みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道大学 >> 農学部 >> 口コミ
国立北海道/札幌駅
農学部 口コミ
-
-
在校生 / 2017年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 1| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 3| 施設・設備 -| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]農学部生物機能科学科の評価-
総合評価良い自分がやりたい勉強が集中的にでき、早い段階から研究を始められることで、大学院やその先を見据えた学習に取り組める。
-
講義・授業悪い1年の間は専門的な講義は受けられないため
-
アクセス・立地普通大学が1つのキャンパスにまとまっているため大学内での行き来はとても楽だ。冬季は雪があって自転車が利用できないが、一年の3分の2程度の期間は雪がないため自転車での自由な行き来が可能だ。学生が住むアパートやマンション、学生会館なども大学のすぐ近くにあるため下宿生は通学に困ることはほとんどないだろう。生徒の通学時における自動車の利用は禁止されているがさほど困ることはない。自動車学校も近場に沢山あり、学校生活と両立することもできる。しかし、札幌という名の知れた都市でありながら、遊ぶ場所が少なく、非常に退屈な街である。
-
友人・恋愛普通サークルや部活に属したりしない限り、他クラスや他学科の生徒との交流は一年生のうちは少ない。
-
学生生活普通充実しているとは思うが、自分がやりたいようなサークルやイベントはあまりなかった。
7人中6人が「参考になった」といっています
投稿者ID:373371 -
-
在校生 / 2018年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]農学部森林科学科の評価-
総合評価良い自然や植物が好きな人にはもってこいの環境、学科であるから。研究内容も、木材のことから、自然科学的なこと、化学にいたるまで、幅広い興味に対応しています。
-
講義・授業良い実際に大学が持っている研究林で実習が行える。実習の内容も、林産、林業、野生動物など様々である。
-
就職・進学良い研究室によっては、公務員試験対策をゼミで行っているところもある。
-
アクセス・立地良いJR札幌駅、地下鉄さっぽろ駅から徒歩5?10分程でキャンパス内に入ることができ、徒歩15?20分ほどで農学部棟に着く
-
施設・設備良い木材の強度試験を行うための機械などもあれば、化学系の実験を行う施設も揃えている。
-
友人・恋愛良い基本的に仲は良い。同性同士はどの学年も仲がよいが、異性は学年による。
-
学生生活良い森林科学科はお酒とジンパが大好きな学科であり、ことある事にジンパを開催する。また、学科主催のソフトボール大会が毎年ある
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年生の初めに学科分属され、様々な講義や実習を経て、3年生の前期に研究室に分属されます。そして4年生から本格的に卒論を書き始めます。基本的に全体を通して自分の時間が取りやすい学科です。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機もともと自然や植物が好きで、その分野に関わる勉強がしたかったから。 北海道の自然が魅力的だったから。、
5人中5人が「参考になった」といっています
投稿者ID:566041 -
-
在校生 / 2022年度入学
2023年03月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]農学部生物資源科学科の評価-
総合評価良い理系の割に楽で自由です
生物系の分野も幅広く対応していて学びが広がります
幅広い分野の講義を受けることを通して自分に合った分野が見つかります -
講義・授業良い農学部一楽です
講義はどれも面白いです
先生もホワホワしています -
就職・進学良い生物系の公的機関に行く人が多いです
やはり食品関連の就職が多いです
-
アクセス・立地良い札幌駅はすぐそこです
北大の中でも1番アクセスがいい気がします -
施設・設備良い学部棟にシャワー室あります
自由に使えて利用申請も必要ありません
-
友人・恋愛良いみんなワイワイです。
男女の仲は代によりますがいい時が大半だと -
学生生活良い学科研修があります
学内のサークルも活発に活動している印象です
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容生物という学問の全般を学びます
作物、昆虫、動物など他にもたくさんあります -
学科の男女比5 : 5
-
志望動機農学部のなかでも楽と聞いたから
分野が絞らなくても入れば決まるから
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:899071 -
-
在校生 / 2021年度入学
2021年10月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]農学部生物資源科学科の評価-
総合評価良い周りが優秀なのでがんばれます。自分の好きなことをとことん突き詰められます。フィールドワークも多いのでいいです。
-
講義・授業良い教授のレベルが高く、受講者のレベルも高いため授業ないの質問のレベルが高い。
-
就職・進学良い基本的に大学院に進学します。一部の人は就職します。サポートは熱いと思います。
-
アクセス・立地良い札幌駅から歩いて10分でキャンパスに行けます。また、北12条駅からも近いです。
-
施設・設備良い食堂が近くにあり便利です。キャンパスの外見がかっこいいとおもいます。
-
友人・恋愛良い周りにはカップルが多い。友人からの恋愛関係への発展もよく聞きます。
-
学生生活良いサークルは活発。コロナでイベントがなくなってしまいましたが、充実しているらしいです。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容地球環境について生物面から学びます。フィールドワークも多いです。
-
学科の男女比6 : 4
-
志望動機フィールドワークをしたかったから。地球環境に興味があったから。
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:784995 -
-
在校生 / 2016年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]農学部生物資源科学科の評価-
総合評価良い教授も実践的に教えてくださいますし、農地も広く、さらには実験などを行う時にも最新の機器が揃っており、とても、やりやすい環境です。また、有名なことですが、実習用の農地もとても広く、自分の研究したいことに関してとことん掘り下げて研究出来ます。大学院に進んでいく先輩方がたくさんいるということが実験環境や教授や准教授の先生方のによる講義が充実しているということ、さらには素晴らしい「仲間」の存在をあらわしているのではないでしょうか。自分は数学が得意ではなく必死に勉強して入学しましたが、そのかいがあったと胸を張っていうことができます。同じような心境や状態の人は是非一度死に物狂いで勉強して入ってみたら良いのではないかと思います。自分がそう思うので後悔することは絶対にない環境です。努力は必ず報われます!
