みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  農学部   >>  農業経済学科   >>  口コミ

北海道大学
北海道大学
(ほっかいどうだいがく)

国立北海道/札幌駅

パンフ請求リストに追加しました。

偏差値:50.0 - 65.0

口コミ:★★★★☆

4.17

(1553)

農学部 農業経済学科 口コミ

★★★★☆ 3.97
(15) 国立大学 756 / 1326学科中
学部絞込
並び替え
151-10件を表示
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2010年度入学
    2016年02月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 4| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 4| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農業経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      学生の基本的な学力が高く、全国から優秀な人が集まっているので公私ともに刺激を受けながら過ごすことができました。
    • 講義・授業
      良い
      総合大学なので興味の有無に応じて他学科、他学部の講義も受講でき、幅広く知的好奇心を満たすことができます。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      多岐にわたる専門分野のゼミがありますので、自分の興味のある分野を選択、知識を深めることができます。教授と学生との距離も良い意味でアットホームです。
    • 就職・進学
      良い
      キャリアセンターにて就職先の斡旋、公務員講座など、親身になって就職の相談やサポートをする体制が整っている。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅の目の前に位置しており、ショッピングにも移動にも不便することなく学生生活を送ることができます。
    • 施設・設備
      良い
      大学に払われる予算が潤沢なのでしょうか、どの建物にも冷暖房や照明など非常によく整備されております。図書館の蔵書数は非常に多い。
    • 友人・恋愛
      良い
      部活動やサークルが多数ありますので、学業以外にも全力で打ち込むことができます。私は彼女ができませんでした。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業経済学科にて、農協の組織について理解を深めました。
    • 所属研究室・ゼミ名
      協同組合学ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      協同組合について、成り立ちや組織の変遷を学びながら他国のそれと日本のものと比較する。
    • 学科の男女比
      10 : 0
    • 就職先・進学先
      土木業界
    • 就職先・進学先を選んだ理由
      全く知らない世界に飛び込み、また一から自分を見つめなおそうと思ったので。土木ということで仕事のやりがい、価値というものが視覚的に実感できるかな、という思いもあった。
    • 志望動機
      授業のコマ数が少なく、自由に過ごせると思ったので。
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • どのような入試対策をしていたか
      学校の授業のみ。特に対策はしていなかった。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中3人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:180522
  • 男性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農業経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      自然が豊かで本当に素敵なキャンパスだと思います。自由に学べるのは良いことですが、その反面、自分の意思をしっかり持って励まなければならないのではないかと思います。
    • 講義・授業
      良い
      農業経済学科の各分野を広く学ぶことができて、視野が広がります。そこから自分で興味ある分野を選択し、深めることができるので良かったです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      自分の興味があるテーマを自由に研究することができるから。フィールドワークで現地に行くこともありました。
    • 就職・進学
      普通
      キャリアセンター等もありましたが、自分はあまり活用することがなかったので、よくわかりません。
    • アクセス・立地
      良い
      JR駅も地下鉄駅もすぐそばで便利です。札幌の都心部でありながら、自然も豊かでいい場所です。
    • 施設・設備
      良い
      冷房が付いているので、夏でも涼しくて快適に勉強できます。図書館もあって便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      個人的には学科での人間関係よりも、サークルでの人間関係の方が充実していました。
    • 学生生活
      普通
      学内でのイベント自体があまりなかったと思います。大学祭は大いに盛り上がりました。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      分野によっても異なりますが、農業の技術や資源(土地や労働を含めて)が生産にどう影響するか、そして生産したものがどう流通し消費されるか。生産から消費までのフローを学ぶような、浅く広く、体系的に農業を捉えるような、そんな学科だと思います。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 就職先・進学先
      総合農業で金融の担当をしています。
    • 志望動機
      農業には興味があったのですが、狭く深く勉強するよりも、もっと広い視野を持って勉強したいと思ったからです。
    この口コミは参考になりましたか?

