。また、2年生の内は、授業のコマ数が1日1から2コマと少ない傾向があった。
-
研究室・ゼミ良い自分の所属していた研究室では、ゼミの進行や論文を読むときに英語を利用していた為、英語がある程度出来ないと苦労すると思う。但し、ゼミの進行に関しては、日本語を併用する研究室もあると聞いた。
-
就職・進学普通自分のいた研究室では、就職活動中は研究のペースを落としたり、ゼミの回数を減らしてもらえる等の対応をとってもらえた。一方、学科での就職サポートは、学内説明会があったが、大抵は自力で就職活動をした。
-
アクセス・立地良い札幌駅から、徒歩や自転車で手軽に行くことができる。冬季は徒歩になるので少し大変になるが、4年生以降になると、校内循環バスを使用するケースもあるため、あまり気にならなかった。
-
施設・設備良い北大独自の装置を使用し、研究開発している研究室もあるため、設備についてもかなり充実していると思うから。
-
友人・恋愛良い学科に配属されてすぐに、1泊2日の宿泊研修があるため、新しい友人などを作るチャンスは存在すると考えている。
-
学生生活良い自分の場合、授業の取り方を選べば、サークル活動や部活動との両立も可能だったので、充実した学生生活を送ることができると思う。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容総合入試で入学した場合、1年次の必修科目(英語、理系科目3科目以上、第二外国語、情報、自然科学実験)を全て履修した後、2年次から地球惑星科学科に配属になる。
2、3年で地球や宇宙の物理、化学、生物などについて幅広く学んだ後、4年生で希望する研究室に配属となる。 -
就職先・進学先未定
投稿者ID:429081 -
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道大学 >> 理学部 >> 口コミ >> 口コミ詳細