-
学生生活良い自分は北大の中にある寮に入っていますが、そこはいまとなっては少なくなった学生が自主運営している寮です。なかまとの交流も多く、楽しいです
4人中4人が「参考になった」といっています
投稿者ID:379277 -
-
在校生 / 2015年度入学
2017年10月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 2| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 5]農学部畜産科学科の評価-
総合評価良い少人数でアットホームな雰囲気の学科です。食べることが好きな人がたくさん集まっています。実習が多く、学科の先生方、クラスメイトみんなと仲良くなれます。授業では見学や実習を通して食料生産に対する総合的な考え方を学べます。家畜を育てるところから加工するところまでを全部を自分達の手で行い、最後には食べるという他では得難い経験ができます。食べ物に対する考え方が変わると思います。また実習や実験を通してどの研究室に進みたいかを考える機会が十分に得られると思います。配属先も生徒同士の話し合いで決まるのでだいたいやりたいことができます。
-
講義・授業悪いコマ数は少なめでテストもそう難しくなく、単位を取るのは簡単だと思います。正直そこまで頑張らなくても上手くくぐり抜けられてしまいます。先生方との距離は近いので、意志を強く持てば多くのことを学ぶこともできると思います。設備は整っているので、座学ではなく体験を通じて多くのことを学べると思います。
-
就職・進学普通研究室によるようです。
-
アクセス・立地良い多くの人はキャンパスの周りで一人暮らしをしていますが、駅が近いので実家生も通いやすいです。また、札幌駅から徒歩15分程度の位置にあり、北海道で最も栄えているエリアです。とても便利です。
-
学生生活良い生徒数が多く、どんなサークルでもあります。
3人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:388677 -
-
卒業生 / 2010年度入学
2016年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。農学部農業経済学科の評価-
総合評価良い学生の基本的な学力が高く、全国から優秀な人が集まっているので公私ともに刺激を受けながら過ごすことができました。
-
講義・授業良い総合大学なので興味の有無に応じて他学科、他学部の講義も受講でき、幅広く知的好奇心を満たすことができます。
-
研究室・ゼミ良い多岐にわたる専門分野のゼミがありますので、自分の興味のある分野を選択、知識を深めることができます。教授と学生との距離も良い意味でアットホームです。
-
就職・進学良いキャリアセンターにて就職先の斡旋、公務員講座など、親身になって就職の相談やサポートをする体制が整っている。
-
アクセス・立地良い札幌駅の目の前に位置しており、ショッピングにも移動にも不便することなく学生生活を送ることができます。
-
施設・設備良い大学に払われる予算が潤沢なのでしょうか、どの建物にも冷暖房や照明など非常によく整備されております。図書館の蔵書数は非常に多い。
-
友人・恋愛良い部活動やサークルが多数ありますので、学業以外にも全力で打ち込むことができます。私は彼女ができませんでした。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容農業経済学科にて、農協の組織について理解を深めました。
-
所属研究室・ゼミ名協同組合学ゼミ
-
所属研究室・ゼミの概要協同組合について、成り立ちや組織の変遷を学びながら他国のそれと日本のものと比較する。
-
学科の男女比10 : 0
-
就職先・進学先土木業界
-
就職先・進学先を選んだ理由全く知らない世界に飛び込み、また一から自分を見つめなおそうと思ったので。土木ということで仕事のやりがい、価値というものが視覚的に実感できるかな、という思いもあった。
-
志望動機授業のコマ数が少なく、自由に過ごせると思ったので。
-
利用した入試形式一般入試
-
どのような入試対策をしていたか学校の授業のみ。特に対策はしていなかった。
4人中3人が「参考になった」といっています
投稿者ID:180522 -
-
在校生 / 2018年度入学
2020年05月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 4| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]農学部森林科学科の評価-
総合評価良い札幌は環境が良く、学生が1人で暮らしながら勉強するにはいい街だと思う。特に農学部は全国的にもトップクラスの勉強ができるので良い。
-
講義・授業良い森林という分野について、さまざまな観点から見つめた講義を聞くことができる。
-
研究室・ゼミ普通まだゼミに参加する時期ではないので、わからない。研究室は多岐にわたっているので、色々なジャンルの研究ができる。
-
就職・進学良い公務員への就職が多い。研究職に就く学生も多く、就職先は選ぶことができると思う。
-
アクセス・立地良い札幌駅に近いし、学生が多い区域なのでスーパーやご飯屋さんなども充実しており、生活には困らない。
-
施設・設備良い工作室なども整備されており、実験室もしっかりしている。トイレなど基本的な設備もきれいだ。