    2人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:564870
  • 女性在校生
    在校生 / 2017年度入学
    2017年09月投稿
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ -| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 3| 友人・恋愛 2| 学生生活 4]
    農学部農業経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      環境にはとても恵まれていると思います。友達も先生も、良い人が多く、学びの場にはもってこいです。学習意欲がわきます。
    • 施設・設備
      普通
      施設の周りには自然が多くあり、とても清々しく気持ちの良いものです。ただ自然が多いために虫やカラスが多く、個人的には怖いです。虫やカラスに関してはどうにかして欲しいものですが、大学時代がとても広く様々な人が行き交う場所になっており、観光地としても知られています。駅からとても近く、通いやすいと思います。
    • 友人・恋愛
      悪い
      友人はかなりできます。大学だと友達ができずらいとおもうとおもいますが、サークルなどに参加するとあっという間に楽しい学校生活を送ることができるよではないでしょうか。よさこいサークルなんかに入るととても充実した日々を送れると思います。憧れです。ぜひ。
    • 学生生活
      良い
      北大祭では違う学校の学生と触れ合うことができ、とても充実しています。さらに、他学部との生徒との関わりも増えるのでとても青春することができると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    4人中2人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:368137
  • 男性在校生
    在校生 / 2019年度入学
    2022年03月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 2| 就職・進学 3| アクセス・立地 2| 施設・設備 2| 友人・恋愛 1| 学生生活 1]
    農学部農業経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      ちゃっんと、教えてくださってわかりやすくとてもいい経験?になったのかなと思います多分?先生も優しくわかりやすい授業や実技などをしてくれるのでこの学科をえらんでほんとに良かったなと思いました
    • 講義・授業
      普通
      先生がとても優しくて仲良くしてくれてとてもいい
      授業内容は頭悪くてついていけない所が
    • 研究室・ゼミ
      悪い
      あまりあまりあまりあまり充実はしていないです
      たまに充実してますが普段はそんなに…
    • 就職・進学
      普通
      就職は明確ではないので十分かは答えられない
      進学実績はちょっとしんぱいでしたね
    • アクセス・立地
      悪い
      周辺機器がともてそれっていてとてもいいです
      立地もすごくよくて満足している
    • 施設・設備
      悪い
      設備がちゃっんとされていて充実しております
      とてもきれいなのでとてもいいです
    • 友人・恋愛
      悪い
      恋愛はしているので充実はしていると思います
      なかよくやってるよーん
    • 学生生活
      悪い
      参加していないのですがサークルは楽しいそうなので
      1回は行ってみたいな~と思っていました
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      おばあちゃんが農家でそれにちょっとでも役に立ちたくて
      まぁ農業関係の学科にね入りたいと思いました
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      おじいちゃんの役に立ちたく継ぐためにちゃっとでも
      勉強をしたくなってこの学科を志望しました
    • 就職先・進学先
      環境・エネルギー
    感染症対策としてやっていること
    消毒や手洗いうがいなどそれぞれの生徒がちゃっんと こなしているのでとてもいいと思います
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:824275
  • 女性在校生
    在校生 / 2015年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 -| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 3]
    農学部農業経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      すごーく自由な感じなので、自分のやりたいこと、勉強したいことがはっきりしている人には向いていると思います。授業数が少なく、空きコマが多いので、学問以外にも、資格取得やアルバイト、サークル活動、ボランティアなど、様々なことに時間を使うこともできます。実験など、理系っぽいことはほとんどしないので、そういうのがしたい人には向きません。(実験は全くしません。)
    • 研究室・ゼミ
      普通
      14個のゼミから選択することができます。3年生では、メジャーとマイナーで2つのゼミに所属することになります。さらに希望者は、オブザーバーとして3つ目のゼミに所属することも可能です。
    • 就職・進学
      普通
      就職率は良い方だと聞いています。自由に使える時間の多い学科なので、公務員試験対策などにも力を入れることができます。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅から徒歩6分ほどです。農学部は正門を入ってすぐのところなので、通いやすさはばっちりです。
    • 学生生活
      普通
      サークルや部活動の種類、数はたくさんあります。何かしらは興味があるものを見つけられると思います。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:342982
  • 男性在校生
    在校生 / 2014年度入学
    2016年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 3| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 5| 施設・設備 3| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農業経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      他の学科よりも時間があるため、様々な事に打ち込める。学生間の差が激しい。
    • 講義・授業
      普通
      教員のやる気は高い。内容は様々で文系的内容から理系的内容まで。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      完全に所属先によるとしか言えない。本格的に数学の勉強をするゼミもあれば、適当に議論して終わるゼミもある。
    • 就職・進学
      普通
      就職先の幅はどの学部学科よりも大きい。外資系コンサルタント、省庁、金融、就農など。
    • アクセス・立地
      良い
      札駅から一番近い学部であり、冬場も安心して通学が可能。生協会館、図書館へのアクセスも良好。
    • 施設・設備
      普通
      教務の対応はそれほど良くない。
      wifiが無かったり、食堂が狭かったりと設備面はそれほど良くない。
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中1人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:203118
  • 男性在校生
    在校生 / 2022年度入学
    2023年09月投稿
    認証済み
    • ★★★☆☆
    • 3.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 3| 就職・進学 3| アクセス・立地 3| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 3]
    農学部農業経済学科の評価
    • 総合評価
      普通
      しっかり北大で勉強するにはいいと思います。
      さらに庭は綺麗なので、庭を少し歩くだけでリラックスできますし、とても良い大学生活を送れると思います。
    • 講義・授業
      良い
      帝大の中では全体的に少し偏差値は低めですが、12学部ある総合大学なのでとても授業も楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      普通
      農学部は偏差値こそ高いですが、あまり企業がないので、公務員率が高いかと思います。
    • 就職・進学
      普通
      そして、総合入試になってからは、入学してから振り分けられますが、人気の学部は変わらないのでしっかりと勉強しないと、行きたい学部には行けません。
    • アクセス・立地
      普通
      夏も基本は涼しく散策しやすく、秋の銀杏並木やハルニレの紅葉、冬の幻想的な雪景色、4月は雪も緑もなく少し寂しいですが、5月からはエンレイソウやニリンソウ、桜など一斉に花が咲き誇り、そして新緑、夏は深緑と季節を通してとても変化のある素敵なキャンパスです。道民や観光客の憩いの場となっているところが独特で、どことなくヨーロッパの大学の雰囲気があります。
    • 施設・設備
      普通
      建物の中は一般の人は入りにくいですが、外は制限しているところもさほどないので、何度も散策すると色々な発見があると思います。一番南の農学部から北の獣医まで距離はありますが、季節の移ろいがあり、飽きることはありません。
      学食は複数あり、こちらは観光客や地元の人など誰でも利用できます。
      札幌駅から徒歩5分くらいの立地なので観光で立ち寄るには大変便利です。
    • 友人・恋愛
      普通
      私は北大で、付き合った事はありませんので、くわしくはわかりませんが、充実していない訳ではないでしょう。
    • 学生生活
      普通
      毎年6月の1週目、金土日は北大祭です!!
      北大祭は毎年多くの人で賑わっています
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業経済学科の授業は、大人数で授業をして、
      とても楽しく授業ができます。
    • 学科の男女比
      5 : 5
    • 志望動機
      北大は、庭面積が日本一、美しい景観などという所に惹かれたので志望しました。学科には特に理由はありません
    • 就職先・進学先
      公的機関・その他
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