-
友人・恋愛良いサークル活動が忙しく、人間関係がそちらに偏ってしまっている。とはいえ、学科にも友人はいて、実習などでは楽しみながら勉強している。
-
部活・サークル良いサークルは多いので新しいことを始めるには良いと思う。学校祭は多くの人で賑わい、楽しいイベントだ。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容2年時は森林とは何か、木材とは何かなどの基本的なことを学びつつ、オムニバス形式で様々な分野の教授から話を聞くことができる。三年時の後期から研究室に配属される。
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先決まっていない
-
志望動機農学部への進学を希望したが、北大は農学部が有名だったし演習林なども充実していることから、えらんだ。
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:658418 -
-
在校生 / 2018年度入学
2020年02月投稿
- 5.0
[講義・授業 5| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]農学部生物資源科学科の評価-
総合評価良い先生がとても優しく分かりやすく教えてくれるのでとてもわかりやすい。同級生も協力してくれたり励ましたりしてくれる
-
講義・授業良い先輩などがとても優しく、先生が分かりやすく解説してくれる。とても充実している学校
-
研究室・ゼミ良い充実している
-
就職・進学良い先生などが分かりやすく教えてくれるので先輩方はとてもいい就職をしている
-
アクセス・立地良い通学はとてもしやすい。周囲の環境はとても充実しているとおもう
-
施設・設備良い施設はとても綺麗でいい。設備を完璧に揃ってあるのでとても充実している
-
友人・恋愛良い友達はとても優しくしてくれる。恋愛はみんな彼女が出来たりと充実している
-
学生生活良いサークルもとても楽しい。イベントは地域の人などが来てくれてとても楽しい
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容主に農学についてとてもよく知れる。将来にとても役立つことばかり
-
学科の男女比5 : 5
-
志望動機周りからとても評判が良くて、口コミでもとても評価が高かったから
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:617289 -
-
在校生 / 2016年度入学
2019年07月投稿認証済み
- 5.0
[講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 5]農学部生物資源科学科の評価-
総合評価良い札幌っていう町がまず住みやすい。学内はとてもいい環境です。緑が多く、春は日向ぼっこをよくします。冬はさすがにこたえますが
-
講義・授業良い選択の授業も多く用意されており、自分の興味に合わせていろいろな授業が受けられる。また農場があるため、実際に野菜を育てたり収穫したりでき、座学ではわからないこともたくさん体験できる。収穫直後の野菜はおいしい
-
研究室・ゼミ良い2年から3年にあがるときに研究室に配属されます。その後はすぐに研究が始まるところやのんびり4年になってから研究を始めるところなど割と差があります。しかし早くから始めたい人は先生に相談すれば自由にやらせてくれるので関心のあるところを選ぶのが大事です、
-
就職・進学普通専門学校とかではないので就活などは個人でやらなければいけません。しかし学校側から就活イベントや就活に必要なマナーなどを学ぶ機会は沢山準備されるので学科からサポートがなくても大丈夫かと思います。北大でさすがだなと思うのは教授の繋がりで海外の大学院に紹介してくれることもあります
-
アクセス・立地良い札幌駅まで徒歩10分以下。札幌は住みやすい。坂もないので自転車があれば生きていけます
-
施設・設備良い農場がとにかく広いので、研究材料でなくても自分の趣味で野菜を育てたりできます。
-
友人・恋愛良い実習などでいっしょに作業することが多いので自然と仲良くなれます。研究室では思いつきで手巻き寿司パーティーやバーベキューなどが突然行われてとても楽しいです
-
学生生活良いサークルが一体何個あるのかわかりませんが、とにかく大量にあります。
その他アンケートの回答-
学科で学ぶ内容植物、主に野菜の栽培の仕方や病気、その病気を引き起こす微生物のこと、植物の生理、形態、生態、遺伝子などが主です。動物や昆虫の研究室もあるのでそういった勉強もあります
-
学科の男女比5 : 5
-
就職先・進学先現在所属している研究室の大学院に進もうと考えています。就活はしていません、
-
志望動機北海道に住んでみたかったのと、野菜が好きで、実際に栽培できる環境が整っていたから
2人中2人が「参考になった」といっています
投稿者ID:571883
基本情報
このページの口コミについて
このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
「北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。
みんなの大学情報TOP >> 北海道の大学 >> 北海道大学 >> 農学部 >> 口コミ