    投稿者ID:937128
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2012年度入学
    2019年07月投稿
    認証済み
    • ★★★★★
    • 5.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 5| 就職・進学 5| アクセス・立地 5| 施設・設備 5| 友人・恋愛 5| 学生生活 5]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農業経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農業について勉強するなら、経営から実態まで学べる農業経済学科にすべき。人数も少なく、密度の濃い指導が受けられる。また、この学科の人の良さは学部で一番であり、後悔しない学生生活が送れる。
    • 講義・授業
      良い
      理系の授業も文系の授業も受けることができる。また、農家実習も回数が多く、座学だけでなく現場の状況を知る機会も多い。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      厳しいゼミだが、ロジカルシンキングや社会人としてのマナー指導もしていただき、社会に出てから大変役立った。
    • 就職・進学
      良い
      1つの分野にとらわれず、様々な就職先がある。また、転職して農家になるなどユニークな選択肢も多い。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅の近くであり、日用品の買い物や友達とご飯を食べに行くのも困らない。
    • 施設・設備
      良い
      コンピュータも十分な台数があり、必要な計算ソフトもインストールされている。
    • 友人・恋愛
      良い
      学科の集まりも活発だが、それだけでなくサークルを頑張る人にも理解があり、たまに顔を出す人でもいつでも馴染める空間である。
    • 学生生活
      良い
      様々なサークルがあり、自分の忙しさに合わせて選ぶことができる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      二年次は概論が多く、どの分野に興味があるのか見極める時間である。また、比較的余裕があるので、ほかの学科の授業も取ることができる。実習もあり、生の農業に触れる最初のチャンス。三年次からゼミが始まる。なにをやるかはゼミによるが、座学を極めるところからフィールドワークの多いところまで様々。卒業論文はしっかりめに指導してもらえるので、納得いくまで書き上げることができる。
    • 学科の男女比
      8 : 2
    • 就職先・進学先
      教育のベンチャー企業
    • 志望動機
      農業に興味があるわけではなかったが、幅広い分野の知識が得られること、さらに人数が少なく密度の濃い指導が受けられることが魅力的だったため。
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:571961
  • 女性卒業生
    卒業生 / 2013年度入学
    2017年04月投稿
    認証済み
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 5| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 -| アクセス・立地 -| 施設・設備 -| 友人・恋愛 -| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農業経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農業が本当に好きで農業の未来を考え勉強に取り組む学生もいれば、そこまででもない学生もいます。どちらにせよ少人数で雰囲気が良いため楽しく過ごせると思います。
      学ぶ内容は非常に幅広く、農協、市場流通、統計、農業経営、政策、開発経済など農村単位の話から発展途上国の話まで取り扱っています。その分ひとつひとつの内容は浅めになりやすく、より深い勉強を望む場合は大学院に進学することが多いです。
      食料や農業など、国の社会基盤や安全保障を担う分野について総合的に学べる学科だと思います。
    • 講義・授業
      良い
      他学部、他学科と比べかなり緩い講義が多いですが、興味を持って取り組めば学べることは多く、先生も応えてくれます。フィールドワークで実際に農村に行ったり農作業をしたりすることが多く楽しいです。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      ゼミは3年からはじまります。年によりますが大体10個前後ゼミがあり、その中から2つ選びます。先生によって内容も方式も異なるので、自分に合ったものを選べます。
    その他アンケートの回答
    • 就職先・進学先
      ITコンサル業
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:329711
  • 男性在校生
    在校生 / 2012年度入学
    2015年06月投稿
    • ★★★★☆
    • 4.0
    [講義・授業 4| 研究室・ゼミ 4| 就職・進学 3| アクセス・立地 4| 施設・設備 3| 友人・恋愛 3| 学生生活 -]
    この口コミは投稿者が卒業して5年以上経過している情報のため、現在の学校の状況とは異なる可能性があります。
    農学部農業経済学科の評価
    • 総合評価
      良い
      農業のことについて概括的に学ぶことができる点は良いが、自分で何をしたいかを決めなければ進路が不明瞭になってしまう点は悪い。
    • 講義・授業
      良い
      農業に関することを広範に学ぶので、自分が興味を持っていなかったことにも触れられる点は良いが、結局興味を持てないものを学ぶことになってしまうことになりうるのが悪い点。
    • 研究室・ゼミ
      良い
      農業経済を学ぶ上で国内最古クラスの歴史ある環境であり、資料も豊富に入手可能であるが、いかんせん予算は少ない。
    • 就職・進学
      普通
      北海道内ならばブランドが通用するのでそこまで不利ではないが、就職支援のようなものは学科や研究室からはないので、道外就職は若干不利と考えられる。
    • アクセス・立地
      良い
      札幌駅が近く、休み時間にふらりと本屋なり飲食店に入ってショッピングや食事などの楽しい時間を過ごすことが出来る。
    • 施設・設備
      普通
      予算不足につき研究室固有の部屋がないので、荷物の運搬が面倒。また、パソコンも自前のものか他所の施設のものを利用することとなる。
    • 友人・恋愛
      普通
      アクティブな人間が多く、イベントなども頻繁に開催されるが、静かな環境を望むとすれば若干煩わしくもなりうる。
    その他アンケートの回答
    • 学科で学ぶ内容
      農業全般について学習した上で経営学、近代経済学、社会史などを学ぶことが出来る
    • 所属研究室・ゼミ名
      中谷ゼミ、東山ゼミ
    • 所属研究室・ゼミの概要
      計量経済学で特に回帰分析について、経営学では格差について
    • 学科の男女比
      7 : 3
    • 志望動機
      来るべき食糧危機に際し生き残りを模索したため
    • 利用した入試形式
      一般入試
    • 利用した予備校・家庭教師
      駿台予備校
    • どのような入試対策をしていたか
      基礎を重点的にこなし、赤本などは受験直前にさらっと触れる程度
    この口コミは参考になりましたか?

    投稿者ID:121895
151-10件を表示
学部絞込

基本情報

住所 北海道 札幌市北区北8条西5丁目
最寄駅

JR函館本線(小樽~旭川) 札幌

札幌市営地下鉄南北線 さっぽろ

電話番号 011-716-2111
学部 文学部理学部教育学部薬学部歯学部工学部医学部獣医学部法学部経済学部農学部水産学部

この大学のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、北海道大学の口コミを表示しています。
北海道大学はどんな学校ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない先輩や保護者の口コミが記載されています。
学校選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

有名人の出身大学ランキングを動画でご紹介します。

みんなの大学情報TOP   >>  北海道の大学   >>  北海道大学   >>  農学部   >>  農業経済学科   >>  口コミ

偏差値が近い国公立理系大学

一橋大学

一橋大学

65.0 - 67.5

★★★★☆ 4.29 (491件)
東京都国立市/JR中央線(快速) 国立
京都大学

京都大学

60.0 - 72.5

★★★★☆ 4.22 (1618件)
京都府京都市左京区/京阪本線 出町柳
お茶の水女子大学

お茶の水女子大学

55.0 - 65.0

★★★★☆ 4.30 (427件)
東京都文京区/東京メトロ丸ノ内線 茗荷谷
東京学芸大学

東京学芸大学

47.5 - 65.0

★★★★☆ 4.11 (636件)
東京都小金井市/JR中央本線(東京~塩尻) 国分寺
大阪大学

大阪大学

57.5 - 70.0

★★★★☆ 4.14 (2068件)
大阪府吹田市/大阪モノレール彩都線 阪大病院前

北海道大学の学部

文学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.23 (221件)
理学部
偏差値:62.5 - 65.0
★★★★☆ 4.16 (201件)
教育学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.24 (87件)
薬学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.17 (76件)
歯学部
偏差値:55.0
★★★★☆ 4.10 (34件)
工学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 3.95 (242件)
医学部
偏差値:50.0 - 65.0
★★★★☆ 4.22 (197件)
獣医学部
偏差値:55.0 - 65.0
★★★★☆ 4.48 (53件)
法学部
偏差値:60.0
★★★★☆ 4.23 (128件)
経済学部
偏差値:60.0 - 62.5
★★★★☆ 4.05 (104件)
農学部
偏差値:57.5
★★★★☆ 4.32 (134件)
水産学部
偏差値:55.0 - 57.5
★★★★☆ 4.05 (76件)

ピックアップコンテンツ

新入生の初バイト探し応援特集
新入生の初バイト探し応援特集
大学生におすすめのアルバイトや、現役大学生のバイト事情など、アルバイト探しに役立つ情報を掲載しています。